ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 19

ブログ 

2025年 1月 19日 【共テ後が勝負】浅野朋花

皆さんこんにちは!!

原口担任助手に

大好きと言われて嬉しい

浅野です!!

今日は1/19

共通テスト2日目ですね!

受験生の皆さん

本当にここまでよく

頑張ってきたと思います!!

一旦今日で一区切りですね!

本当にお疲れ様でした!!

 

しかし本当の戦いはここからです。

今日は受験生の皆さん向けに

共通テスト後の切り替え

について実体験をもとに

お話したいと思います!

 

私が共通テスト後の切り替え

として皆さんにやってほしいことは

3つあります!

 

①共テの答案再現をもとに志望校を考える

共通テストの答案再現

皆さんきちんとやりましたか??

全員今日中に入力してくださいね!!

これ、本当にすごくて

どの予備校よりも早く

共テの帳票・志望校別の合格判定

を出してくれるんです!

共テ利用の判定も出るので

すごく便利でした!

まだやっていない人は早急に

回答を打ち込んでください!!!!

「判定出るの怖い…」というのは

言ってられないですよ!!

(気持ちはすごくわかりますが…!)

判定が出たらすぐに

実際に出願する大学を決めましょう!

共テの判定によっては

受ける大学を増やしたり削ったり

はたまた大きく変えたり

する必要があると思います!

担任の方や担任助手と確認して

すぐに受験大学を検討しましょう!

ちなみに私は

第一志望校がC判定でしたが

二次試験の比率が大きいのもあって

受験校を変えずにそのまま臨みました!

この判定だったらこうするべき

というのは一概には言えないので

最後は自分の意志で決定しましょう🔥

 

②単元ジャンル演習・過去問を再開

答案再現をしたら

さらに自分に合った単元ジャンル演習

追加されるんです!

共テの対策はもうしなくてよいので

国公立志望の皆さんは

より二次や併願校の教科

時間を割くことができます!👀

私立志望の皆さんも

より志望校の問題に注力して

演習することができます!

改めて単元ジャンル演習を

たくさんやるのもよし、

二次や私大の過去問を

何周もするのもよし、

共テのことは良い意味で一旦忘れて

二次私大の対策に集中しましょう❕

 

③試験日程・場所の確認

ここからは私立大学の入試が

続々と始まってくると思います!

ここでポイントなのが

だんだん中だるみしてきてしまう

ということなんです

共通テストが終わって気が抜けて

私立入試や二次に向けた勉強が

はかどらなかったり

試験慣れしてしまって

普段おかさないようなミスを

してしまったり

ということが毎年結構見られます…

そういったことをなくすために

私立入試や二次試験の

日程や場所

今のうちに必ず把握して

これから先のイメージトレーニング

しておきましょう!!

それだけでも

試験に向かう姿勢や

勉強に対するモチベーションが

変わってくるはずです!!🔥

 

以上が私から皆さんに

共通テスト後の切り替えとして

やってほしいことです!

共通テストまで皆さんは

一生懸命勉強してきたと思います!

その努力は誰よりも私たちスタッフが

見ています!👀

だからこそ最後まで皆さんには

受験をやり切って欲しいし

悔いなく受験を終えて欲しいです。

最後まで私たちは全力でサポートするので

共通テスト後も引き続き

頑張りましょう!!

泣いても笑っても

あと少しです!!!!

 

熱く語ってしまいましたが

ここらへんで終わりたいと思います!

最後まで読んでくれて

ありがとうございました🥰

 

さて明日のブログは…

 

厚井担任助手です!

厚井担任助手は

何を話してくれるのでしょうか!

アツいブログを期待してます🔥

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 1月 18日 【不安になる必要ないよ】原口楓香

 

 

こんにちは!原口楓香です!

 

今日は、共通テスト初日ですね、、!

