ブログ 2025年02月の記事一覧
2025年 2月 28日 【満点合格にこだわろう!】立花悠人
こんにちは、立花です!
早いもので
2月も終わろうとしていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
まず受験生の皆さん
前期入試お疲れ様でした!
これでもう受験は一段落
という人もいれば
後期試験に向けて頑張る
という人もいると思います。
前者の皆さんは
ゆっくりと休んでください!
後者の皆さんは
本当のラストスパートだと
思います!
受験を終えている友人が
多い環境の中で
自分だけ最後まで
やり切ることは
決して簡単ではないと思います。
しかしその分得られるものも
大きいと思うので
文字通り
全身全霊で
頑張ってください!
さて話は変わり
今日のメインテーマは
3月末目標についてです!
一昨日のブログで
住岡担任助手が
3月末目標の
概要について
書いてくれました。
改めて復習すると
3月末目標とは
1,通期受講修了
2,高マス5冠
(単語、熟語、文法、例文、上単の完修)
3,修了判定テスト未SS0
4,SKE 数ⅠAⅡB完全修得
(数学2次試験使用者)
の4つのことを指すのでした。
そして昨日のブログでは
山内担任助手が
2番と4番の
高速基礎マスターの
重要性について
書いてくれてましたね。
そこで自分は3番の
修判について
書いていこうと思います。
まず皆さん
修了判定テストに関する
千葉校の掟を
覚えていますか?
進級式や面談などで
聞いたことがある人も
多いのではないかなと思います。
ズバリ…
3日以内にSS判定
です。
それぞれについて
詳しく見ていきましょう。
まず前半の「3日以内に」
という部分ですが
ここで大事なのはズバリ
スピード感です。
受講は20コマ受け終わったけど
つい修判を受けるのは忘れてしまって
1か月後にやってみたら
全然できなかった…
みたいな経験が
ある人も多いのではないでしょうか。
修了判定テストは
その名の通り
その受講の内容の総まとめのテストです
せっかく覚えた内容を
忘れないためにも
最後のコマを受講した日から
3日以内に
必ず受験するようにしましょう!
そしてもう1つ大切なのは
後半の「SS判定」という部分です。
確かにS判定でも合格することはできますし
1回くらいSSじゃなくてSでもいいじゃん…
と思う人もいるかもしれません
しかしそういった
小さな差が積み重なると
意外と大きな差に
繋がってしまいます。
なので必ずSS判定で受かるようにしましょう!
ここまで千葉校の掟について
確認してきましたが
3月末目標の1つとして
やはり修判未SSを0にする
つまり
これまで受けた修判を
全てSSにする
という目標が入っています。
これは他の受講や高マスの
目標と並んで
非常に重要なものになってくるので
ぜひ皆さん意識して頑張ってみてください!
そのためにも
日々の修判から
「3日以内にSS判定」
を意識して
そもそも未SSを
生み出さないようにしていきましょう!
ということで今日のブログはここまで!
明日のブログは…
”きりたく”こと
桐田担任助手です!
実は小中が同じ出身なんですよね…
いつも穏やかで優しく
生徒からの信頼も厚いイメージがある
きりたくですが
一体どんな内容について
書いてくれるのでしょうか?
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 2月 27日 【五冠王・狙うなら五冠王】山内叶大
こんにちは!
山内です!
最近気温が難しくていつも夜寒いです
ここ数日結構体調悪かったので皆さんも気を付けてください
ところで昨日で国立前期入試が終わりましたね
受験生の皆さん本当にお疲れさまでした!
いろんな感想があると思いますが
後期入試まであと少し頑張ってください
逆に新高3の生徒は国立前期入試まで
もう1年を切りました!
やばいですね、、、
そんなもう受験生の皆さんが意識するべきことが
昨日も紹介あった
「3月末目標」
です!
今日も引き続きこの3月末目標について話していきます!
改めて3月末目標とは
1,通期受講修了
2,高マス5冠
(単語1800、熟語、文法、例文、上単完全修得)
3,修了判定テスト未SS0
4,SKE 数ⅠAⅡB完全修得(数学2次試験使用者)
のことです!
今日は僕の方から
2,高マス五冠 4,SKE数IAⅡB完全修得
について話していきます!
受講の目標とその意義については昨日
住岡担任助手が話してくれているので是非見てください
まずこの話をするにあたって
皆さんは今の時期が何の時期だと思いますか?
ずばり基礎定着に全力を注げる最後の時期です!
昨日のブログでも紹介ありましたが
千葉校の勝利の方程式を思い出してください!
人によっては4月から受験までに
共テ過去問・二次私大過去問・志望校別単元ジャンル演習など
数えきれないほどの問題を解いていきます
つまり高3の勉強はアウトプットがメインなんです
もちろん間の時間で最後までインプットしますが
時間の大半をアウトプットが占めてくるんです!
