ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 30日 【英語やっぱ単語】茂木郁也

 

みなさんこんにちは

今月二回目の登場の

茂木でございます

 

最近は梅雨に入って、

暑かったり寒かったりで

よくわからない天候が続きますね。。。

梅雨生まれとして代わりに

謝っておきます

ごめんなさい🙇

 

今日のブログのテーマは

「高マスについて」

僕で最終日となります‼️

 

今まで

文法・SKE・高マスのやり方

について

話があったと思いますが、

やはり僕が一番大事だと思うのは

 

「英単語1800」

 

です

 

結局英語って、単語がわからないと

文法や構文が分かっていたって、

読めないんですよね、、

 

(でも文法や構文の勉強は

速読にはかなり効果的なので

もちろん勉強しましょう)

 

ということで、これから

英単語1800を

やる意味

やる時の注意点

をお話ししていきます

 

まずは

やる意味から!

 

突然だけど、英単語1800の

共通テストの英単語カバー率は

何%かわかりますか?

 

正解は99.7%です!

 

こんなに素晴らしいコンテンツがあるのに

やらない意味があるのでしょうか?

逆にこれらの単語を修得していなかったら、、

 

これで英文が読めるでしょうか?

 

英単語1800をしっかりやっていれば、

これだけ視界が広がるんですね

次にこのグラフを見てください

 

単語をやればやるほど、

熟語をやればやるほど、

、、、、、、、

高マスをやればやるほど

共通テストの点数が高くなる確率

どんどん上がっていくんですね

これおどろきですよね

だからみなさんちゃんとやりましょう!

 

単語を完全修得することで

初めて見えてくる、

自分の英語の弱点が見えてくるかもしれません

逆に単語が分からないようでは、

英語の何が苦手かが分かるわけがありません

つまり英語の勉強をするにあたって

単語を修得し切っていないということは

論外

ということです

 

ちょっと最後はきつい言い方になって

しまいましたが、それくらい

単語は大事だし、

みなさんには高マスを

頑張って欲しい!!ということです

 

次にやる時の注意点!

これは簡単で、

 

絶対に2週間で、「完全修得」

 

ということです。

 

まずは2週間である意味から

この理由は単純明快

修了判定テストに受かりやすくなるからです

ここでのキーワードは

「エビングハウス忘却曲線」

見ての通り人間は一般的に

時間が経てば立つほど、どんどん

忘れていってしまう生き物

だから高マスの名前の通り

高速で2週間で→「完全修得」←

までしっかりやりましょう

 

次に完全修得する意味

それは、

①客観的に1800単語を修得したという事実が得られること

②復習をたくさんできるということです

 

①に関しては高マスと単語帳の違いの部分にも

つながりますが、

単語帳では、覚えたか覚えていないか曖昧でも

高マスでは、⭕️❌、合格不合格で

その場で結果が出て、

客観的に覚えているかいないかが分かります

そのため、完全修得をするということは

完全なる単語の暗記を保証してくれるのです

 

②に関しては、先ほどのエビングハウスの

忘却曲線が関わってくるのですが、

高マスは完全修得と定期的な復習がセットです

次のグラフを見てください

このように定期的な復習をすることで

定着率に大きな差が生まれることが

分かると思います

これが完全修得とどう関係あるのか?

 

それは完全修得をしていない状態で

復習をしようと演習を行うと、

もし間違えた箇所が多かった場合

該当のステージの合格が取り消され

またもう一度確認テストを受けなければなりません😢

しかし、完全修得をしていればその心配はなく、

いくら間違えてもいい、自分だけの単語帳になるのです☝️

 

なので高マスは完全修得するまでは序章にすぎず、

高マスの本質は完全取得をしてからの

復習する期間に本質があるのです!

 

ということでこれから夏休みに

なると思いますが、

高マスにまとまった時間が取れると思いますので

 

高3は五冠王

高2は三冠王

高1は二冠王

 

目指してこの夏をいいものにしましょう!

 

長くなったけど、

最後まで見てくれてありがとう😆

 

明日のブログは、、、、

 

齋藤担任助手です!!

バスケしてるイメージのポーズらしいけど

ふざけてるようにしか見えませんね笑⛹️🏀

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 6月 29日 【基礎あっての応用】厚井健志

こんにちはこんばんはおはようございます!

