ブログ
2024年 8月 18日 【共テ模試復習の階梯】山本拓摩
こんにちは!
山本です!
昨日の写真はおだてられて撮りました。
写真撮影の最後に言われたことは
「東大だったよね?」
でした。
千葉大です。
マスクをしている方が高確率で山本です。
前置きはさておき、
共テ模試、
お疲れ様でした!!
※多分、模試の途中に見ている人はいないよね…?
そして、みなさん
自己採点は終わりましたか?
得点がいつもより
良かった人・良くなかった人
簡単だった問題、難しかった問題
いろんな人、いろんな問題があると思います。
限られた回数しかない模試。
だからこそ、
「解いて終わり」
「採点して終わり」
は勿体ないです!
ということで、
今日からテーマは
「模試の復習」です!
山本が受験生のときに
実践していた復習法を(特に共テ)
紹介します!
復習を通して
もう1ステップ上に行くための
梯にしてもらえると嬉しいです。
私は復習を場合分けしていました。
「間違え方」も種類豊富なので、
なんとなく「間違え方」の傾向をつかんで
対処していました。
case1. 解けなかった/わからなかった問題
「時間が足りませんでした。」
「全然解けませんでした。」
そんな声を
受験生のときも
担任助手になってからも
よく聞きます。
私も実際にそう感じていました。
そんなときにしていたことは、
解き直しです。
解けなかった問題/わからなかった問題
があった大門を
解説を見ずに
最初から解き直していました。
せっかくの模試ですし、
解い(け)ていない問題があるのは
やはり勿体ないと感じて、
ついでに
どこからわからなくなり始めたかを
知るためにも最初から解いていました。
わからなかった単語や古語、数式などは、
ノートに書いていました。
勘で当たっても、
本番でできるかわかりません。
時間に余裕があれば、わかった問題でも
解き直しをやってほしいと感じています。
case2. 時間がかかった問題
正解だったけれど、時間がかかった問題。
・解説を見て、
・考え方が正しかったかを確認し、
・答えがたまたま正解だった
という可能性を確認し、
・そうでなければ
どこで気づくべきだったのか、
どこから読み取るべきだったのかを
確認していました。
すべての復習が終わった後に
解き直して、
時間が短くなっていれば万々歳です。
case3. ケアレスミスとおぼしき問題
これが一番タチ悪いです。(私感)
なくならない・気づかない・気づいても時間は戻らない
最悪のミスです。(私感)
だから私は
試験中、マークする前に
「黒マーカーペンでマークする気分」になって
本当に正しいのか確認していました。
解き直しのときも同じように、
常にケアレスミスを意識しながら
問題に挑んでいました。
根絶は難しくても、
減退は可能です。
case4. どうにもこうにもできない問題
英語リスニングとか、
私も未だに復習方法わからないです。
可能な限り早く復習して、
覚えている内に
記憶と照らし合わせて
確認していました。
あまり参考にしない方がいい気がします。
大体覚えていませんでした…。
でも、少し覚えているところも
きっと残っているので、
早めの復習をおすすめします。
-結論-
共テ模試の採点・復習は
早めに終わらせて、
受講・演習に入ってしまいましょう!
復習には解き直しがおすすめです!
受験生の方は、
明日
朝8時30分から
受験生HR
お忘れずに!
低学年の方も、
朝登校大歓迎ですよ!
皆で
夏休みラストスパート
をかけましょう!
最後まで読んでくれてありがとう!!
明日のブログは……
石渡担任助手です!!
眼鏡をかけていないと
違和感がありますね…。
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