ということは、、、
そこまでにインプットが終わっていないと
何もわからないままアウトプットすることになります
これって弾の入っていない銃を撃つようなものですよね
つまり非常に効果が薄くなってしまうんです!
ということで皆さんは今からインプット(基礎定着)を固めていきますが
そのために効果的なコンテンツが
高速基礎マスターです!
英単語とか熟語とか文法を覚えてなくて
英語ができないって言っている人は
厳しいことを言えば努力不足です!
この辺のインプットでどうにかできる部分は
才能以上に努力で埋められるはずです
ここをどうにかできるのは本当に今なんです!
しっかりと記憶系を固めたうえで
共通テストなどの過去問を通して
速読などの課題を見つけて克服できるように
最高の準備をしましょう!
また、高速基礎マスターには数学があるのを知っていますか?
ほとんどの人は担当から説明を受けていると思いますが
数学計算演習というものがあるんです
比較的簡単な問題(公式等の確認)
を確実に行うことができます!
そして何より最大の特徴は
時間制限付き
ということです!
共通テストの数学とかで時間が足りない人
かなり多いんじゃないでしょうか
最大の原因は計算力の低さです!
たとえ公式を覚えていても
実際にすぐに頭から引っ張り出してすぐに計算する
この力をつけないと計算は速くなりません
数学に自信があってやる意味ないだろと思う人は
とりあえず受講判定テストを受けてください
これで受かれば文句なしで飛ばしてもらって構いません!
数学を使う人は今の時期にこの課題を克服できれば
今後のアウトプットの質をさらに上げていけるんです!
どうでしょうか
高速基礎マスター
めちゃくちゃ魅力的じゃないですか
今の時期に基礎を固めきれば
めちゃくちゃ明るい高3が待っています!
国立受験まであと1年
まずはこの3月本気で努力しましょう!
さて
明日のブログは
立花担任助手です!
ここまで新高3の3月末目標について話してきましたが
新高2についても知れたらうれしいですね
修判の意義もお願いします!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 2月 26日 【今が本当に本当に超超超大事】住岡幸哉
こんにちは!!
千葉校担任助手の住岡です!
最近は昼間が意外とポカポカしてきましたね🌞
僕はすでに2か月強ある春休みに入っているのですが、
思っていたよりは忙しくて
予定がない日はだらだらしていたのですが、
千葉校で勉強頑張っている皆さんに感化されて
最近は大学数学の参考書始めるなど、
少しでも充実させようとしています💪
春休みと言えば、新高3,2の皆さんも
定期試験を乗り越えたら春休みですね🌸🌸🌸
ところで皆さん、
春休み中に訪れる千葉校の大きな目標の1つ、
答えられますか?(もし答えられたら素晴らしい!)
そう!
ずばり3月末目標です!
ということで昨日からはテーマが変わって今日からは、
『三月末目標について』
です!
主に新高3向けの話にはなりますが
それ以外の人もぜひ読んでいってください!
三月末目標とは
1,通期受講修了
2,高マス5冠
(単語1800、熟語、文法、例文、上単完全修得)
3,修了判定テスト未SS0
4,SKE 数ⅠAⅡB完全修得(数学2次試験使用者)
の4つのことです!
今日は受講に焦点を当てたいと思います
そもそもなぜ3月末なのかという話ですが、
皆さんは志望校に合格するためには
志望校レベルまで学力を伸ばすことが絶対です
受験前に学力を十分に伸ばすために、
東進では、9月から
単ジャンや第一志望校対策演習と呼ばれるコンテンツや
問題集を用いてとにかく演習を行い、
弱点補強×志望校対策
を徹底して行っていくことになります!
そこで必要不可欠になるのが
自分の弱点を理解することと
志望校の問題傾向を知ることです
部活の試合で勝てなかった理由が分かれば補強できますよね
ポケ〇ンバトルで事前に相手ポケ〇ンのタイプが分かっていれば
対策し放題ですよね
それを行ってくれるのが、過去問演習です!
この過去問演習、とにかく時間がかかります
そのため、皆さんには4,5月から8月で
過去問を解きまくってほしいです
けど、ある程度の基礎知識や学力が身についていないと
過去問はほとんど解くことができません。
そこで超重要になってくるのが
3月末通期受講修了なのです!!
ここまで読んで、
「なんか聞いたことあるぞ?」ってなった人は素晴らしいです!
この話って実は、
千葉校の勝利の方程式の話です
この勝利の方程式に乗れるかどうかが
皆さんの志望校合格への大きな鍵になります!!
簡潔に書いたので、細かいところで何か気になった人は
ぜひ担任助手に聞いてみてください!