担任助手一年の厚井健志です

今日は

高速基礎マスター、略して高マス

特に、昨日原口担任助手が書かれていた

数学計算演習、SKE

について引き続き話したいと思います

 

皆さんどれぐらい高マスの数学やってますか?

実際英語に比べてやってる人は少ない印象です

でもぜひやってほしいコンテンツなんです!

 

SKEをやるべき理由

苦手単元を選んで演習できる

素早く計算する練習ができる

 

特に伝えたいのは上記二つです

①について、SKEはそれぞれの分野の

基礎となる問題が集められています

つまりSKEが解けるようになるまで

演習し終わったときには

その分野の基礎に自信ができることでしょう!

だからこそ不安が少しでもある分野では

SKEで演習を積んでほしいんです

SKEは結構細かく分野が分かれています

例えば確率だと条件付き確率とか余事象とか…

一つの分野だけでも演習を積めるようになっているので

不安な分野を見つけて演習してください!

特に受験生はこれから多くの過去問などの問題に触れていく中で

それぞれの分野の基礎が固まっていないと

演習もうまく進みません…

昔高校の先生は学習を積み木に例えて

基盤(基礎)ができていない状態で

家(応用)は建てられない

とよく言っていました

焦る気持ちはすごくわかりますが(私もそうでした)

特定の分野の演習でつまづきやすいときは

まずは基礎ができているか

SKEで確認してみるのはどうでしょうか

②について、SKEは一問一問に

時間制限があります

丁寧かつ素早く計算をこなしていき

制限時間に間に合わせようとする意識で

演習をやり続けることで

確実な計算を素早くできるようになっていくと思います!

 

数学は(に限らずどの教科も)基礎が命です!

どんなに発想力があっても

そこから答えまでもっていく

確実な実力がなければ回答は作れません

基礎があるからこそ考える力が付きます

ぜひSKEを有効活用して

基礎を確実にしてください!

 

次回のブログは

茂木担任助手です!

どんな高マスの使い方をしていたのでしょうか

次回もぜひご覧ください!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 6月 28日 【英語もそうだけど数学も高マスで‼️】原口楓香

 

 

こんにちは!!

 

最近暑くなってきて

うろたえている原口楓香です🥲

 

暑いの本当に苦手なんです🥲

まだ6月でこの気温なら

7.8月どうなるんだろうと震えてます

 

熱中症気をつけましょうね!

 

 

 

さてさて、今回も高マスの話です!!

 

昨日一昨日と

高マスの特に英語について

お話してくれてました!

 

 

私からは数学計算演習

通称『SKE』について

お話しようと思います!

 

まず、高マスって数学もあるの

知ってましたか⁉️⁉️

 

 

英語の単語とか熟語とか進めよう!って

散々言われてきたと思います!

 

 

もちろんもちろん、英語の高マス、

めちゃめちゃ大事です!

 

大事だからやろうって言ってます!

 

だけど、数学にも高マスあるんですヨ❗️

 

わたし的には数学が苦手な子こそ

SKEを是非活用してほしいなと思います

 

 

SKEは基礎からしっかり演習できます!

 

受講などでインプットの機会は

たくさんありますが

アウトプットってする機会

あまりないですよね🥲

 

 

そこでSKEを使って基礎から

しっかりアウトプットして

自分の苦手な単元を把握しつつ

そこを潰していって欲しいです!

 

英語の高マスと同じように

修判もあるので

ちゃんと自分の身についているのかどうかも

チェックできます!

 

私が高校生だった時は

一通りSKEで演習して、

不安な単元、苦手な単元は

受講や参考書などで

振り返って復習していました!

 

 

そして、今テスト期間の高校生が

多いかなと思います!

 

受講を普段の週くらいできない!

という子は

 

最低受講2コマ

テスト範囲のSKEを完全修得

 

の2つを目指しましょう‼️

 

数学は基礎力が全てと言っても

過言ではないと私は思っています🩵

 

基礎力つけた上での応用力です!

 

SKE全範囲完全修得を目指しましょう✨✨

 

 

明日のブログは、、、

厚井健志担任助手です!

 

去年まで受験生だった彼の

高マスについてのお話

楽しみですネ✨

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 6月 27日 【高マスを武器にできますか?】石渡凌太

みなさん、お疲れ様です!調子はどうですか?

