ブログ
2025年 4月 30日 【グッバイ千葉校】大森将太朗
みなさんこんにちはこんばんは
最近体力の低下が著しい
21歳の
大森将太朗です
最近ちょっとしたことで
疲れてしまうんですよね
ついにおじさんへの第一歩が
始まったかもしれないです、、
さて
もうみなさんはお気づきだと思いますが
この順番で回ってきたという事は
僕も担任助手を卒業するということです
とても悲しいですね
僕の東進での最後の日は
4月30日
このブログが公開される日です!
つまり今からこのブログで
最後の日だから校舎に会いに来て
と言ってももう遅いんですね
日程ミスなのでは?と疑ってしまいますね
(毎日登校しようね)
ここまでの卒業ブログは
読んでくれてますか?
今日が最後の卒業ブログになるので
最後まで読んでくださいね
ということで
僕は同期で唯一
やめてしまうのですが
担任助手の学年って
みなさん結構わかりにくいですよね
僕は今年で
大学4年生になります
最後に覚えておいてね
昨日の
木田担任助手のブログにもあったように
この卒業ブログは
何を話すか困りますね
最後ということで
メッセージを残します
僕は生徒時代で1年間お世話になり
担任助手を3年間やりました
4年間でたくさんの人に出会いました
僕が担当になった生徒も
50人近くいると思います
嬉しい思いをした時もあれば
悔しくて不甲斐ない思いをしたことも
たくさんありました
その全ての経験のおかげで
今の自分がいます
みんなの成長をサポートするはずが
気づけば成長させてもらってたんですね
正直、担任助手での経験は
僕の中での宝物です
本当にありがとうございました
大学受験は
人生の中で
ほんっとうに大きな山場です
いまの行動が
今後の人生を左右してしまいます
後悔してからでは
間に合いません
人生のもっともっと後で
後悔してしまうことがないように
自分を誇れるくらい
いまを頑張ってほしいです
大学に合格することが
全てじゃないです
そこに行きつくまでの
過程の方が何倍も大事です
僕は正直
100%で頑張れたかというと
YESとはいえません
大学受験乗り越えたから
いいんじゃないの?と
思うかもしれませんが
頑張れない癖がついてしまいました
そのまま大学生活を過ごし
就活に突入して
正直かなり苦労しました
大学受験という
人生の転換点で
本気になれない人は
その先もなかなか変われません
僕は就活を経て
どの大学にいるかという事が
重要なわけではないと
痛感しました笑
胸を張って言えるくらい
100%でがんばれていますか?
東進で勉強を出来ることは
当たり前ではありません
みんなの家族のサポートや
この環境を整えてくれるスタッフ
色んな支えがあって
勉強できることになってます!
世の中には
塾で勉強したくても
出来ない人もいます
当たり前ではないということを
忘れずに
だからこそ全力で頑張ってほしいです
一度
東進で頑張ると決めたみなさんなら
全力で頑張ってくれると
信じてます!
まだ校舎に残る担任助手は
みーんな頼りになる人です
僕が言うので間違いありません
何かあったら
たくさん頼ってくださいね!
受験がおわったあとのみなさんの
嬉しい報告を待ってます
またどこかで会ったら
ぜんぜん声かけてくださいね!
心から応援してます!!
4年間ありがとうございました!!
明日のブログは
桐田担任助手です!
明日からテーマが変わるそうですが
彼も辞めちゃうのか、、??
わからないけど
お楽しみに!!
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