ブログ
2025年 2月 5日 【直前だからこそ】永井郁己
こんにちは! 永井です!
もう2月も始まり、受験シーズン到来という感じですね…
皆さんの受験を見送るのも4年目なので
感慨深いものがあります…
永井もあと何回このブログを書けるのかわかりませんが、
今日もつらつらと書いていこうと思います!
さて、今日のテーマも「受験生に向けて」ですね!
まさに受験真っ只中だと思います。
このブログを読んでいる皆さんが
現在どういう状況なのかわかりませんが、
まだ第一志望校や重要な大学の
試験が控えている方に向けて書こうと思います。
(いつも通り理詰めで書いていきます。
ご容赦ください🙏)
この試験直前の時期、
いわゆる「直前期」ですが
どんな勉強・準備をするか悩む方も多いと思います。
「直前は〇〇の方が伸びやすい」
「前日は△△しない方がいい」
いろんな情報があると思います。
残念ながらどれが万人にとっての正解なのかは、
担任助手4年目の僕にもわかりません。
どれも個人差のある意見だと思います。
でもそれらの本質は全て共通です。
「試験本番のパフォーマンスを
最大化すること」
これだけです。
ギリギリまで新しい知識を詰め込むのも、
自信を持って試験に行って欲しいのも
目的は共通です。
この目的の達成のためにやるべきことが
皆さん毎に違うって話なわけです。
例を挙げると
新しい問題を解いた方がいいのか、
今までの復習に徹した方がいいのか
この時期によく聞かれる質問ですが、
これは皆さんのメンタルの強さに
依存するところが大きいと思います。
直前に不正解が多発しても
本番のメンタルに影響しない方は
新しい問題の方がいいかもしれません。
より多く自分のできないところを知ることで
本番で知らない問題を減らすことができます。
逆に本番のメンタルが不安な方は
今までの復習に徹した方が
いいかもしれません。
「自分はできる!」という自信が
本番に良い影響を与えることもあります。
こんな感じで何をすべきか考えることができます。
ここで一つ朗報があります。
直前期の行動を決める際に
「何をしたら自分はうまくいくのか」
自分に対する理解が必要になりますが
皆さんは今まで散々(嫌というほど)
「模擬試験」 を受けてきたはずです。
何回も受けてきた模試と
直前の行動を振り返ることで
「今」自分が何をすべきかの
ヒントが得られるはずです。
今までの模試はこーいう形でも
皆さんを助けてくれます。
どんな形であれ
「試験本番のパフォーマンスを
最大化すること」
ここがゴールなのは変わりません。
皆さんの夢・志を叶えるために
最後の最後まで思考しましょう。
自信が欲しい方は
ぜひ東進の受付に来てください。
皆さんの努力を間近で見てきた
千葉校のスタッフから
皆さんに最大限のエールを送ります。
僕も皆さんの挑戦を最後まで応援します!
やりきってきてください!!!
さて、明日のブロガーは?
厚井担任助手です!
彼は1年前のこの時期、どんな心境だったんでしょうね
ぜひ書いてほしいです!
明日のブログもお楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