ブログ
2020年 5月 11日 【最後のメッセージ】 谷口
こんにちは!
1ヶ月半もブログを書かない間に
とうとう3年生になってしまった
谷口です。
4月からは実習が始まる
予定だったのですが、
自宅でオンライン授業を
受ける日々です。
おかげで校舎で一番詳しい自信があります笑
6月には牧場実習もあるのですが
どうなるかわからないですね…
さて、あまり多くの生徒には
言っていませんでしたが、
今日僕がブログということは、、、
そう、谷口はこの度
千葉校を卒業します。
そして今日がラストブログです。
しかも、卒業担任助手の
セミクライマックスを
いただいてしまいました。
有終の美としてふさわしい内容にすべく、
今日は特別にネタを2つ用意しました。
この先長くなるので
お手洗いは事前にお済ませください。
……それでは1つ目のお話。
突然ですが、みなさんは
世の中に東大生が何人いるかご存知でしょうか?
東大には毎年、およそ3千人が入学します。
ということは、少なくとも学部生だけで
1.2万人もいることになりますね。
しかも理系学部は大学院進学率が高いので、
大学院生も含めるともっと多くなります。
実は東大生、たくさんいます。
ありがたみがないですね。
というのが、本題ではなく。
世の中には毎年、
多くの大学受験の合格体験記が出ますよね?
東大の合格者が3千人いるということは、
100%とまではいかなくても、
相当数の合格体験記を書いた人がいて、
それだけ多くの体験記が世に出回るわけです。
他の大学も入れると非常に膨大な量になりますね。
でも、世に出る合格体験記というのは、
文面の都合や種々の制約もあって
純粋な成功体験の表の面をなぞっているだけで、
その人が裏でどれほどの試行錯誤や苦労をしたのか、
という努力の過程の深いところまでは
触れることができていません。
もちろん、参考書や問題集、
勉強方法は学ぶこと、得られることが
あるかもしれません。
が、よく考えて欲しいのは、
体験記に書いてあるのは
その人にとって最適だった勉強法
であって、
万人に通じる勉強法ではない
ということです。
万人に通じないからこそ、
と言えます。
じゃあどうするべきなのか?
答えは簡単で、
自分に一番合う勉強の仕方や習慣を身につける
ことです。
十数年生きてきた自分を
一番よく知るのは自分自身のはず。
他人の勉強法を鵜呑みにしてあやかるのではなく、
自分が一番やりやすくて、
自分が一番効果を出せる勉強をすればよいのです。
たとえば早起きが得意な人は
朝4時半に起きて勉強するとか。
早起きが苦手な人は少し遅めに
起きる代わりに夜にも勉強するとか。
そんな簡単なことでいいのです。
まずは勉強時間を増やすところから始めて、
いろんな参考書や問題集を書店で吟味して、
自分にしっくりくる1冊を完璧にこなして……
という作業を繰り返していけばいいのです。
そして、ときどき自分の模試の結果や
過去問の得点率を眺めながら、
自分が合格するために
やるべきことはなにか?
ということをじっくり考えるのです。
勉強時間より考える時間が
長い日があったって構いません。
自分が合格するための最短経路を考えましょう。
そういう生活をしばらく続けていけば、
受験勉強が少し楽しくなるかもしれません。
そして、第一志望に合格した時に、
自信満々に自分の勉強法を
見せびらかせば良いのです!
まとめ:
「自分なりの勉強法を編み出しましょう」
さて、2つ目のお話。
僕は2年間東大に通って、
いろいろな人と出会いました。
その中で強く感じたのは、
「この大学の学生の多くは努力するのが
当たり前の人たちだな」ということです。
東大には、みなさんが思っているような
「みたものを一瞬で全部覚えられる」とか
「小学生にして相対性理論を理解する」とか
そういった能力の持ち主は、案外少ないのです。
少なくとも、東大生1万数千人のなかでも
ごくごく少数だと思います。
(そんなにたくさん知り合いいないけど)
じゃあ残る大多数というのは?
僕は
これまで勉強で努力をずっと重ねてきた人たち
じゃないかな、と思っています。
東大にも運動神経がずば抜けた人、
芸術に秀でた人、
いろんな才能を持った人がいます。
だけど、そうした人たちが東大に来られたのは、
これまでの人生のどこかで
必死に勉強した時期があったからじゃないかな、
と勝手に思っています。
試験期間に頻発する東大生の
「勉強していない詐欺」は酷いものですが、
それは彼らにとっての
勉強の努力
の基準が普通の人より
遥かに高いことの現れではなかろうか?
それは決して天賦の才能なんかじゃなくて、
これまで人一倍勉強して得た一つのスキルだと思うのです。
これは東大における
極端な話かもしれませんが、
みなさんが目指す大学にも、
どうしてもその大学に行きたいと
必死に努力して受験する人が多くいるはずです。
そういう人たちと競うには、
やはり努力することが
唯一の選択肢ではないでしょうか?
そして努力してきた人間というのは、
努力を重ねることに慣れています。
つまり、大学に入ってからの学業も
継続して頑張れるのです。
大学受験だけ何とかしよう、
と表面だけしかやらない人は、
大学に入ってから苦労するのです
(現に、僕より入試成績のよかった人でも、
成績が理由で留年したり、失踪したり……)
ちなみに谷口はどうかというと、
どちらかというと
大学受験がんばるタイプだったので、
大学入ってからめっちゃ苦労しています。
成績も振るわないことも時々……
それでもまだ食いついていられるのは、
獣医学という学問に惹かれて、
本気で勉強したいと思っているから。
自分が獣医師として何をやるかを
明確に決めているわけではありませんが、
日々の学業の中で今度は
「自分にできること」も
考えていきたいなと思っています。
最後に話をまとめると、
大学受験は努力と志が大事だよ!
ってことですね、はい。
最後だからな〜と調子に乗って
駄文を載せてしまいましたが、
1ミリでもみなさんのこれからの
受験勉強の助け・支えになればと思います。
それでは、今までありがとうございました!
明日はいよいよ超・大トリを飾る
東
担任助手です!
(2年間でこの流れ初めてな気がする……)
明日は僕より文字数多いこと期待してます!
今日は2600字くらいです!
***************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。