ブログ
2025年 4月 4日 【ほんとはもっと書きたい】露﨑千紘
皆さんお元気ですかー!
今日のブログ担当はつゆざきです🫡✨️
最近仮で時間割組んだんですけど
「絶対にここは授業入れない!趣味の時間!」と空けておいた火曜3限に必修の英語が入ってしまいました😇
朝早い1限じゃなくてよかったなとポジティブに捉えておきます
そんなこんなで今日からブログテーマがかわります!
今回のテーマは『学部の好きなところ』
というわけで改めて私の通う学部を紹介しますね
私は東京都立大学の
人文社会学部
というところに通っています
先月開催された大学学部ツアーというイベントでも少しお話したのですが
人文社会学部を設置している大学は全国に5校しかありません
まずそのレアさが好きなところですね
そして『人文社会』という名前からもわかる通り
人文学×社会科学というなんと裾野の広いこと
何を学びたいか具体的に決めてなかったので
だったらなんでも学べるとこがいいな
と考えて人社に決めたのですが
1年授業受けてみてホントに色々出来るなぁと実感しました
なんでも出来るところが好きなところその2ですね
もう少し「なんでも出来る」を掘り下げてみます
「なんでも」というのは実は人文社会の範囲にとどまらないんです
うちの学部は履修できる単位の上限設定がないのでいくらでも授業受けられる上に
他の学部の授業も自由にとれるんですよ
(実際私も理系っぽい授業少し受けました)
さらにさらに好きなところとして『専攻が2年次から始まる』というところも挙げたいです
上記のように1年生のうちに色々やってみた上で
何を専攻するか1年生の秋頃に決めて
2年生から専攻の教室に配属されます
入学前何をやりたいか明確に決めてなかったので
やりたいこと探しながら大学通おう!
と思ってた私にぴったりでした
実際大学生になってからやりたいこと見つけて
この春から晴れて第1希望のドイツ語圏文化論教室配属になりました🌈✨
私がやりたいこと見つけて楽しめているのはうちの学部の特徴的な在り方のおかげでですね
というわけで人文社会学部が大好きすぎてちょっと長くなってしまいましたね
みなさんも自分の目指すところの推しポイント沢山探してみてください
きっと入学前は勉強するモチベになるし
入学後は誇りになりますよ〜!
ではまたいつか👋✨
次回のブログは…
厚井担任助手です!
3回連続で彼にブログのバトン渡してますね
彼の通う千葉大の工学部は西千葉にあって家から近いのがいいところだなって思います
次回もお楽しみに👀
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