こんな日にブログを書くことができて嬉しいです

 

ちなみに私は2年前に共通テストを受けましたが

当日は大好きなものを食べていこうと思って

朝ご飯に餃子12個食べていきました😆

ありえないですね😆

今横にいる友達にチラ見されてびっくりされました!

 

朝ご飯を食べないことはもちろんNOですが

多分食べ過ぎもダメだと思います!笑

私は胃が強かったのでいいですが

胃もたれして本来の力出せなかったなんて

大泣き案件ですからね😿

カツ丼とか絶対食べないでください!

 

ご飯の話はこれくらいにして、、

 

 

ここ1週間くらいみんなが気をつけることとか

心得とか色々書いてくれていて

ネタ切れかも、、という感じなんですけど

 

当日ということで

メンタル面について少しお話しさせてください🪐

 

当日勝敗を分けるのは

メンタルだと思います

 

 

学力が高くても

当日のメンタルが不安定で

自分の力を出しきれず

あまり良くない点数に終わった子が

結構います

 

 

私は普段メンタル激弱なんですけど

受験の時だけはなぜかメンタル激強でした

 

メンタル弱いと本来の力を出せないと

当時の担当の人に言われていたからですかね、、

 

 

不安になっちゃう気持ち、とてもわかります。

頑張ってきた人こそ

不安の気持ちが大きいと思います

 

 

「たくさん努力してきたのに、失敗したらどうしよう」

 

 

こんな気持ちな人が多いんじゃないでしょうか😭

 

 

でもこんなこと考えても合格できるかと言われたら

おそらく自信満々で試験に挑んだほうが

自分の実力を出せると思うんですよね

 

 

もちろん忘れ物とかしてほしくないので

緊張感を持って臨んでほしくはあるんですけど

リラックスすること、自分を信じること

とても大事です

 

 

私が特に心配しているのは

前の教科であまり手応えなくて萎えて

その気持ちのまま次の教科にいってしまう事です

 

手応えなかった時、当時の私は

「難化だ!難化!多分みんな解けてないわ!」

と思っていました

 

なんか手応えなくても解けてた気がするわって

思ってた記憶あります面白いですね

 

でもそのおかげで毎回の教科で

いい気持ちで次も頑張るぞー!って

臨むことができました

 

手応えなかったか考えたところで

点数が上がるわけじゃないので

難化したんだなみんな取れてないよなと

思いましょう⭐️

 

 

あ!掲示板などは絶対に見ないでください

見ていいことありません

私は見て結構落ち込みました😆

 

 

正直問題、

私は東進の担任助手として

みんながずっと頑張ってきているところを

近くから見ているので

どこにそんな不安になる要素があるんだろう、

こんなに頑張っているのに

と思っちゃいます

 

 

まだ不安な人!

不安になる暇がないくらい

最後まで勉強しましょう!

 

 

 

みんなが努力している姿は

とても美しくて輝いていました!

 

みんなが本番で自分の力を出せますように❗️

 

リラックスだよ!

 

 

 

 

明日のブログは

 

 

浅野2

 

 

浅野ともかさんです!!

 

ともかさんは生徒のみんなから人気がある印象ですね

私は生徒時代も今もともかさん大好きです

 

 

明日からブログのテーマが変わりますよ!

明日からのテーマもとても大事になってくるものなので

必見です!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 1月 17日 【受験を楽しむ】住岡幸哉

こんばんは!こんにちは!

千葉校担任助手の住岡です!

 

昨年僕が共通テストを受験してから

丸一年が経ってしまいました

本当に時間が経つのは早いです

昨年は1日目終了後に外へ出たら

とても寒く雪が降っていたのを覚えています⛄

前のブログでも言われていますが、

暖かくして行ってくださいね!

受験会場の暖房の効き具合は行くまでわからないので

なるべく脱ぎ着できるのがおすすめです!

 

さて、共テまでのカウントダウンが

ついに1日となりました

皆さんは今どんな気持ちでしょうか

共通テストを目前に控えた皆さんに向けて

今日は僕から激励を贈りたいと思います!

