ブログ
2025年 3月 6日 【花粉に負けず一緒に頑張ろう】 原口楓香
こんにちは!お久しぶりです!
原口楓香です!
最近は花粉に苦しめられています❗️
毎年毎年あんな小さな、
目にも見えないものに苦しんでいて
人間ってちっぽけだなあと感じます
誰か花粉に太刀打ちできるもの
開発してください🥲
ほんとにおねがい
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
花粉ニモマケス
春休みも勉強頑張りましょう❗️
昨日のブロガーの水貝さんに
具体的な学習についてお願いされたので
お話していきますヨ!
新高3の皆さん❤️🔥
まずはもちろん
3月末受講修了
が大前提ですね
もう受講が終わった子や
毎日1コマやるだけでも
3月末にしっかり受講が終わる子は
特に英語と数学のインプットを
頑張りましょう❗️❗️❗️
そもそも3月末受講修了をめざしてる所以は
4.5月から共テの過去問に入り
夏休みで2次私大の過去問をやり
その後のAI学習を十分に生かすためですね!
ということはもうすぐ共通テストの過去問を
やる時が来るんですよ!!!!!
受講等でインプットは頑張っていると思いますが、
もっともっと共テの過去問に
太刀打ちできるように
主要科目であり、
2次でも必要になってくる科目である
英語と数学
を特に学習してほしいです!
学習方法は様々ですね
・受講の復習
・修了判定テスト未SSをなくす
・高マス
・SKE
などなど
手段はたくさんあります!
やるかやらないか
受かるか受からないか
はみんな次第ですよ!
新高2の皆さん❤️🔥❤️🔥❤️🔥
まだまだ受験が先のものに思えますよね
実感もモチベーションも
あれば素晴らしいですが
なくて当然かなとも思ってしまいます
でも、同日から
もう50日近く経ってるんですよ、、
えぐくないですか?🥲
こんなんすぐ2025も終わるし、
受験生になっちゃいますよね
周りがまだ油断しているこの時期に
絶対引き離すべきです!!!
そしてみんなが目指すべきは、、
5月末受講修了
ですよね❗️❗️❗️
そのペースで終わりますか??
自分の残りコマ数把握できてますか??
ちゃんと逆算して予定立てられてますか?
のんびりしていたらすぐ5月来ちゃいます!
学校始まったら新学年も部活も忙しくて
勉強時間があまり取れないかもしれません
期末テストもうすぐ終わりますよね
早帰りの日も増えると思うので
ぜひ時間を有効活用して
ライバルとの差を広げてください❗️
今の時期から勉強できてるみんなは
めちゃめちゃ強いよ❗️❗️❗️
昨日の水貝さんも言ってくれていましたが
登校日数!増やしましょう!
東進来たら勉強しかすることないので
必然的に努力量増えます!
一緒に校舎で勉強頑張りましょう❤️🔥
春休みは、新高3にも、新高2以下にも、
とっても大事な時期であり
他と差をつけられる時期です!
与えられた時間はみんな一緒だとしても
どう使うかで自分への影響が変わってきます
ぜひプラスになるように
春休みを使ってください🌸
明日のブログは
脇担任助手です!
明日は一般生向けのブログだそうです!
明後日からブログのテーマも変わるので
それもお楽しみに🌸
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 3月 5日 【昨日は雪が降りました】水貝圭佑
こんにちは!水貝です!
昨日は雪が降ってました!
とっても寒かったです、、、
でも、千葉じゃ雪なんてめったに降らないので
ちょこっとテンション上がりますね!
てことで、本日のブログを書いていきます!
テーマは、、
「春休みにやっておくべきこと」
です!昨日に引き続き同じテーマです!
皆さん昨日のブログは読んでいただけてでしょうか?
春休みはBIGでLASTなチャンスであることは
理解できたでしょうか??
それが理解できたのなら
もう勉強をやりまくるしかないですね!
てことで、この春休みに真の受験生になるために
受験に必要な体作りをしていきましょう!
それは何かというと、、、
毎日登校!毎日受講!毎日演習!
さらに!朝登校です!
はい、つまり毎日勉強をしようということです
特に毎日登校にはこだわって欲しいなと
思っています!
みなさん、毎日登校して勉強はできているでしょうか??
受験勉強は質の高い勉強はもちろん大切です
しかし、それを達成するためには
圧倒的な勉強量が欠かせません
勉強時間の確保をせず
質の高い勉強ができるなんて考えは捨てましょう!
