ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 21日 【入念な準備を!】 宮原 太一

こんにちは!

もうすぐ1年が終わりますね

 

これからは

差がつく厳しい季節です

是非この期間を

有意義に過ごしてほしいと思います

 

さて、今日のテーマは

昨日と引き続き

「受験当日の思い出」

です!

 

正直大学入試は4年前なので

鮮明には覚えていませんが

皆さんにもタメになる

情報が伝えられたらと

思います!

 

まず1つ目は

想定外を想定しておくこと

です!

入試本番は想定外が付き物です

その想定外も

想定しておけば

決して想定外ではありません

実際に僕の早稲田の試験当日は

神奈川方面から来る電車が

大幅に遅延をして

開始が2時間遅れました

ここでの教訓は

①電車などの大幅な遅れの想定

⇒自分が少数派ならおそらく試験開始は遅れない

⇒早めの電車・複数の行き方を用意する

 

②開始が遅れた際の時間の有効活用

⇒単ジャンなど1つしっかり勉強できるものを持っていく

 

実際に僕も時間が大幅に空いたので

単ジャンを解いていました!

このようなことを想定しておくことで

少しですが

周りと差をつけれると思います!

 

2つ目は

やはり

日々妥協なく勉強すること

です!

 

日々の勉強で妥協した分野は

絶対に本番も自信をもって

臨むことはできません

 

実際に僕は受験生の時色々想定が甘かったので

ある分野をあんまりやらなかったり

していましたが、案の定

そこが合否の分かれ目になりました

 

今年の夏の大学院入試でも

とことんやりきることの重要性を

改めて痛感しました

 

試験本番はいつも不安に

ならないことまで不安になります

 

暗記などを含めて

どんな勉強も妥協なく

やりきっていきましょう

必ずやってよかったと思える日が来ます!

 

あんまり思い出ないので

短くなりましたが

とにかく

入念に準備しよう!

ということです。

 

何があっても

言い訳はできません

周りに左右されず

全て自分で責任を持てるように

入念な準備をしていきましょう!

 

明日のブログは

工藤担任助手です!

同じ太一として

良いブログに期待です!

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

2024年 12月 20日 【入試で同級生4人同じ列にいることありますか?】尾木日葉

こんにちは!ブログ総選挙ぶりの尾木です!

みなさんブログ総選挙は読んでくれましたか?

まだ投票期間あるのでぜひブログの下のリンクから

投票してくださいね!!

 

ところで、毎回ブログで免許の進捗について話しているのですが

なんと!!!!

取れそうです

やったー

ほんと皆さんは期限ギリギリにならないように

何事も計画性を持って動きましょうね。。。。

 

さて、今回は

「試験本番の思い出」

についてです

 

もうすぐ自分の入試から2年が経つので

色々忘れてきました笑

 

でも、特に覚えているのは理科大を受験した時

自分の列に4人も同じ高校の同級生がいたことです!!

 

しかも、そのうち私含めて3人は連続で並んでいたんです!!

びっくりしたけど、一緒に帰れて楽しかったです

 

他にも、受けに行く先々で高校の友達に会いました

頑張ってきたみんなと一緒に戦っている気持ちがして

とても力になったのを覚えています

 

後は、私はとにかく方向音痴なので

電車がとても怖かったです

 

一緒に受けに行く友達がいる大学はまだ

大丈夫だったのですが、自分1人で行かないといけない大学は

試験よりもたどり着けるかの方が

不安でした

 

後は、朝は親に起こしてもらい

ご飯も持たせてもらったので

本当に感謝しかないです

朝起きることや書類の準備や試験会場までの行き方

前泊など

とにかく頼りきりだったなあと思います

 

共テまで後一ヶ月

2次試験も始まってきてますね

 

精神的にも辛い時期だと思いますが、

ここまで頑張ってきた皆さんなら絶対に大丈夫です

 

ここまでの自分を信じて

後悔のないように走り切ってください!!!

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

2024年 12月 19日 【感謝する年末年始に】茂木郁也

こんにちは、茂木です

みなさん山内・茂木ペアの

ブログ総選挙見てくれました?

面白いブログ書けたので絶対見てね!