 

 

まずは皆さん、

今日まで本当によく頑張りました!!

 

昨年同日模試を終えたあの日、

共テまであと370日でした

東進の夏休み時間が始まり

勉強頑張るぞと意気込んだあの日、

共テまであと189日でした

そんな何百とある日を、

上手くいくことだけではない中でも、

皆さんは目標に向かって毎日コツコツと勉強し、

その積み重ねで共テ前日という今日この日を迎えたのです

本当に偉い!!

本当に皆さんのことを誇りに思います

 

ここだけの話、

毎日東進で遅くまで勉強頑張ったり、

隙間時間を無駄にするまいと参考書を持ち歩く皆さんを見て、

実は僕自身めっちゃ元気をもらっていました!

 

皆さん、緊張はしていますか?

緊張、不安、恐怖

これらの感情を抱いている人も多いのではないでしょうか

頑張ってきたんだから緊張して当然です

本気なんだから不安で当然です

初めてなんだから怖くて当然です

ただし、

これらの感情は全て

皆さんが頑張ってきたからこそのもの

であることを忘れないでくださいね!

だから、考えすぎなくて大丈夫です

 

ここで僕から皆さんに伝えたいのは、

「受験を楽しめ!」

ということです

ここまでの長期間、

自分の時間を制限してまで目標に向かって努力し、

その成果を発揮する日を迎えるというのは

そう簡単にできることではありません

なので、

その緊張、その不安、その恐怖を噛み締めてください!

君たちの努力の証を味わってください!

 

試験当日も頑張ってほしいのはもちろんですが、

今まで頑張ってきた皆さんが

試験当日にやることは、

 

いつもどおりに、目の前の問題をただひたすらに解く。

 

ただそれだけのことです

 

 

周りに元気を与えるくらい頑張ってきた皆さんなら、

これまで全力で努力をしてきた皆さんなら、

明日明後日の共通テストを

絶対に乗り越えられると信じています!

 

それでも緊張に押しつぶされそうになったり、

問題を目の前にして緊張したり、

頭が真っ白になってしまったら、

「自分なら大丈夫!」

って心で唱えて

全力で笑ってみてください

 

これは僕が試験本番に実際やったことなのですが、

無理やりでも笑顔作ると

自然と落ち着けたり、

それこそ楽しくなってきたりするんですよね

 

 

今までの努力の成果を出し切れることを

心から願っています

 

 

 

最後に僕が好きな言葉を贈って終わりにしようと思います

 

なるようになるさ!

 

頑張れ!行ってらっしゃい!

 

 

 

 

 

 

 

共テ応援のラストを飾るのは…

 

原口担任助手です!!

 

原口担任助手は

やる気や元気を引き出すのが

すんごく上手いイメージがあるので

激励楽しみです!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 1月 16日 【不安と願望】佐藤崇

みなさんこんにちは!

千葉校担任助手の佐藤崇です!

昨日までのブログは読んでくれていますか?

数々の担任助手からの激励ためになるアドバイス

たくさん詰まってます!

まだ読んでいない人は

このブログと合わせてぜひ読んでください!

 

さて、僕のブログに入っていきたいのですが

昨日のブログのラストで

心に刺さるブログを

と言われたので

期待にこたえられるように頑張ります。

 

毎年話をしているのですが

「不安と願望」

の話です!

これから試験を迎えるにあたって

不安は悪いもので願望は良いもの

という感覚は今すぐに取り払ってください。

”願望なき不安は不毛なもの、不安なき願望は夢のようなもの”

という言葉があります。

僕は受験生時代にこの言葉に出会って

自分の抱いていた不安を肯定してもらえた気がして

少し気が楽になりました。

どちらも欠かせないんです。

 

ここまでくると多くの受験生が陥ってしまうのが

受験が終わることをゴールだととらえる事です。

毎日登校して夜遅くまで過去問単ジャン漬けなんて

決して楽しい生活ではありません。

そんな生活が受験終了と同時に終わると思うと

受験が終わる=ゴール

と考えることも無理もないかもしれません。

でも!その大学を志したときを思い出してください!

