【今こそ過去問演習】永井郁己 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【今こそ過去問演習】永井郁己

ブログ

2021年 8月 28日 【今こそ過去問演習】永井郁己

 

こんにちは! 

いくみんこと永井です!

 

突然ですが、

僕がこの夏休みに何してたか

皆さん分かりますか!?

 

答えは…

バドミントンです!

大学の部活動に所属しているため

高校生の時以上に真剣に取り組んでいます!

 

夏の体育館は暑さがやばいのですが

僕の体は暑さに強いので

至って元気でした!

 

皆さんもたまには外に出て

暑さに体を慣らすといいと思います

健康にもいいですよ!(多分)

 

さて今回のブログのテーマは

二次私大の過去問演習

ということなので

何故二次私大の演習を行うのか

その理由について再確認しようと思います

 

もう進めているよって人も読んでみて

改めて自分が頑張っている学習の意味を

もう1度考えてみてください

理由が理解できている人とそうでない人では

演習の質が大きく変わってしますからです

 

  • ①単元ジャンル別演習のため

これは以前のブログで宮原担任助手が語っていますね

東進が誇る最高の演習セットを最大限活用する

そのために2次私大の演習のデータを集める必要があります

 

  • ②第一志望校の問題傾向をつかむため

今回はここを深堀しようと思います。

例えば同じ数学だとしても、

大学によって

出題される分野

必要とされる能力

求められる解答の方向性

などが大きく異なってきます

 

僕が演習した一橋大学を例に挙げると

日本史:近現代からの出題が極端に多い

   過去問を発展させた問題が頻出のため過去問研究が大事

数学:同じ文系数学である東大・京大の問題と比較すると

論述の正確さはそこまで求められず、

スピードのほうが大事

 

などなど

過去問演習を通じて得られる情報はめっちゃ多いです

これらの傾向を自分で把握しておくと

9月以降の自習や参考書選びの質が大きく上がります

これが東進の合格率の高さに直結します!

 

しかしながらこれらの傾向は

過去問を数回解いた程度ではつかめません

 

少なくとも5年分、10年分やれば

ある程度傾向がわかるようになります。

 

自分自身で傾向を把握し、

9月以降の勉強をより効率的にするためにも

残り少ない夏休みを使って

全力で過去問に取り組んでください!!

 

 

さて、明日のブロガーは・・・

鶴田さんです!

僕の担当でもあった鶴田さんですが

高校時代はラグビー部だったらしいですね!

当時の面影はどこへ???

明日のブログをお楽しみに!

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。