ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 

2025年 4月 1日 【新学期の計は四月一日にあり】山本拓摩

こんにちは

かつてないペースでブログを書いている

山本です。

Mr. Wの策略によって

山本→ひよちゃん→山本

のブログスケジュールです。

 

今日は

理学部のガイダンスがあって、

抽選科目の履修申込があって、

と忙しい日です。

 

ちなみに

四月一日」と書いて

わたぬき“と読む名字があります。

旧暦の41日に

着物の綿抜いて

袷(あわせ)に衣替えした

ということがあります。

やはりこの時期は

どの時代でも忙しないのですね。

 

さて、4になって

みなさん学校の学年が変わりましたね!

この新学期

胸を弾ませるひとも、

緊張で眠れない方も、

何も気にしない猛者も

いることでしょう。

 

ということで今日は、昨日までと違って

新学期に向けてのアドバイス

をさせてもらいます!

 

私からのアドバイスは

教科書を受け取ったら読もう

ということです。

 

なぜか?

なぜなら

学ぶ内容を知るということ

とても大きな利益となるから。

 

教科書・資料集は、

さっと読んでおきましょう。

導入だけでもいいので

少し立ち止まって読んでみましょう。

単元の名前や順番を把握しておきましょう。

 

そうすると、

単元の「始まり」と「終わり」がわかります。

初頭効果」「親近効果」というものがあって

最初最後のものは覚えやすいらしいです。

ここから、単元の「」と「目的」がわかります。

これがあると、学習しやすいのです。

 

暗中模索で恐る恐る進むよりは

出発点目的地がわかっている方が

勇往邁進できます。

 

また、「わかること」「わからないこと」が分かれます。

仮にこれが分かれていない状態で学習に臨むと、

軽く読めば「わかること」の理解に

重要な「わからないこと」の理解に

費やすことができる貴重な時間

削ることになります。

しかし、先に「わかること」「わからないこと」を

明らかにすれば、

限られた時間を

わからないこと」の理解だけに

使えるのです。

 

いつだかに

「後でできることは後にやろう」

と伝えた気がしますが

「先にできることは先にしよう」

とも書いておきます。

∵この主張は対偶が真なので真。

 

後に行うことができる

自分にとってマイナスなことは

(一部を除いて)

後回しにしておきましょう。

 

先に行うことができる

だれにとってもプラスなことは

(一部を除いて)

先取りをしておきましょう。

 

追加情報として

「復習」「演習」とかも

先に行うことができる

大事なことです!

 

受講修了した受験生のみんなは

今のうちに復習・演習しましょう!

春合宿を経験したみんなにとって

努力することのハードルは

明らかに低いもの

となったでしょう。

 

受講修了していない人は

早期受講修了に向けて

全力疾走しましょう!

 

これからの受験に向けて

できることを最大限やりきりましょう!

 

物事の始まり

その物事すべてを左右します。

4月という始まり

そしてその始まりである今日

最重要視してください。

 

それでは今日はここまで。

読んでくれてありがとう!

 

明日のブログは…

浅野3

浅野さんです!

いつもパワフルでチアフルな

浅野さんのアドバイスは

必見ですね!

お楽しみに!

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 3月 31日 【人生について考えたい】尾木日葉

こんにちは!!お久しぶりです?

 

やまたくにひよちゃんと呼ばれています^^

尾木日葉です!🐥⸒⸒

仲良しなので嬉しいです☺️☺️☺️

 

3/27-31まで、校舎では春合宿が開催されていますね

みんな朝から夜遅くまで本当に本当に勉強がんばっていて、私も刺激を貰っています😭

LAST1日、がんばれ!!!!

ここを乗り切れば、絶対に変わることが出来ます!負けないで!

 

 

さて、なんと今日で、2024年度が終了するそうですね、、🥹今年も楽しかったです!!

 

私は次、大学3年生になります🙀

時の流れははやいですね

ということで、本日のテーマは

新年度の抱負

です!

 

私は今、就活をするか院にいくか、

そこからまず迷っています笑

人生悩み中なので、まずは次年度、今後についてじっくり考えたいと思っています

 

私は昔から将来の夢というものがありません。

幸せになりたいというとっても抽象的なものだけです笑 

 

この大学、学部を選んだのは科目として好きだったからで、将来を通して研究を続けていくことを考えたりもしましたが

 

なんかちがうな〜と思いつつ、2年生まで終わってしまいました

 

今年度はもっとたくさん調べて、本を読んで、アクティブに動いて、たくさんの人と関わって

自分のことをもっと知る1年間にしたいです。

 

来年の今頃は何かきっと決まっているでしょう!!

 

1年後の自分に恥じないよう毎日を生きていこうと思います

 

 

みなさんも、1年後の自分を想像して

後悔しないようにしっかりやりたいことをやってほしいです!!

 

受験生のみなさんが1年後希望する大学にいけていますように🙏

 

 

長くなったのでおわりです!

 

明日のブログは、、、

 

 

昨日も見た山本担任助手です!!

しごできやまたくにはいつも色々助けられています!

4/1に相応しいブログをきっと書いてくれることでしょう。。

乞うご期待!