多くの人が自分でHPで調べたり

オーキャンに足を運んだときに

「この大学、学部で学びたい!」

と思って受験勉強を始めたのではないでしょうか?

HRでも度々言われていると思いますが

大学受験はゴールではなく

将来なりたい自分になるための中間目標です。

時の流れに身を任せて受験を終わらせるのではなく

その大学を志したときに立ち返って

将来の自分のために試験に臨んでほしいです!

 

最後に一つ伝えたいのが

「どうせ受からない」「受かるわけがない」

こんな言葉を使うのはやめましょう!

 

試験が本格的に始まると

これまでより体力的にも精神的にも疲れます。

人間、弱ると無意識に楽な方に流れて行ってしまうことがあります。

そんなときにこんな言葉を言っておけば

自分を失敗のショックから守ってくれるかもしれません。

しかしそれ以上に

自分の可能性を狭めてしまいます。

ここまであんなに勉強してきたのに

まだ確定していない未来の可能性を狭めるのって

もったいなくないですか?

 

こういった類の言葉は

口に出した途端

気持ちがその方向に流れて行ってしまいます。

もし思っていたとしても

絶対に口に出さないようにしてください!

 

僕のブログはこの辺で以上にします!

ここまで積み上げてきた力を本番で発揮できるかどうかは

皆さん次第です!

これを読み終わったらすぐに

最善のパフォーマンスをするための

準備をしましょう!

 

明日のブログは、、、

住岡担任助手です!

共通テストを受験してから1年経ったんですね!

あっという間ですね。

熱い激励をお楽しみに!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 1月 15日 【なるようになる】大森将太朗

みなさんこんにちはこんばんわ!

なぜか飛び蹴りの写真で紹介された

大森将太朗です!

 

さてさて

ブログ総選挙を除くと

すんごくひさしぶりですね

 

実は年始早々

体調不良でダウンしてました

そのときに拗らせた蓄膿症で

いまも苦しんでいます

箱ティッシュと一緒に

移動する生活が

日常になりつつあります

早く治したいです頑張ります

 

いまほんとに風邪とか流行ってるそうなので

特に受験生の皆さんは

気を付けてくださいね!

人の多い所はマスク必須ですよ!

 

さて本題ですが

今日も例によって

共通テストの応援ということで

そろそろネタも尽きてきましたね

 

僕から見た注意事項を

伝えていこうかなと思います

 

まずは、服装です!

服装は基本的に自由です!

自分が一番リラックスできる服

着ていきましょう!

 

ぜんぜんジャージでもいいと思います!

しかし3年前、大森青年はやらかしてしまって

英語が書いてある服を着てしましまいました。

 

受験会場に、そんな服を着ていくなんて

御法度中の御法度。

試験中に試験官が近づいてきて

「その服を脱ぐか、

上から何か着るようにして」

と注意されてしまいました。

結局コートを着ながら受ける羽目に。

みなさんは絶対に気を付けてください!

 

 

あとは休憩時間

科目ごとに休憩が

かなり長く設けられています

 

この時間を大事にしましょう!

ずっと友達と会話してるよりも

そこでずっとインプットする方が

絶対に人生を変えてくれます!

 

少しリフレッシュして

あとは最後の最後まで詰め込みましょう!

その1問で大きく変わるかもしれません!

 

 

ここまで頑張ってきたみんななら

何も言わずとも頑張ってくれると思ってます!

 

あした僕も湯島天神に行ってくるので

もうこれで大丈夫そうですね!!

 

後ろ向きな気持ちで受験を受けても

絶対に結果は伴いません

とにかく前向きに、楽しく

いつも通り頑張って来てね

 

応援してます!!

 

 

明日のブログは

にっこにこ佐藤担任助手です!

心に刺さるブログをお願いしますね

 

お楽しみに!!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

お申し込み受付中!