ブログ
2024年 3月 18日 【”好き”を大事に】浅野朋花
皆さんこんにちは!
浅野です!!
昨日の松戸担任助手のブログは
読んでくれましたか??
松戸担任助手は
大学1年生~大学院2年生まで
6年間東進で頑張ってくれた
大大大先輩です!
本当に尊敬しています✨
そんな松戸担任助手が
最後に伝えたいことを
書いてくれているので
絶対に読んでくださいね!!
さて、今日のテーマは
好きな教科
ということで、 好きな教科について
語っていこうと思います!
私の好きな教科はズバリ
国語です!
結構国語好きを公言しているので
予想通りだったかなと思います(笑)
昔から本を読むことが好きで
字を読んだり書いたりするのも
早かったと両親から聞きました!
小学校、中学校のときも
物語文を授業で読むのが好きで、
登場人物の気持ちを考えたり
文章構成を分析したりするのが
楽しかった覚えがあります!
高校では古文に目覚めました👀
特に和歌が好きですね〜
和歌は五・七・五・七・七
という短い文の中で
自分の伝えたいことを
凝縮させなければなりません。
だからこそ、掛詞や枕詞などの
表現技法を巧みに使って
相手への恋心や
景色を見た際の情趣を
伝えるんです!!
すごくないですか!?
(引かないでくださいね)
和歌で恋文をやり取りするのも
すごーくロマンがあると思うんです!
相手はどう思っているのだろう?
この和歌で何を伝えたいのだろう?
と考えながら読み解いて
それに応じて臨機応変に歌を送り返す
という昔の人のやり取りは
すごく大人のかけ引きというか、
やんわりとニュアンスを
伝える上手さというか、
そういうものを感じられて
本当に素敵だなぁと
個人的には思っております😻
とまぁこんな感じで
国語が大好きな浅野ですが、
この国語という科目は
私の進路や将来に大きく関わっています。
まず、大学選びです。
私は大学でも古典を学びたいと思い
日本文学が学べる学科を受験しました!
その結果、現在
千葉大学文学部
日本・ユーラシア文化コース
に通い、日本の古典文学作品を
読み深めています✨
️ 次に、将来の夢です。
私は将来、高校の国語教師に
なりたいと考えています。
そう思った理由のひとつとして
国語が好きだから
ということが挙げられます。
高校時代の教師のように
古典の面白さを生徒に伝えられたら
良いなと思っています!
このように、好きな科目と
一言で言っても、そこから
興味のある分野を見つけたり
将来の夢につながったりする
可能性があるんです!!
皆さんも好きな科目を大切にして
まずはそこから将来について
考えてみてはいかがでしょうか?
もしかすると自分が何をしたいか
わかってくるかもしれません!
将来の相談や国語の質問など
なんでもお待ちしておりますので
気軽に話しかけてくださいね☺
それでは今回はこのへんで👋
明日のブログは!

大森担任助手です!
そういえば彼の好きな教科とか
知りませんね〜~
いつもお互いふざけてばかりなので
真面目な話したことないかもです(笑)
たまには真面目な話でも
聞いてみましょう!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