と宣伝をしたところで、

本日のブログは前日に引き続き

『年末年始の過ごし方(低学年編)』になってます。

ということで今だからこそ、

みなさんに実践してほしい

年末年始をご紹介いたします

 

①家族との時間を過ごす

みなさん高校生ということで

忙しい毎日を過ごしていることでしょう。

一方お父さんお母さんも、そんなみなさんに

様々なサポートをしてくれているはずです。

年末年始は、家族みんな集まる機会だと思うので、

感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?

(お年玉たくさんもらえるかもよ、、、)

 

②勉強する

〜帰省する人へ〜

おじいちゃんおばあちゃんの

年齢や健康状態は人それぞれだとは思いますが、

急に会えなくなることだってあります

おじいちゃんおばあちゃんに限らずですが、

感謝伝えましょう!

孫のことが嫌いなおじいちゃんおばあちゃん

いないはず!

会いに帰省するのはいいのですが、

ちゃんと勉強をしましょう。

「自宅受講」ご存知ですよね?

PCでもタブレットでも、

スマホはアプリを入れれば、

受講できます!

テキストと、電子機器を持って

時間とって、勉強しましょう!

(お年玉もらえるよ)

 

〜帰省しない人へ〜

おうちで、浅野担任助手みたいに

食っちゃ寝

しないで、

寝る時は寝て、起きる時は起きて

しっかり受講と高マスを進めましょう!

差をつけるなら、この年末年始が

一番差をつけられると思います

頑張ってね👍

 

こんなところで今日のブログは

終わりになります。

普段言えないことも、

お年玉効果で言えると思うので、

感謝と勉強頑張ってください!

 

明日のブログは、、?

尾木担任助手です

明日からブログテーマが

「試験本番の思い出」になります

見てね!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 18日 【しくじり担任助手 私みたいになるな!】浅野朋花

 

皆さんこんにちは!!

浅野です!!

今日が12月18日ということで

(ちなみに国連加盟記念日らしいです)

今年も残りわずかとなりました…!

体調など大丈夫でしょうか?

インフルエンザなども流行っているので

気を付けて過ごしてくださいね🤧

 

さて今日のテーマは

年末年始の過ごし方

ということで

今回も新高3生以下に向けて

書いていきたいと思います✎

今日のブログのタイトルにも

ありますように

私は年末年始の過ごし方として

失敗した典型的な例だと思います💦

私のしくじりは以下の通りです👇

 

【しくじり①】

生活習慣の乱れ

年末年始って学校も部活もないし

面白いテレビ番組

たーくさんやってますよね!

というわけで遅くまでテレビを見て

家族総出で100年桃鉄をして

遅くまで起きてしまったわけです

その結果、部活もないので昼に起き、

何もできずに夜を迎える

という無限ループ

完成してしまったのです…

そこからなかなか抜け出せず

結局部活が始まるまで

(1/5くらいまでかな?)

この生活に甘えてしまっていました🥶

 

【しくじり②】

食っちゃ寝の生活

年末年始って美味しいもの

たーくさん食べれますよね😋

すき焼き、年越しそば、お餅、

おせち、オードブルなどなど

魅力的なご飯がたくさんあります!

たくさん食べたらその分眠くなりますよね😪

その結果、食べて寝るを繰り返す生活になり

勉強もしない、運動もしない

怠惰すぎる毎日

過ごすことになったのです…

結局部活が始まったときに

体が重すぎて動けず

しょっぱなの練習試合で

チームに迷惑をかけたし

学校が始まってからも

勉強習慣が確立できず、

ずるずると勉強しない習慣が

続いてしまいました🥶

 

いかがでしたでしょうか…

怠惰すぎて恐ろしいですね😢

ですが!

何も考えていなかったら

大抵の人はこういった生活を

送ってしまうのではないでしょうか?

ということは

少しでも意識を高く持って

年末年始を送れたとしたら

他の人とをつけることが

できると思いませんか?

年末年始に私みたいにならないために

皆さんに約束してほしいこと

3つあります!

 

①毎日高マス or 数学計算演習

これは進級式でも約束したと思いますが

絶対条件です!

特に熟語まで終わっていない新高2の皆さん

文法まで終わっていない新高3の皆さん

この年末年始が最終期限のつもりで

本気で取り組みましょう🔥

 

②受講週7コマ以上(新高3)

週5コマ以上(新高2)の徹底

昨日住岡担任助手が言っていた通り

どうしても年末年始は受講したくない!

という人は受講を前借りしても良いです!

