ブログ 2024年09月の記事一覧
2024年 9月 25日 【受講をするのだー!】金山孟生
こんにちは!
最近は部活に勤しんでいる金山です!
休館日明けですが、いかがお過ごしだったでしょうか?
自宅でもきちんと受講できた人はとっても素晴らしいですね!
そうでない人は、自宅の勉強にも慣れていきましょうね
今回からテーマは変わって、「進級について」です!
東進では12月から
高二生は「新高三」、高一生は「新高二」のように
1つ学年が上がるんですね。
ただ、次の学年に進級するには
「進級条件」という条件をクリアしないといけないのです。
校舎で張り出してあるのをみた人もいるでしょう!
その条件は、
①1日でも早く受講修了
②高マス三冠王(高一以下は二冠王)
③11月全統の受験
です!
担任との計画立てにより左右はされますが、
基本はこの3つの条件を満たさなければいけません!
なぜこの条件があるのかというと、
それぞれの条件に大きな意味があるからです
僕からは、その中でも大事な大事な
①1日でも早い受講修了 の意味を伝えたいと思います
残りの条件は明日からの人に任せましょう!笑
なんで1日でも早い受講修了をしないといけないのか?
この意味は
「復習をする」
ことにあります
(大事なことなので表示できるMAXの大きさで書きました)
進級すると志望校に向けた今までより難しい講座を
取ることになることが多いんですね😱
難しい講座に挑むには今までの受講を完璧にしないと
理解することも難しくなるので
今までの受講の復習に充てる時間をなるべく増やしたいんです!
そのためには、早く受講修了しないと復習する期間を作れないんですね
こんな感じで未来を見据えると、
受講を早く終わらせる大切さがよくわかると思います
まだ受講がいっぱい残っている人!
自分の未来のためにも、今すぐに、
POSの週間予定表を開いて受講の予約を入れるのだー!
次回のブログは…
安井担任助手です!
引き続き進級についてです!
高マスや全統についてはまだ触れていないので
次回も必見です!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
https://forms.gle/uYyZyhSCsnoEqAcG9
2024年 9月 22日 【東進のにねんせい~原口・木田・茂木編~】齊藤愛泉
こんにちは!齊藤です!
最近暑い日が続くと思ったら急に少し寒くなったり、かと思ったらまた暑くなったりと
寒暖差が激しいですね、、
私はついこの前の少し寒かった日、いつも通り半袖で行ったのですが、寒すぎてびーっくり!
次の日も寒いはずだ!と天気予報も見ず翌日は長袖で大学へ行ったのですが
まさかの
🌞🌞🌞猛暑🌞🌞🌞
汗だくだくになりながら大学へ行きました
みなさんも天気予報は見ましょうね🌞
ということで、今日のブログテーマも「他己紹介」です!
東進はみんながみんなと仲良くて、みんなのことを紹介できちゃうのですが、
今日は原口、木田、茂木担任助手を紹介していきます!
前回尾木担任助手が礒野、古賀、山内担任助手を他己紹介してくれたのですが
みなさん見ましたか?
尾木担任助手とは、一緒に富士急ハイランドに行ったり、東進終わりにご飯に行ったり、
東進じゃない日もご飯に行ったりと、仲良しなんですが
今回はその続編?です!
ということで早速行きましょう!
一人目は原口楓香担任助手です🎡
ふうかとは生徒時代に一回喋ったことあるかなあー、いや、ないかなあぐらいだったのですが、
第一印象は「ふわふわした子だなあ、」でした!笑
言葉も行動もふわふわしていたので印象強かったのを覚えています
担任助手として一緒に働いている今もデフォはふわふわで変わらないのですが、
ふわふわかと思ったら仕事面ではバリバリと働くOL!って感じで
ギャップがとてもすごいんです
私がピンチな時にふうかがいるときはいつも頼っている気がします笑
人が困ってるときは人一倍冷静に考えて解決策を提案してくれるので、
とっっっっっても頼りがいがあるんです!
ふうかいつもありがとう!
これからも頼るね!
あとふうかはとっても聞き上手です!
なんでかわからないんですけど、とっても話しやすいです。
なんでなんでしょう?
生徒と何かの話題で結構盛り上がっている様子をよく見るんですけど、
すごいなあとおもいながらその光景を眺めている私です。
私は聞き下手なのでふうかを参考にさせてもらおうと思います👀👀👀
二人目は木田悠仁担任助手です!🍖
木田は面白いやつです。
最初は話し方がとってもまじめで、大人しめの人なのかな?と思ったのですが
全然違いました
冷静な口調で急にドカーーン!!と面白いことを言うので
話してて面白いんですよ笑
担任助手の二年生でご飯に行くことがよくあるのですが、
毎回かましてるイメージです
話だけじゃなくて、たまに奇怪な行動に出るのもおもしろポイントです!
