【”後”の話】厚井健志 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【”後”の話】厚井健志

ブログ

2025年 2月 6日 【”後”の話】厚井健志

こんにちは!

担任助手1年の厚井健志です

まずは受験生の皆様

本当にお疲れ様です

試験が続いている人も

少なくないでしょう

睡眠時間を今まで以上に

とるなど

うまく体調管理してください

ちなみに

私は本番の試験前は

なぜかあまり緊張しなかった

ことを覚えてます

(自信は一切なかったですが…)

 

 

さて、今日もブログは

受験生にむけて

です

先ほども書きましたが

皆さんの私立受験は

きっと始まっているでしょう

今までたくさんの

担任助手が

試験当日の

ルーティーンを

このブログで

公開しているはずですが

一応

私の試験前ルーティーンを

公表します

私はいつも

朝いつも通り起きる時間に

起きるようにしていました

いつも通りの朝ごはんを食べて

試験開始1時間前までに

会場入りできるように

していました

会場に入ってからは

毎回同じ一曲だけ

ループして聞いてました

なんとなく落ち着く気がします

イヤホン耳に突っ込んでると

周りの話声を聞かずに済むので

いいんですよね

場合によっては

試験官の声が

聞こえない可能性

もあるので

気を付けましょう

また、試験会場に

向かう時も帰るときも

一人で帰ってました

周りの出来栄えを

聞きたくなかったので…

 

何か参考になればいいんですが…

なってないような気もします

 

さて、私からは

終わった試験に関する話

したいと思います

皆さんは受け終わった試験問題を

振り返ったりしていますか?

これは圧倒的私の主観ですが

終わった問題用紙を

見直すのはおすすめしません

確かにできなかったところを

復習することは大事かもしれません

ただ、今の時期においては

気持ちを良く持つことの方が

大事だと思っています

出来なかったな…という

分野があった人は

試験問題を解きなおすのではなく

参考書なり教科書なりテキストなりで

頭に入れなおすぐらいにしましょう

この時期は

心の持ち方が一番大事です

ここからも

受験に追われて

緊張が続いたり

辛かったりすることが

あるかもしれません

難しいかもしれませんが

辛いことから目をそらせるように

それを思い出すものを

目に入らないようにするなど

してみてください

これからも

最後まで

応援しています

もうひと踏ん張りだよ!

 

 

さて、明日のブログ担当は

金山担任助手です!

たけおも受験は一年前なので

担任助手の中では

覚えている方でしょう

そんなたけおからの

ブログも

お楽しみに

**********************************

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。