ブログ
2024年 10月 30日 【チーミのいいところ】浅野朋花
皆さんこんにちは!!
何だか最近楽しそうな
浅野です!!(笑)
もうすぐハロウィンですね
そしてあっという間に11月!
ということで今年もあと2ヶ月です…
今年も悔いなく終われるように
残り2カ月頑張りましょう
今日のテーマは昨日に引き続き
チーミについて
です!
私が思うチーミの推しポイントは
3つあります!
①メンバーと切磋琢磨できる
1人で勉強していても
この勉強法で合っているのか
努力量は足りているのか
成績が足りていないのではないか
など様々な不安が出てくるものです
しかしチーミのメンバーと一緒なら
同じ学力層の人が多いので
みんなの学習状況を確認できたり
アドバイスをし合ったり
励まし合ったりすることができて
仲間であり、よきライバルとして
切磋琢磨しながらお互いを
成長させてくれます!!
同じ学力層の仲間がいるというのは
とても心強いものです
②担任助手と勉強方針の確認ができる
チーミは週に1回確実に担任助手と
話せる時間です!
担任助手は東進で勉強して受験を乗り越え
大学進学をしている先輩なので
多くのアドバイスができるはずです!
私も受験生のときは
当時の担任助手の方に
たくさん相談をしていたし
励ましてもらいました!
チーミの場をうまく活用して
担任助手から多くの学びを
得られるようにしましょう!
③1週間の予定立てができる
チーミで1週間分の予定を立てて
次のチーミでそれを修正していく
というサイクルを繰り返すことで
着実に学習を進めることができます!
さらにその過程で担任助手やチームの
メンバーと確認し合うことで
その予定がさらに精度の高いものとなり
より合格に近づきます!
予定を立てたらあとは遂行するのみなので
予定立てってものすごく大事なんです!
1人ではできないという人もいると思うので
チーミで予定をしっかり立てることができるのは
とても大きいことだと思います!
いかがでしたでしょうか!
尾木担任助手から紹介があった通り
私は中学生のチーミも担当しているので
みんなで話す時間も大切にして
楽しいチーミになるようにというのも
意識しています
ちょっとした息抜きになるのも
チーミの良いポイントですよね!
受験は団体戦
チーミをうまく活用して
チームのメンバーと切磋琢磨して
合格を掴み取りましょう!
絶対に毎週出席しましょうね
さて、明日のブログは
永井担任助手です!
最近よくお会いしますね!
アクアラインマラソンに出場するそうで
毎日のようにランニング頑張ってて
ストイックで尊敬です
免許もついに取得するとのことですが
順調なのでしょうか…??
お楽しみに!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