他己紹介が面白い!だけだとかわいそうなので真面目な話もしますね笑
木田はデザイン性に富んだ人です
校舎に掲示してあるポスターで、デザインがいいなあと思うやつは大体木田が作っています
(ほかの人の場合もあるよ!)
それだけじゃなく、人と距離を詰めるのも上手いんです
初対面の相手でもそのテンション感にうまく合わせられて、
会話の中で笑わせたり、少しいじったりと
相手の懐にサッと入っていくような一言がうまいのが木田です!
なんかかなり褒めてしまいましたが、
普段は言う機会がないのでまあいいでしょう
これからもみんなを笑わせてくれることを期待しています。
最後は茂木郁也担任助手です!🔑
茂木はとっても面倒見がいいです💮
山内や古賀、木田がはしゃいでいるとしたら、
それを遠くから温かい目で見ているような人です
仕事に対しても冷静に取り組んでいて、
まあ兄弟で行ったらお兄ちゃんポジなのではないでしょうか
私がわからないことも茂木に聞いたら大体答えてくれます👍🏻さすが👍🏻👍🏻
常に何事に対しても冷静なので
ほんとに私より3個ぐらい歳違うと思います。
担任助手の二年生たちはお調子者が多いので
茂木がいいバランスを保ってくれているような気がしますねー
でもたまに私でも「何やってんだあ?」と思うようなことをしているのが茂木です
冷静さの陰にちらつく面白い一面が彼の魅力なのではないでしょうか!
冷静なふりして内に秘めた思いは意外とアツかったりして、、
知らんけど!
ということで今日はここまでです!
たくさん読んでくれてありがとう!
今日までいろいろな人が他己紹介してくれましたが
担任助手のことをもっと知れたでしょうか?
担任助手として一緒に働いているからこそ知れる一面があるかもしれません!
まだ読んでないよって人は読むことをお勧めします!
さて!次回のブログは~?
金山担任助手です!
次回からテーマが変わって、進級について話してくれます!
まだ進級についてよくわかってない人はもちろん、
分かっている人も再確認の意味も込めてみましょう!
そして明日からの二日間(9/23~9/24)は休館日となります⚠️
校舎へは電話も繋がらなくなってしまうのでご注意ください!
緊急時は総合窓口へお願いいたします
東進ハイスクール総合窓口:0120-104-555
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
https://forms.gle/uYyZyhSCsnoEqAcG9
2024年 9月 21日 【個性豊かな仲間たち】浅野朋花
皆さんこんにちは!!
浅野です!!
9月も終盤なのにまだまだ
暑い日が続きますね💦
体調には気を付けて
元気に頑張っていきましょう🌞
さてさて!今日のテーマも
他己紹介
ということで
私からは3年生3人を
紹介したいと思います!
まず1人目!
石渡担任助手です!!🚢
彼を一言で表すとしたら
ハイスペックですね、本当に
いつも先を見据えて行動していて
冷静に物事を考えることができていて
頼りになる存在です!
機械にも強くて
パソコンの不具合を調整したり
Excelでデータを管理したり
見えないところでみんなのことを
サポートしてくれてるんです✨
理系担任助手3年目ということで
理系科目の質問や相談にもスマートに
応じてくれます!!
そんな彼はドライブが趣味ということで
趣味までスマートですね🚙
雰囲気から伝わる通り
本当に優しいので
皆さんもぜひたくさん話して
仲良くなって欲しいです!!
2人目!
大森担任助手です!!🌟
彼はとにかく話しやすいですね!
第一印象怖がられるんよね…
といつも気にしていますが
しゃべってみたら
本当に話しやすいです!!
誰とでも友達のように話してくれるので
相談事などもしやすくて
みんなに慕われている印象です✨
大森担任助手は何を話しても
笑ってくれて肯定してくれるので
落ち込んだときは彼と話すのが
いいと思います!!
不思議な雰囲気で何を考えてるか
わからないときもありますが
意外とちゃんと考えてるんだなと
思うときもあってびっくりさせられます(笑)
話せば話すほど彼の面白さが
わかると思うので
皆さんも積極的に話しかけてみてください!
3人目!
立花担任助手です!!🍜
このピースの印象ありますよね(笑)
いつもこの角度な気がします(笑)
彼は本当に面倒見がいいです!!
生徒に対しても他の担任助手に対しても
すごく気を配ってくれていて
本当にいつも助けられています✨
皆さんもお分かりだと思いますが
トーク力もコミュ力も高くて
一緒に話すとすごく楽しいです!
みんなのパパみたいな感じで
とても安心感がありますよね👍
そんな立花担任助手とはよく
ラーメンを食べに行きます🍜
毎日のように東進にいるので
話すチャンスもたくさんあると思います!
