ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 15

ブログ 

2025年 2月 8日 【考え方は大事】石渡凌太

 

こんにちは!つい先日もお会いしましたね、石渡です!(o^―^o)

併願校に関してお話ししましたが

みなさん調子はどうでしょうか?実践できましたか?

今日は受験の荒波にもまれるみなさんへのメッセージを書きたいと思います!

 

併願校を受ける方々はもう最初の私大試験を終えましたか?

「こんなものかぁ」と思う人もいれば

「ま、まずい・・・」と思う人もいるかとは思います

 

これまでの勉強の成果を出す場に何度も直面しているかとは思いますが

ここまでくると最も重要になるのは

メンタルに対する考え方

かと個人的に思います

 

何度も試験を受け、結果によって気持ちは揺さぶられ

第1志望校の試験日程が近づくにつれ不安になってきたり

はたまた、もう少しで終わる!とうれしくなったりするかもしれません

 

どんな心情・状況であれ

自分が最大限頑張れる考え方ができれば

それが一番だと思います

 

ここで経験談を踏まえて伝えたいのは2つ

・最後まであきらめず本気で頑張ること

・どうしても勉強に手につかなくても”勉強”をすること

です

 

<あきらめないこと>

僕の高校の友達に

私大すべて不合格で意気消沈して

第一志望校を受験すらしなかった子がいました

自ら土俵を降りるのは、もったいないとは思いませんか?

ギリギリまで勉強していれば、これまでの勉強の点と点が

奇跡的につながる可能性だって全然あるんです

(僕もそうでした)

だから最後まで足掻いてください!

 

<意地でも”勉強”をすること>

国立二次の直前にずーっと気をつけていた

いわゆる「燃え尽き状態」になりました

自分の弱さかもしれませんが、人間故え誰にでも起こりうることです

その時は勉強をしても全く頭は働かない、記憶もできませんでした

なったときは焦ったし

やろうと思ってもできない+自分を責める

の負の連鎖をたどっていました

ですがすぐに立ち直ろうとはせず

できることをできる限りしました

布団の中にもぐって英単語+古文単語

とにかく「自分を責める」ことをしようとしたんですね

 

これらの共通するのは

「最後まで、最大限足掻くこと」

です

足掻き方にもいろいろありますが

たとえ悪循環に陥っても

自分なりに後悔しない工夫・考え方をしてみてください

絶好調な人はそのままやりきってくださいね!

 

明日のブログ担当は・・・?

脇担任助手です!

この間も次が脇くんでしたね(笑)

みなさんにどんな言葉を送ってくれるでしょうか

乞うご期待!

 

**********************************

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 2月 7日 【意地でも受かれ】金山孟生

こんにちは!金山です!

私大の入試も終わった大学が多くなってきて

最終局面に向かいつつありますね

受験生の皆さん、

今まで勉強、本当にお疲れ様です!

 

引き続きテーマは「受験生に向けて」ですが、

現役生は最後まで伸びる!

って言葉はよく言われると思います

だからこそ大事なのは

勉強するための気概だと思うので

僕からはその気概について

話していきます!

 

ブログでも何回か言ったことありますが、

今年はちょうど今週に結果が出た

最終東大本番レベル模試で

去年の僕はE判定を取ったんですよね…

やっぱり今の時期に成績が振るわないって

かなり来るものがありました…

 

でもそんな時でも前を向き続けるっていうのが

とっても大事だなって実際思いました

大学に入ったら何をしたいか、

どんなサークルに入るか、とか

簡単なことでもいいので

明るい未来を想像して、

そこに全力で向かってください!

僕はそれで頑張れるように前を向けました

 

とにかく、前を向くんです!

ひたむきに自分を信じて、

今後の勉強を頑張ってください!

 

この受験をどのように感じたかは

人それぞれだと思いますが、

受験という長く辛いこの戦いも

もうすぐ終わりが来ます

前期までだと三週間、

後期まででも1ヶ月と少しです

高校生活というフルマラソンでは

もう1kmを切っています

あと少しの辛抱です!

 

明日のブログは…?

石渡

石渡担任助手です!

受験生時代僕の担当だったり

生徒を見てきたからこその

ありがたいお話、聞いてみたいです!

**********************************

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 2月 6日 【”後”の話】厚井健志

こんにちは!

担任助手1年の厚井健志です

まずは受験生の皆様

本当にお疲れ様です

試験が続いている人も

少なくないでしょう

睡眠時間を今まで以上に

とるなど

うまく体調管理してください

ちなみに

私は本番の試験前は

なぜかあまり緊張しなかった

ことを覚えてます

(自信は一切なかったですが…)

 

 

さて、今日もブログは

受験生にむけて

です

先ほども書きましたが

皆さんの私立受験は

きっと始まっているでしょう

今までたくさんの

担任助手が

試験当日の

ルーティーンを

このブログで

公開しているはずですが

一応

私の試験前ルーティーンを

公表します

私はいつも

朝いつも通り起きる時間に

起きるようにしていました

いつも通りの朝ごはんを食べて

試験開始1時間前までに

会場入りできるように

していました

会場に入ってからは

毎回同じ一曲だけ

ループして聞いてました

なんとなく落ち着く気がします

イヤホン耳に突っ込んでると

周りの話声を聞かずに済むので

いいんですよね

場合によっては

試験官の声が

聞こえない可能性

もあるので

気を付けましょう

また、試験会場に

向かう時も帰るときも

一人で帰ってました

周りの出来栄えを

聞きたくなかったので…

 

何か参考になればいいんですが…

なってないような気もします

 

さて、私からは

終わった試験に関する話

したいと思います

皆さんは受け終わった試験問題を

振り返ったりしていますか?

