【考え方は大事】石渡凌太 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【考え方は大事】石渡凌太

ブログ

2025年 2月 8日 【考え方は大事】石渡凌太

 

こんにちは!つい先日もお会いしましたね、石渡です!(o^―^o)

併願校に関してお話ししましたが

みなさん調子はどうでしょうか?実践できましたか?

今日は受験の荒波にもまれるみなさんへのメッセージを書きたいと思います!

 

併願校を受ける方々はもう最初の私大試験を終えましたか?

「こんなものかぁ」と思う人もいれば

「ま、まずい・・・」と思う人もいるかとは思います

 

これまでの勉強の成果を出す場に何度も直面しているかとは思いますが

ここまでくると最も重要になるのは

メンタルに対する考え方

かと個人的に思います

 

何度も試験を受け、結果によって気持ちは揺さぶられ

第1志望校の試験日程が近づくにつれ不安になってきたり

はたまた、もう少しで終わる!とうれしくなったりするかもしれません

 

どんな心情・状況であれ

自分が最大限頑張れる考え方ができれば

それが一番だと思います

 

ここで経験談を踏まえて伝えたいのは2つ

・最後まであきらめず本気で頑張ること

・どうしても勉強に手につかなくても”勉強”をすること

です

 

<あきらめないこと>

僕の高校の友達に

私大すべて不合格で意気消沈して

第一志望校を受験すらしなかった子がいました

自ら土俵を降りるのは、もったいないとは思いませんか?

ギリギリまで勉強していれば、これまでの勉強の点と点が

奇跡的につながる可能性だって全然あるんです

(僕もそうでした)

だから最後まで足掻いてください!

 

<意地でも”勉強”をすること>

国立二次の直前にずーっと気をつけていた

いわゆる「燃え尽き状態」になりました

自分の弱さかもしれませんが、人間故え誰にでも起こりうることです

その時は勉強をしても全く頭は働かない、記憶もできませんでした

なったときは焦ったし

やろうと思ってもできない+自分を責める

の負の連鎖をたどっていました

ですがすぐに立ち直ろうとはせず

できることをできる限りしました

布団の中にもぐって英単語+古文単語

とにかく「自分を責める」ことをしようとしたんですね

 

これらの共通するのは

「最後まで、最大限足掻くこと」

です

足掻き方にもいろいろありますが

たとえ悪循環に陥っても

自分なりに後悔しない工夫・考え方をしてみてください

絶好調な人はそのままやりきってくださいね!

 

明日のブログ担当は・・・?

脇担任助手です!

この間も次が脇くんでしたね(笑)

みなさんにどんな言葉を送ってくれるでしょうか

乞うご期待!

 

**********************************

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。