ぜひ自分から話しかけに
行ってみてください!!
いかがでしたでしょうか!!
同期のみんなは本当に個性豊かで
もっとたくさん魅力を語れるのですが
今回はここまでにしておきます💭
3年目ともなるとみんな
本当に信頼できる仲間です!!
皆さんも積極的に話して
それぞれの担任助手に
魅力を発見してくれたら
私たちも嬉しいです🥰
ぜひもっともっと
仲良くなりましょう~!
明日のブログは!!
齊藤担任助手です!!
彼女もまた話しやすくてかわいくて
魅力いっぱいです!!🌸
丁度この前ラーメンを一緒に食べました🍜
そんな彼女の他己紹介ブログ
必見です!👀
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
https://forms.gle/uYyZyhSCsnoEqAcG9
2024年 9月 20日 【1年生の他己紹介】佐野美咲
まずは
安井担任助手
です💖
彼女は
立教大学の経営学部
の1年生です✨
いつもニコニコしていて癒し的存在です!
千葉東高校出身で、ラグビー部のマネージャーをしていたそうなのでルールとか詳しいです
こんなにかわいいまなえとラグビーが最初は結び付かなかったです(笑)
後はすっごい主観なんですけど、まなえの私服がすっごいタイプです!いつもかわいい服着てますよ~
そしてなんと!今日!
誕生日なんです!!🎂
すごい偶然で感動です、、
今日も校舎に来るそうなのでおめでとうって言ってあげてください!
続いて
厚井担任助手
です!
彼は
千葉大学の工学部
の1年生です
大学が同じなのでキャンパスで会ったりもします
昭和学院秀英出身で高校が隣同士でした!
そして高2のときチーミも一緒でしたね~
チーミの時はあまり話していませんでしたが、担任助手になってからは良く話すようになりました
真面目そうですが話すと1分に1回くらい面白いことを言ったりします(笑)
現在マニュアル免許の取得に苦戦しているらしいです、、私も教習所通っているので一緒に頑張りたいです💪
最後は
住岡担任助手
です!
彼は
立教大学の理学部
の1年生です
彼とは小学校からの仲なんです!
小学校と中学校が同じで、中学校では陸上部で同じでした
厚井担任助手と同じくチーミが一緒だったこともあります!
担任助手の中で一番かかわりがありますね
とっても優しいですが結構毒舌だなって思うことがあります(笑)
趣味はギターらしいです🎸
また高校時代は千葉東高校でマンドリン部で所属していたらしいので演奏できる楽器がたくさんあって素敵ですね✨
次回のブログは
浅野担任助手です!
千葉大の先輩である浅野さんが誰をどんな風に紹介するのかとても楽しみです💛
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 9月 19日 【隙間時間のタスクをルーティーン化する】 宮原 太一
こんにちは!
宮原です!
今年も残り3か月と少し
冬は周りと差がつく季節
有意義な時間を
過ごしていきたいものです
さて、有意義な時間の過ごし方といえば
そう、隙間時間の活用ですね
僕でもびっくりするぐらい
上手く隙間時間につなげられて
文豪への道も考えていきたいと
思うくらいです
そんなことはさておき
隙間時間の活用ですね
昨日のブログで僕の担当だった
住岡担任助手が
受験生に限らず
多くの人にとって
本当にタメになることを
書いてくれています
なので僕からは重要なことを
1点だけ説明します
これは隙間時間を
最大限活用するために
根本的に最も重要なこと
です
それは
隙間時間のタスクのルーティーン化
です
隙間時間は唐突に生まれるものというより
電車・通学の時間
夜寝る前
印刷待ちの時間
などなど
むしろ定期的に決まって生じるものが多いです
だからこそ大事なのが
その隙間時間に何をするかを決めておく
ことです
隙間時間の度に何をしているかを
考えていれば
勉強のバランスも管理できない他
多くの時間を無駄にしています
朝の通学の時間は英単語
塾に行くまでの電車は古文単語
帰りの電車は化学の暗記
このようにやることを事前に決めておけば
1分の時間を無駄にせず
最大限時間を活用できます
また唐突な隙間時間に関しては
唐突な隙間時間に
何をするかを決めておく
これで解決できます
「少しでも時間が空いたら英単語をやる」
こうすればすぐに隙間時間に反応できます
隙間時間は唐突に一瞬だけ
訪れます
その瞬間をモノにするか逃すか
その勝負の連続が
皆さんの運命を変えていきます
是非隙間時間のタスクのルーティーン化
この力を活用してみてください!
明日のブログは
佐野担任助手です!
明日からテーマは
担任助手他己紹介になります!
担任助手の色々な側面が見えるので
凄く楽しみですね!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