これは圧倒的私の主観ですが

終わった問題用紙を

見直すのはおすすめしません

確かにできなかったところを

復習することは大事かもしれません

ただ、今の時期においては

気持ちを良く持つことの方が

大事だと思っています

出来なかったな…という

分野があった人は

試験問題を解きなおすのではなく

参考書なり教科書なりテキストなりで

頭に入れなおすぐらいにしましょう

この時期は

心の持ち方が一番大事です

ここからも

受験に追われて

緊張が続いたり

辛かったりすることが

あるかもしれません

難しいかもしれませんが

辛いことから目をそらせるように

それを思い出すものを

目に入らないようにするなど

してみてください

これからも

最後まで

応援しています

もうひと踏ん張りだよ!

 

 

さて、明日のブログ担当は

金山担任助手です!

たけおも受験は一年前なので

担任助手の中では

覚えている方でしょう

そんなたけおからの

ブログも

お楽しみに

**********************************

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 2月 5日 【直前だからこそ】永井郁己

こんにちは! 永井です!

もう2月も始まり、受験シーズン到来という感じですね…

皆さんの受験を見送るのも4年目なので

感慨深いものがあります…

永井もあと何回このブログを書けるのかわかりませんが、

今日もつらつらと書いていこうと思います!

 

さて、今日のテーマも「受験生に向けて」ですね!

 

まさに受験真っ只中だと思います。

このブログを読んでいる皆さんが

現在どういう状況なのかわかりませんが、

まだ第一志望校や重要な大学の

試験が控えている方に向けて書こうと思います。

(いつも通り理詰めで書いていきます。

ご容赦ください🙏)

 

 

この試験直前の時期、

いわゆる「直前期」ですが

どんな勉強・準備をするか悩む方も多いと思います。

 

「直前は〇〇の方が伸びやすい」

「前日は△△しない方がいい」

いろんな情報があると思います。

 

残念ながらどれが万人にとっての正解なのかは、

担任助手4年目の僕にもわかりません。

どれも個人差のある意見だと思います。

 

 

でもそれらの本質は全て共通です。

 

「試験本番のパフォーマンスを

最大化すること」

 

これだけです。 

 

ギリギリまで新しい知識を詰め込むのも、

自信を持って試験に行って欲しいのも

目的は共通です。

この目的の達成のためにやるべきことが

皆さん毎に違うって話なわけです。

 

例を挙げると

 

新しい問題を解いた方がいいのか、

今までの復習に徹した方がいいのか

 

この時期によく聞かれる質問ですが、

これは皆さんのメンタルの強さに

依存するところが大きいと思います。

 

直前に不正解が多発しても

本番のメンタルに影響しない方は

新しい問題の方がいいかもしれません。

より多く自分のできないところを知ることで

本番で知らない問題を減らすことができます。

 

逆に本番のメンタルが不安な方は

今までの復習に徹した方が

いいかもしれません。

「自分はできる!」という自信が

本番に良い影響を与えることもあります。

 

こんな感じで何をすべきか考えることができます。

ここで一つ朗報があります。 

 

直前期の行動を決める際に

「何をしたら自分はうまくいくのか」

自分に対する理解が必要になりますが

皆さんは今まで散々(嫌というほど)

「模擬試験」 を受けてきたはずです。

 

何回も受けてきた模試と

直前の行動を振り返ることで

「今」自分が何をすべきか

ヒントが得られるはずです。

 

今までの模試はこーいう形でも

皆さんを助けてくれます。

 

どんな形であれ

「試験本番のパフォーマンスを

最大化すること」

ここがゴールなのは変わりません。

 

皆さんの夢・志を叶えるために

最後の最後まで思考しましょう。

 

自信が欲しい方は

ぜひ東進の受付に来てください。

皆さんの努力を間近で見てきた

千葉校のスタッフから

皆さんに最大限のエールを送ります。

 

僕も皆さんの挑戦を最後まで応援します!

やりきってきてください!!!

 

さて、明日のブロガーは?


厚井担任助手です!

彼は1年前のこの時期、どんな心境だったんでしょうね

ぜひ書いてほしいです!

 

明日のブログもお楽しみに!

**********************************

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 2月 4日 【いいイメージ持っていこう】古賀聡一郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

降らなかったですね

雪が降ると個人的にはテンション上がるので

嬉しいんですけどねー

まぁそれくらい寒い日が続いてるってことなので

体調には気をつけてくださいね

あと会場寒いこともあるので

防寒対策も忘れないでくださいね

テーマは「受験生へ」ってことで

まず大前提として

めっちゃ応援してます!

全力で頑張ってきてください!

 

今回は自分から一つだけ

アドバイスを送りたいと思います

それは

うまくいくイメージを持って受験しよう

です

受験ってみなさん緊張しますよね

そんな中でしっかりと実力を発揮できるかが

合否を分けると言っても過言ではないと思います

体調管理はもちろんのこと

メンタル的にも強い方が受験には強いです

メンタル的に今から強くなれというのも

難しいと思うので

この

うまくいくイメージ

を持つだけでもみなさんにはやってほしいです

得点のイメージだけでなく

出題傾向が変わった時や

一教科目がうまくいかなかった時

など苦境に立たされた時も

うまく乗り越えて合格点を取るイメージをしていてほしいです

人生ポジティブに考えるじゃないですけど

ポジティブに考えないと

前を向けないし

目の前の問題に立ち向かう元気も出ないですよね

ナーバスになっても

あんまりいいことないですから

うまくいく未来だけを想像して

受験頑張ってみてください!

 

明日のブログは…

永井さんです!

永井さんはいつもチルいですからね

チルいアドバイスに

期待してます

 

**********************************

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

お申し込み受付中!