じゃあ、どのくらい勉強しなきゃいけないの??
と思います。
では、夏休みを例に勉強時間の例を出します!
なんとびっくり、
毎日15時間!
はい、この位やらなければいけません。
それを毎日です。朝登校もしなければいけません
これをいきなり夏休みに入ったらやろう!
なんてできるのでしょうか??
僕は絶対に無理です(笑)
そんなのいきなりやったら、
体が追い付かなくて壊れてしまします
なので、今!
毎日登校すること
毎日勉強をすること
朝登校をすること
をやって体を慣れさせましょう!
その練習をできるLAST CHANCE
がこの春休みです!
春休みだから遊びたい!そう思うのはとてもわかります
その気持ちを我慢してこの春休み頑張れた人が
来年の3月に第一志望校をつかむことができると思います!
皆さん!この春休み頑張りましょう!
ではまた!
次回のブロガーは、、、
原口担任助手!
明日も同じテーマです!
具体的な学習について話してほしいですね!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 3月 4日 【BIGでLASTなCHANCE】茂木郁也
こんにちは、!
茂木です🤧
最近は花粉が飛ぶ季節になってきて、
くしゃみ、鼻詰まり、目の痒みが辛いです。
でも負けないです😤
ここ数日は寒くなる日が多いので、
寒暖差に気をつけて、
体調管理をしっかりしましょう❤️🔥
今日からブログのテーマが変わって、
『春休みにやるべきこと』
となります、、、
なんだかいっぱいありそうですが、
僕からはまず、春休みの重要性について
説明していこうかな、と思います🌸
みなさんは、春休みの重要性と聞いて
何が思い浮かびますか?
そうですね、「時間があるから勉強がたくさんできる」
ですね、みなさん大正解です🙆マル
てことでそれについて詳しく説明していきます✏️
まずみなさんの頭に入れておいて欲しいのは、
『春休みはBIGでLASTチャンス』ということです🧑🏫
“BIG”と“LAST”に分けて、説明していきますね
①BIG CHANCEな春休み
春休みと聞いて、みなさんが思い浮かべたであろう、
「時間がたくさんある」ということ、
これが、春休みが”BIG CHANCE”である所以です
実際、受講修了の目標を
達成できた人と、できなかった人の差は、
一番春休みに出てしまう、というデータも出ています😱
部活生のみなさんは、日々部活で忙しかったりだと思いますが、
今が、取り戻す時です‼️
3月末目標達成を目指すみなさんだからこそ、
この3月の春休みはBIG CHANCEであると言えますね‼️
②LAST CHANCEな春休み
春休みがBIG CHANCEであることは、
みなさんなら容易に想像できたと思うのですが、
実はLAST CHANCEでもあるんです❗️
想像してみてください、、
春休みが終わり、1学期になるとどうなるでしょう。
部活生は、総体などの最後の部活の大会があったり、、
体育祭があったり、、
なんか、、、忙しそうだよね、、、😅
実際これに関しても、データが出ていて、
受講修了の目標を達成できた人と、できなかった人の間に、
春休みが終わってからの努力量の差は
さほどないことが分かっています😲
夏休みは誰でも頑張るのは当たり前なので、
周りと差をつけることができる
『最後』の長期休みなんですね😭
つまり、今みなさんは目の前にBIGでLASTなCHANCEが
迫っているということなんです。
この波逃しちゃいけません🌊
明日からのブログを読んで、
具体的にどんなことをやっていけばいいかを
しっかり会得していきましょう🔥
最後まで読んでくれてありがとう🙇ペコ
良い春休みにしてネ🌸
明日のブログは、、、、❓❗️
水貝担任助手なんですけど、この写真で水貝担任助手は、
ゴイゴ○スーって言っているのでしょうか
気になるな、、、🧐
明日はどんなブログカナ
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 3月 3日 【合格報告会にみんな参加しよう!】工藤太一
こんにちは!
千葉校担任助手の工藤です!
最近は春が近づいてきて
少しずつ暖かくなってきましたね
個人的には寒いのが苦手なので
ちょっとハッピーだったりします!
さて、今日のテーマも、
「千葉校のイベント」
についてです!
今回自分からは
「合格報告会」
について話していきたいと思います!
もう最初の会は開催しているので、
参加してくれた子もいるかもですね
ちなみに合格報告会というのは
春から大学生になる
受験を終えたばかりの生徒に、
受験を振り返って
経験とかアドバイスを話してもらうんです!
