ブログ
2025年 3月 20日 【みんなが知らなそうな魅力をたくさん書きました】安井愛絵
やまたくこと、山本担任助手によると、
「今年のブログで花粉症を公言する担任助手は
9割です。」
だそうですね笑笑笑笑
ということで、私も花粉症です🥲🥲
春の訪れを感じたところで
春の
ビッグチャンス・ラストチャンス
を制すために
花粉にも負けず東進来て頑張りましょう!!
さて今日のテーマは、
志望校の決め手‼️です!
前も同じようなテーマでかいたのでリンク貼っておきます⬇️
前に書いた時は、
授業内容と受験方式と2つを重視したといいましたね!
結論をいうと、わたしの決め手はこの2つです笑
もっと詳しく知りたい方は前のブログをご覧ください!
ということで、今回は
実際に入学してから発見したことを踏まえて
「ここに決めて良かった!ここがすごい!」と思う点を列挙していこうと思います!
あ、そもそも私が通っている大学ご存知でしょうか?
私は
立教大学経営学部
というところに通っています!
皆さん、立教経営にどんなイメージを持っていますかね
キャンパスがとってもオシャレ!とよく言われますが、
もちろんそれだけではありません。
立教大学の、あまり知られていないけれど凄いポイントを紹介しますね
①協定を結んでいる早稲田大学、学習院大学などの授業をとることができる!
②山手線内の大学の図書館(明治大学、青山学院大学などなど!)を自由に使うことができる!
③池上彰さんや企業の社長など、有名な方の講義も受けることができる
結構知らない情報あったのでは!?
なにをとっても高校の時とは規模が違ってわくわくします。
さらに、経営学部の凄いところを上げると
なんといっても
AACSBという
世界的な経営学教育を評価する組織から
認証を受けていることです!
なにそれって感じかもしれませんが、
海外では広く認知されており
進学や留学、就職などにおける
判断基準の一つとなっているともいわれています。
認証校は世界のビジネススクールで
わずか6%程度しかないそうです。驚きです。
ちなみに、聞いた話だと
国内で大学学部が認証を取得するのは4校目
私立の総合大学で初だそうですよ😆
数ある経営学部のなかでも、
それだけ学びの深い授業を受けられる大学ということです!!
今回は立教経営について書きましたが
このように、調べていくと
そこでしかできないことが沢山みつかるはずです。
皆さんも、大学のことじっくり調べて
自分が行きたい!と思えるところをみつけてください!
そして、もし、困ったら
3/23には千葉校で大学学部ツアーが開催されるので
お話をききにきてみてくださいね!
実際にその大学に通っている人から直接話を聞ける
とっておきの機会です!!ぜひ!!
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは、、
露崎担任助手💖💖
ちょっと変わった名前の学部ですが
何を学んでいるのでしょうか、、、
楽しみですね!読みましょう!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