ただ、必ず前借りにしましょう!

あとで絶対やろうと思っていても

年末でダラダラしたら絶対にやりませんよ👊

週間受講コマは必ず意識してください!

 

③苦手な分野の解消

皆さん忘れがちかもしれないですが

1月18日、19日には

共通テスト同日体験受験

があります!

年末年始を過ぎたら

もうあと10日ほどしかありません!

年末年始がチャンスです!

苦手な範囲は受講を見返したり

参考書の問題を解いたりして

不安を解消しておきましょう!

 

この3つを意識しておけば

年末年始大失敗することはありません!

年末年始は学校も部活もないので

時間はむしろ多く取れるはずです!

少しでも意識を高く持って

周りの人とをつけましょう🔥

間違っても私みたいには

ならないでくださいね👊

東進千葉校は年末年始も

元気に開館しております!🌞

(恐らく私もたくさんいます笑)

ぜひ校舎も活用してくださいね!

ここまで読んでくれて

ありがとうございます😊

 

明日のブログは…

 

茂木担任助手です!

なんか走ってますね笑

茂木担任助手は

どんな年末年始を過ごすのでしょうか…!

お楽しみに~!✨

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 17日 【年末年始はメリとハリ!!】住岡幸哉

 

 

こんにちは!!

住岡です!!

 

最近めちゃくちゃ寒いですよね

 

寒いとなんだか寂しいような気がするので

寒いのはあまり好きではないですが、

寒い中バラード聴きながら散歩するのは

心が落ち着くので好きだったりします

 

くれぐれも体調管理には気を配ってくださいね^_^

この時期の僕は

毎日親にR -1飲まされてました

 

 

さて、今日のブログのテーマは

「年末年始の過ごし方」

です!

昨日までは主に

「受験生」

に向けた内容だったのですが

今日からは主に

「新高3以下」

に向けた内容になります!

 

これを機に約二年前の

新高3だった僕を振り返ってみました

(すごく懐かしかったです)

 

まずは僕のありのままを紹介します!

 

結論から言うと、

大晦日から三が日までは

自分の好きなことしまくっていました!

 

大晦日は家にいて、年越しは自宅でしました

(僕は自宅以外で年を越したことがありません)

 

年越し後は家族で徒歩で行ける近所の神社に行って、

そのあとは

友達とオールで電話しながらゲームして、

始発で成田山新勝寺に行って、

そのままカラオケで遊んでました

 

振り返るととてもお手本とは言えない

年始から不健康すぎる過ごし方ですね(笑)

 

年末年始に勉強したらめちゃくちゃ差がついて強い

のはもちろんなんですが、

既に帰省したり、遊んだり、ゆっくりする

などの予定が入っている

という人も多いと思います

 

そこで僕が伝えたい大事なことは、

『メリハリをつける』

ということです!

 

先ほど僕は、大晦日と三が日は

好きなことをしていたと言いましたが、

30日までと4日からは基本毎日受講していました

 

これは僕が新高3の時の履歴なのですが、

年末年始に予定があるってわかった上で

週7コマという目標は達成したかったので

年末年始分の受講を前借りしていました!

 

考えてみれば、

これは東進ならではの予定の組み方ですね

「予定があって受講ができない日がある

それを見越して先に受講を頑張る」

この考え方はとても役立つので

今後の予定立てに用いてみてください!

 

少し話が逸れましたが、

当時の僕の心境は、

年末年始は心置きなく好きなことをしたい

そのためにそれまでは頑張る

って感じだったような気がします

 

なんてったて

同日体験受験も迫っていましたからね…

 

特に年末年始に予定がある人ほど

年末までは普段以上に頑張る

年末年始はゆっくりする

そのあとまたすぐに普段通りの勉強に戻る

 

同日体験受験があるということを考えても、

このメリハリがめちゃくちゃ大事だと思います!

 

みんなで年末までやり切りましょうね!

 

 

ちなみに2025年の元日も

始発で成田山に行く予定なので、

皆さんの合格祈願してきますね

 

 

今日のブログはここまでにします!

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

 

 

 

次回のブログは、、、

 

 

 

浅野2

浅野担任助手です!

 

浅野担任助手はどんな年末年始を

過ごしていたのでしょうか

 

今年の予定も気になりますね

 

必見です!!

 

 

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

冬期特別招待講習

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。