ここまで書いて一つ言いたいのは、
3月末目標は、
3月末の『目標』であると同時に
志望校合格にむけた単なる『過程』ということです
皆さんがやるべきことをさぼってしまうと
予定は遅れていきますが、
入試日程は遅れていってはくれません
そこが入試の難しいところであり
本気で挑む価値のある理由です!
この時期に本気で努力できるかどうかが
本当に本当に超超超大事です!
いつでも相談のるので
今からでも一緒に頑張って、目標達成しましょう💪
今日のブログはここまでです!
明日のブログは、、、
山内担任助手です!
この時期の山内担任助手はどう過ごしていたのでしょうか
必見です👀
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
」
2025年 2月 25日 【勝利を掴め!】金山孟生
こんにちは!
いよいよ今日が二次試験本番!
一年前が思い起こされる金山です
今回も引き続き、「国公立受験の人へ」です
今日で入試が終わる人もいれば、
明日以降も続く人もいるし、
後期受験に向けて頑張る人もいるかと思います
まずは目の前の入試に向けて、
緊張してる人もいるかと思います
僕も当日は流石に緊張しましたね…
でも、今までの勉強は
今日という日のためにしてきたものです
今までの自分の努力は、
成功に少しでも近づくためです
周りの人なんか気にせず、
今までの自分を信じて
受かってやる!って意気込みで
ひたすら頑張ってください!
さて、当日ということで、
本番注意すべきことを言いたいと思います
それはズバリ、
『終わったことは後悔しない』です!
やはり振り返ると、
「この問題ミスってる」とか
「今考えたら解けたな」とか
後悔することもあるとおもいます。
しかし、その科目を使い終わった今、
その科目で悩んではいけないのです。
これが私立なら次の試験に
役立てられたかもしれませんが
今受けているのは最後の国立。
あったとしても中期や後期試験くらいです。
前期は本命なはずなので
今更考えても仕方がないのです
それなら次や明日の試験のことを考えて
時間を過ごしましょう
なにもその科目だけで
勝敗が完全に決することは少ないですからね
僕の経験談だと、1日目の国語と数学が
正直あまり優れなくて少し落ち込んでいましたが、
良く考えれば理科と英語でとるべき点数は
遥か高い訳ではない、できるんだって思って
受かる勇気が湧きました
なので終わった科目は振り返るなとは言いませんが、
むやみに振り返って落ち込まず、
次の科目に最大限活かしましょう!
大丈夫、今までブログでも書き綴ってきたように
僕ら東進スタッフ一同、
受験生のみなさんを全力で応援しています
僕ら以外にも、家族や友達もきっと
あなたを応援していることでしょう
みんなが味方です
最後の勝利を掴み取りましょう!
さて、次回のブログは〜?
住岡担任助手です!
明日からテーマが変わって、低学年に向けての内容になります
どうぞお楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 2月 23日 【やり切る力】永井郁己
こんにちは!永井です!
2月も終わりかけですね、
学生生活の終わりが着々と近づいています…
もちろん社会人生活も楽しみですが、学生が終わるというのは
なんだか名残惜しいものがありますね…
残りの期間も後悔なく過ごしたいと思います!
さて、今日のテーマも「国公立受験の人へ」です!
こう見えて(?)受験生時代の永井くんはちょうど今頃
いわゆる「燃え尽き状態」になってました…
そこまで重度ではなかったのですが、
併願する私立の対策を頑張りすぎたこともあり
朝から勉強してると夕方で集中とやる気が
どっかに消えてく現象が起こりました。
もちろん試験が余裕とかそんなことはなく、
ただ受験勉強の終わりが見え、少し減速してしまいましたね…
ただラスト3日あたりは「ここでやり切らなきゃ絶対後悔する!!」
と、自分を奮起させて走り切りました。
4年間東進で受験生を見て来て
この症状に陥る生徒は
意外と多いことに気が付きました。
私立の対策云々もそうですが、
長い期間受験勉強を頑張って来たからこそ、
最後だけ少し休みたい、楽をしたい心理が
無意識に働くのかな、とか思ったりします。
永井はこの現象に対して、強く共感はしますが、
見過ごすことはしません。
最後の最後までやり切る方が
良いと明らかだからです。
少しでも受かる確率を最後まで上げる、
その方が絶対に後から後悔しないと
断言できるからです。
正直ここまでくると理屈よりメンタルです。
どれだけ最後までやり切って受かる確率を上げられるか、
どれだけ自信を持って本番に挑めるか、
それを決めるのが残りの期間です。
自分の合否や調子、周りの子の合否など
迷ってしまう材料はいくらでもあります。
これをどれだけ振り切って最後までやり切れるかの勝負です。
最後の最後までやり切って
「やり切った自信」を持って本番に向かってください!
さて、明日のブロガーは?
石渡担任助手です!
彼も国立に向けて受験し、
スタッフとしても長く生徒を送り出してますね
彼らしいエールを期待しましょう!
明日のブログをお楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