ブログ
2025年 3月 27日 【卒業設計!!】水貝圭佑
こんにちは!水貝です!
最後に永井さんからパスをもらえて
とっても嬉しいですね!
永井さん本人はどう思っているかは
考えないようにしますが
ほんとに三年間お世話になった先輩なので
寂しいですね、、、
では、本日もブログ入っていきましょう!
「新年度の抱負」
もう早いもので今年度で4年生です、、、
考えられないですね
年をとりました。
水貝は大学院に進学予定なので
後3年大学生をやるんですけど
大学4年目は僕にとって
かなり勝負の年です!
ズバリ新年度の抱負は!!
「今までの学びを卒業設計にぶつける」
ですかね
卒業設計ってなんだと思う人いると思います
めっちゃ簡単に言うと卒業論文みたいなものです
卒業設計は、建築学生が学部の卒業資格を
取得するためにやるものです。
もちろん卒業論文・卒業研究をやる人もいます。
もっとすごい人は、どっちもやります、、、、、
今までの設計は、教員から
小学校や図書館・集合住宅の
設計をしましょうと課題が与えられていました。
それに比べて卒業設計は
現在ある社会的問題を建築を
通して解決するためにはどうするべきかを
自分でテーマを考え
自分で敷地を決めて
自分で建物の用途を決める
何もかも自由に設計ができます!
なので、今まで3年間勉強してきたことの
集大成を卒業設計でぶつけます。
なので、今年度は建築に向き合って
今まで以上に頑張りたいと覚悟を決めています
なんでこんなに気合が入っているかというと
この卒業設計でやったことは
大学院に行ったとき行う就活で
自分の建築家としてのアピール材料として
使用するので、とっても重要です。
人生がかかってると言っても過言じゃないです。
もちろん、今まで建築学生として
頑張ってきたので最後は頑張りたいと
思っているのが大半ですね
この一年は建築に捧げる気持ちで
頑張っていきます!
受験生の皆さんも将来がかかっているので
僕に負けず劣らず受験勉強頑張ってください!
明日のブロガーは、、、
立花担任助手!!
同期の頼れる男です
毎年のようにディズニーで働きたいと
言っている彼ですが
どんな抱負を話してくれるのでしょう!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