僕はがっつり風邪をひきました!

急に暑くなって、冷房ガンガンかけすぎないように気をつけてくださいね。

では今回も高マスについてお話していきます!

 

昨日のブログでは木田ちゃんが、進める際に詰まりがちな英文法基本例文の重要性や、

やるうえでのコツなどを伝えてくれました。

僕からは今一度高マスの重要性や全体的な使い方を伝授したいと思います!

 

みなさんは初めて高マスをやった時、どう思いましたか?

僕はそもそもゲームが好きで、

英語を覚えるときも単語帳でやるのには少々抵抗がありました。

なので高マスはゲーム感覚で覚えられるのでよく使っていましたし、

模試前はもちろん、本番前も使っていました!

 

そもそも英単語を覚える際は「イメージ」で覚えることが重要になってきます。

なんとあの有名な鉄壁でもその単語のイメージが書かれているんです!(イラストで)。

よく使う例ですがみなさんが「School」を読んだとき、

いちいち「学校」と日本語に直して想像せず、直接「学校」のイメージがわきますよね?

「イメージ」で英語が想像できるようになるとその単語の意味は自然と覚えているはずです!

 

では高マスをどのように使うか。

英単語帳には一般的に何個か日本語訳が載っています。

一個一個丁寧に覚えてもいいですが、

とりあえずの意味を覚えるにはまず各々1種類から覚えていくといいです。

そこで「イメージ」をつくります。

その際に高マスを使うと、何回も早く繰り返すことができるのでイメージをつくりやすいです!

もちろん意識してイメージづくりしないといけないので、

なんとなく解答を覚えてしまっている・・・だけでなく、

こんなイメージの単語だったかなぁと回答できるように意識してやってみましょう!

 

何がともあれ、まず「やること」、そして「繰り返すこと」が何よりも高マスに関しては重要です。

ランキングの項目にも高マスはありますので、ランキング常連になっていきましょう!

 

明日のブログ担当は・・・?

ふーか担任助手です!

受験生時代どのように高マス使っていたか教えてください!

乞うご期待!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 6月 26日 【高マスで英語の力ますます高まります!】木田悠仁

 

こんにちは!木田です!

永井さんから頼もしくなったと言っていただけて、感激しています…!!

浮かれずに、謙虚に頑張り続けます。

今日はそんな私が高マスについてお話しします✨

 

 

さて、高マスに取り組むときに、

多くの人が進みが急に遅くなる、または止まってしまう瞬間があります。

それはどこでしょうか?

 

 

答えは、基本例文英文法です!!

その理由は、基本例文と英文法では、

文章を自分で並び替える必要があるからです!

この作業を面倒に感じて高マスに手を付けなくなってしまう人が結構いるんですよね…

その気持ちはよく分かります!!

でも、その分やる価値があるんです!!

 

 

では、その価値とは何でしょうか。

まず、基本例文英文法を自分で並び替えることにより、

「基本例文の暗記による構文の理解」

「英文法暗記による読解力の向上」

が得られると僕は考えています。

 

 

これは当然のことですよね!!

この二つが身につけば、

長文もかなり読みやすくなります!

しかし、得られる効果はこれだけではありません…!!

 

 

まず、並び替え問題への対応力が向上します!

提示された単語の種類と意味から、

全体像が瞬時に思い浮かぶようになります!

知らない単語があっても、

構文と文法の知識を使って答えを導き出せます!

 

 

さらに、自由英作文でのミスも減らせます!

なぜなら、構文と文法を知っているからです!

単語を知っていても、正しく書けなければもったいないですよね💦

 

 

そうです!

つまり、英語を読むだけでなく、

正しい英語を書く力も身につくのです!!

この後者の力は、単語熟語を覚えるだけでは身につきません。

 

 

ちなみに、単語を空欄にドラッグするのが面倒に感じている方…

実は、単語をダブルクリックすると、

自動的に空欄に飛んでくれるんです!!

意外と知られていない裏技です…😎

作業効率が劇的に向上します…!!

 

 

 

 

さて、明日のブログ担当者は?

石渡2

石渡担任助手です!!

ちなみにこの写真のタイトルは、

「 I と愛」

だそうです。

明日のブログも乞うご期待!!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。