ブログ
2024年 6月 5日 【全統来たる!】立花悠人
こんにちは!立花です!
最近は気温も上がってきましたが
みなさんいかがお過ごしでしょうか…
気温の変化も激しいので
体調を崩さないように
お気を付けください…
さてさて
今日からテーマが変わり
6月全統について!
になります
テーマが割と幅広いので
共テを受けるうえでの心構えや
なるべく環境を本番に近づけること
などなど
どんな話をするか悩んだのですが
今回は共テの英語について
書いていきたいと思います!
(実は立花は
英語の教員免許を取得しようとしていて
リーディングやリスニングは
何回か模試で満点をとったことがあって
割と得意だったりします…)
まずリーディングの問題を解くうえで
一番意識してほしいことがあります
それはずばり…
「必要な情報を英文から探し出す!」
という意識を強く持つことです!
普通英語の長文というと
長文をすべて読んでから
設問に答えるイメージですよね
もちろん時間に余裕があれば
その方がいいに決まっているのですが
なんせ共テの英語は時間がありません…
そこで自分は
①リード文を読んで状況を把握する
②問題文を読んで
何について聞かれているかを確認する
③必要な情報を長文の中から探し出す
という3ステップで
問題を解くようにしていました
ここで何より重要なのは
③で必要な情報のみを探し出すことです!
文章内容をまとめたスライド資料などがある時は
そのスライドを事前に読んで
大まかな文章内容を理解することによって
約半分程度の文章を読まなくても
設問自体は解けてしまう場合もあります!
読まなければいけない部分と
そうでない部分の見分け方については
ここで書くと長くなってしまうので
ぜひ校舎で質問してください!
またリーディングに関しては
人によって解き方の順番に
個性が出る科目だと思います!
ちなみに自分は
大問1→6→5→4→3→2
というけっこう変わった順番で
解いていました
ちょとした条件の見落としが命取りになる
大問1・大問2
簡単な計算問題やグラフなどが絡んでくる
大問3・大問4
単語・文法・構文すべてのレベルが高くなる
大問5・6
どの大問をどんな順番で解くかは
非常に重要です!
またどのくらいのペースで
解き進めるのが理想なのか
自分なりのラップペースを定めるのも
効果的です!
例えば自分は大問1の目安時間を5分
と決めていたので
4分くらいで解けたときは
いいペースだと思い
逆に7分くらいかかってしまったときは
この先少し急がないと解き終わらない…と
ペースアップするようにしていました
ぜひみなさんも
自分なりの解き方を
確立させてみてください!
ちなみに
大問2にあることが多い
いわゆるopinion/fact問題は
本文を読まなくても
選択肢の文章を読むだけで
2択まで絞ることができる場合があるので
最後の最後に解くのがお勧めです!
共テのリーディングに限らず
リスニングや二次私大の問題についても
英語であれば
アドバイスできることがあると
思うので
ぜひ積極的に声をかけてください!
ということで今日はここらへんで
終わりです!
明日のブログは…
佐藤崇担任助手です!
担任助手4年目の大先輩からの
全統に関するお話は
タメになること間違いなし!
ぜひぜひ
読んでくださいね!
*************************************
******
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