ブログ
2020年 9月 2日 【「受かるため」を考える】松田理沙
こんにちは!松田です!
最近東進での午前中の勤務が続いていて、
早寝早起きの習慣がばっちりつきました(笑)
みなさん、夏休みはどうでしたか?
やろうと思っていたことは全部できたでしょうか?
自由な時間の多い夏休み、
わたしは正直もっとうまく時間を
使えればよかったなと反省しています……
でも千葉大の夏休みは9月末までなので、
9月はもっと夏休みぽいこと(曖昧)をしたいです!
あとは資格の勉強も!がんばります!!
夏休みあまりうまく活用できなかったなと思ってる方、
まだまだ巻き返せます。
9月からまた一緒に頑張りましょう!
前置きが長くなってしまいましたが……
わたしが併願校について考え始めたのも
ちょうど夏休み明けのこの時期でした。
わたしは考えに考え尽くして
第一志望にも併願校にも受かるための
受験校を選びました。
今日はわたしの体験をもとに選び方を
紹介していきたいと思います!
①受験科目
第一志望だった千葉大の二次試験では
化学が必須だったのですが、
わたしは化学がすごく苦手でした。
化学は千葉大の試験傾向にがっつり特化して
勉強しなければ間に合わないと思ったので、
私大は得意科目だった生物と国語を使った
受験ができるところを選びました!
私大対策に時間を取られすぎることなく
第一志望にたくさん時間を使えたので、
この選び方は本当に正解だったなと思います。
②受験日程
今までの担任助手もブログで何回か紹介していましたが、
試験慣れは本当に大切です。
わたしも志望度が高かった私大の受験日程が早く、
その前に試験慣れのために別の大学を受験しました。
そこが私大1発目の受験だったのですが、
栃木の大学だったので帰りに餃子を食べるのを楽しみに
試験をがんばれたのもいい思い出です(笑)
また、受験が連日続いてしまうとかなり疲れます……
対策も行わなければいけないため、受験した日の夜に
次の日の大学の対策!となってしまうこともあります。
できるだけ良いコンディションで受験を乗り切れるよう、
志望度の高い大学の受験日前日はできるだけ空ける
受験はなるべく3日以上連続しないように気を付ける
など、受験日程の面からの調節も大切です
併願校選びに迷っているときは
担任助手が相談に乗るので、
気軽に声をかけてください!!
明日のブロガーは…
用担任助手です!
この写真すごくかわいくてびっくりしました
最近お会いしてないので
夏休みの思い出を詳細に聞きたいです!!!
お楽しみに!
**************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。