この機会はかなり貴重ですよ‼️
各科目の勉強方法だったり、
受けてた受講、使ってた参考書、
などなど、
これから受験勉強をしていくみなさんにとって、
ためになること間違いなしです!
そういえば僕も高校生の時に
合格報告会に参加した記憶があります!
確か発表者が、
今担任助手をやっている
磯野さんでしたね
報告会の最後に質問タイムがあって、
その時質問しに行った記憶ありますね笑
みなさんも参加する時は
質問することを用意するといいかもしれません!
あとはなんといってもやっぱり受験を終えたばかりなので
リアルな感想を教えてくれると思います!
あとですね、
この合格報告会は文系理系だけじゃなくて、
国立と私立にも細かく分けて開催する予定なので、
絶対千葉校の生徒みんなに参加してもらいたいです!
あと国立志望の子でも私立の会に参加してくれても全然OKですし、
私立志望の子でも国立の会に参加してくれても全然問題ないです!
やっぱり話してくれる子たちは
受験を終えて遊びたい中
話しに来てくれるので、
みんなもたくさん参加して
盛り上げていきましょう❗️
さて、明日のブログは…
茂木担任助手です!
明日からテーマが変わります!
明日からのテーマは秘密にしておきます🤫
どんなことを話してくれるのでしょうか?
必見です‼️
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 3月 2日 【とりあえずHRにでてください!】安井愛絵
安井です~
もう3月ですね!
去年の今頃は私もまだ高校生だったのに
もうすぐ大学2年生になってしまいます!!
東進に通ってるみんなもついに新学年ですね‼️‼️🌸
私もみんなも、あと1ヶ月で新しい学年が始まろうとしている訳で
1年ってほんとにあっというまです!
でも、ここからはじまる1年の方が
きっともっとあっというまです。
そして、私たちは思います。
可愛い可愛いみんなには
「この1年で絶対勝ち組になってもらいたい!!!」と
(笑)
というわけで前置きが長くなりましたが
私からは
皆さんが新学期に”勝ち組”になるもらうための
とっておきのイベントを紹介します!
それが、
「春休み前HR」
です!!!!!
東進には勝ち組ルートなる
勝利の方程式がありますよね
(受講席とか面談ブースとかいたるところに貼ってあるので
千葉校のみんなはさすがにわかるよね。)
あれは東進を卒業していったたくさんの先輩のデータをもとに作られた
最強のスケジュールです。
そして、そこに乗ってもらうためには、
春休みを最大限活用してもらう必要があるというわけです!!
なんで春休みに頑張るのかとか
もっと詳しいことはHRに取っておくとして、
ざっくり内容を予告しておくと
今自分たちがどれだけ大事な時期にいて、
これから何を、どんな覚悟で頑張っていけばいいのかを中心にお話するつもりです。
[日程]
新高3
・3/11(火)19:00~
・3/12(水)19:00~
・3/13(木)20:00~
新高2(・1)
・3/11 20:00-
・3/12 20:00-
・3/13 19:00-
です!
原則千葉校生全員参加なので、
まだ申し込んでないひとは校舎ですぐ参加登録してください!
(みんな来る日程間違えないようにね!!)
ちなみに、このHR新高1・2の分は私がやるんですよ。
今、このイベントに向けて
私たちが持てる最大限のデータや熱意をもって
準備しているところです。
なので、みなさんもこのHRに出て、
必要な情報をたくさん吸収して、
自分に何が必要なのか、何をするべきか考えてほしいです。
そして、春休みという
超超超ビッグチャンス
を
自分たちのものにしてください!
(なんでビッグチャンスなのかいったん自分で考えて、答えはHRに聞きに来てね)
最後に、新高3のHRを担当する住岡担任助手から
ひとこといただきました ↓
「春休みどれくらい頑張ればいいのか、HRの前に自分なりに考えてきてね!」
だそうです。
似たようなことを言ってました、さすが同じ高校大学なだけあります(笑)
HRって「ふーん」で終わったら意味ないので
最初に自分なりに考えてから参加することで、
HRがより効果的なものになると思います!
ではでは、
HRでお待ちしています!!
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは、、
工藤担任助手😆😆
明日もぜっったいみんなが興味ある
あのイベントを紹介してくれますよ!
噂によると
もうかなりの生徒が参加したとか、、
お楽しみに~!!