 

**********************************

 

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 3月 30日 【「あれ」を大事に】山本拓摩

こんにちは

早くも1年次が終わろうとしているのに

まだすべての履修の結果が明らかになっていない

山本です。

 

明らかになったのは86単位

わからないのはあと2単位

 

 

さて、今日のブログでは

「新年度の抱負」

語らせてもらいます。

 

一つ

視野を広げる

 

昨年度は

興味のある分野

を思う存分楽しみました。

しかし、今年度は

より幅広く学んでみよう

と考えています。

 

経済学とか、ロシア語とか、

文化人類学とか、歴史学とか、

生物学とか、地学とか、英語とか

 

大学で学んでわかったこと、それは

何事も触れてみると面白い

ということです。

知らなかったことを知ること

「あれ」と立ち止まって考えること

これが、私の今知り感じる限り

最も理的で最も稀少な享楽です。

 

人生を満足するために

視野を広げたい。

 

一つ

焦点を絞る

 

千葉大学理学部数学・情報数理学科

4年次に卒業研究に移ります。

そのとき、自分の専門を持つのですが

今のところ全く決まっておりません。

 

この「専門」は

私の人生を決定する関数において

高次の変数です。

 

巨視的な視点でこれからの人生を決定するために

焦点を絞りたい。

 

一つ

世界を知る

 

留学します!

そのための準備として

英語・スペイン語を頑張ります!

 

ついでに、

来年次、抽選が外れなければ

朝鮮語(韓国語)を学びたいです。

 

いろいろ駄弁りましたが、

とりあえず履修を(大体)決めました!

今のところ今年度97単位の履修予定です!

(前期41単位、後期38単位、集中講義18単位)

※大学の履修登録の目安にしないことを強く奨めます。※

…あれ?

減らそうとしたのだけれど増えている…?

 

…まあ、いいか!

今年度も、レポートの提出期限をしっかり確認して

学習に臨みます!

 

明日のブログは…

尾木担任助手です!

いつだかの多数決で

「ひよちゃん」呼びが21で可決されたので

そう呼ぶように心掛けています。

2024年度の最後を飾る

ひよちゃんの抱負です!

お楽しみに!

 

**********************************

 

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 3月 29日 【いろいろがんばる】佐野美咲

こんにちは!

最近やっと教習所の卒検受かりました!!

久しぶりに緊張しました🫨

今回のテーマは

新年度の抱負

ですね!

私の今年度の抱負は

大学のテストで良い点取る!

ですね笑

安直ですが、、

 

去年度は大学の勉強をおろそかにしていたなという反省があるので

2年生からは本格的に勉強したいと思ってます

 

2年生から

専門科目

の授業がほとんどになってくるので

モチベーションも高まってます🔥

特に解剖実習の時期は

テストがたくさんあるので

全部のテスト全力で乗り切っていきたいですね

そしてテストも大変ですが

出席しないと留年

という恐ろしい授業が

また増えるので

寝坊しないようにしていきたいです😱

あとはせっかく免許が取れそうなので

免許をとったら運転をたくさんしていきたいです

いろんなとこいきます

そして2年目も部活頑張っていきたいです

テニス部なんですけど

1年やって結構成長を感じているので

もっともっと上手くなれるように

練習たくさんしていきたいです

あとそろそろ

料理🍳

に挑戦していきたいです

今年のバレンタインも

相変わらず手作りできず

悔しい思いをしたので

来年はケーキ作れるくらいの

レベルまでもってきたいです

 

今年もいろんなこと頑張っていきたいです

 

明日のブログは

山本担任助手です!

ぜひ読んでください

**********************************

 

 

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

 

2025年 3月 28日 【遊びも勉強も!】工藤太一

 

こんにちは!

千葉校担任助手の工藤です!

 

昨日の水貝さんのブログでは立花さんが紹介されていましたが、

色々あって僕が担当します!

 

最近の僕はですね、

この前富士急に行ってきまして、

その時人生で初めて絶叫が怖いと感じてしまいました…

 

FUZIYAMAに乗ったのですが、

やっぱりほかの絶叫とはレベチだなって感じでした。

絶叫系は得意という自負があったので悔しいです。

 

リベンジしたいので

富士急以外にも怖い遊園地があったら教えてください!

 

さて、今日のテーマも、

「新年度の抱負」

です!

 

新年度自分は大学2年生になります

 

ほんとに毎日が充実していて一瞬で1年が終わってしまいましたね

来年度の抱負は反省も踏まえて話そうかなと思います

 

振り返ってみると、去年は大学1年生を満喫したかなと思います。

 

大学に入ると新しい友達ができるのはもちろんなのですが、

高校生の時には行かなかった場所に行く機会も増えます!

 

自分が高校生の時は、あまり東京の方で遊ぶことは少なくて、

千葉がメインだったのですが、

 

大学の友達は東京に住んでたりすることが多いので、

渋谷や新宿など、東京に行くことが本当に増えました

移動時間が長くてちょっと大変だったりするんですけどね笑

 

 

とまあそんな感じで

去年は新しい友達、新しい場所に行って、

たくさん楽しめたかなと思います!

 

その反面勉強したりすることがあまりできなかったかなって気がします…

なので今年は勉強する時間も増やしていきたいです!

 

大学での勉強はもちろんなのですが、

個人的には

 

英語!

 

を勉強したいなと思ってます!

英語が話せる人、できる人ってカッコよくないですか?✨

 

東京や地方の観光地などに行くと、

よく外国の方がいらっしゃって、

道などを聞かれることがたまにあるのですが、

 

話し終わった後に

もっとスラスラ会話できるようになりたいなと思うときがあって、

勉強しないとなと感じています!

みなさんと一緒で

英語を伸ばす1年にしていきたいですね!

 

 

 

さて明日のブログは…

 

 

佐野担任助手です!

 

明日も抱負を語ってくれる予定なので、

何を語ってくれるのでしょうか。

必見です!!

 

 

 

**********************************

 

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。