ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 33

ブログ 

2024年 8月 23日 【ランキングを見よう!】脇煌芽

 

こんにちは!

 

千葉校担任助手の脇煌芽です!

 

そろそろ夏休みも終わってしまいますね…

 

僕の大学も9月12日から始まります

 

大学生はもっと夏休みが長いものだと思ってたんですけど、僕の大学はそうでも無いみたいです…

 

9月末まで休みの担任助手もいて羨ましいです🥺

 

さて、今回のテーマは

 

東進のおすすめコンテンツです!

 

僕から紹介するのは

 

ランキングです!!

 

みなさんランキングって見てますか?

 

実はランキングは毎日更新されていて前日の努力量がそのまま数字になるんです!

 

ランキングは受験生と低学年に分かれていて基本的には

向上得点

受講コマ数

高マス

在校時間

 

の4つです。

 

過去問や定石が始まると

過去問の単日・累計の実施数や定石達成率などのランキングも掲示されます。

 

さらに!

 

夏休み期間中は低学年でSummer cupが開催されています!

 

Summer cup期間中はTMごとのランキングや個人のランキングも掲載されています!

 

ランキングがどんなものかわかったところで

 

次にランキングをおすすめコンテンツに選んだ理由を書いていきたいと思います!

 

僕がランキングをおすすめする理由はモチベーションになるからです!

 

モチベーションの維持の仕方は人それぞれだと思いますが、僕の場合はランキングでした!

 

ランキングに自分の名前が乗ってるとめっちゃ嬉しいし、今日もランキング載れるように頑張ろうって思って勉強できました。

 

他にもTMや校舎で会った時に担任助手の人に褒めてもらえるのも、めっちゃ嬉しかったです。

 

短くなっちゃったんですけど、以上がランキングをおすすめする理由です。

 

ランキングに載りたいけど中々載れないよって人は高マスがおすすめです。僕は毎日帰る前に高マス200トレやってました。

 

みなさんも過去問印刷とか下校チェック待ってる間にランキング見てみてください!

 

そして今は招待生のランキングも掲示してあるので、招待生がどれくらい頑張ってるのか見てみて

 

招待生よりできてないよって人は招待生に負けないように頑張りましょう!!

 

明日のブログは…

 

永井担任助手です!

担任助手4年目の永井さんのおすすめコンテンツは何なんでしょう?必見です!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2024年 8月 22日 【スキマ時間は高マス】浅野朋花

 

皆さんこんにちは!!

浅野です!!

夏休みも終盤戦に突入しました!

受験生の皆さんは特に

この夏が勝負ということを

何度も言われていると思います!

朝登校ができていない

勉強に集中できていない

過去問が終わっていない

そんな方々、夏休みは

残り2週間もありません!

気合いを入れ直して

この2週間、自分の限界に

挑戦してみてください!

低学年の皆さんも

この夏で他の人と差をつけるために

受講・高マス・定石

の三本柱を頑張っていきましょうね🔥

課題が終わっていない人も

すぐに終わらせてしまいましょう!

 

前置きが長くなりましたが、

本題に入っていきたいと思います!

今回のテーマは

東進のおすすめコンテンツ

ということで早速話していきます!

 

私のおすすめする東進コンテンツは

高速基礎マスター

です!

高速基礎マスターは

各科目の基礎的なことが

一問一答のゲーム形式で

楽しく身につく

画期的なものです!

取得している講座の科目

(英、数、国、社、理)の

高速基礎マスターが利用できますが

特におすすめなのは英語数学です!

 

まずは英語から紹介していきます!

英語の高速基礎マスターは

英単語1800

英熟語750

英文法750

上級英単語1000

基本例文300

を主に使います!

この5つを完全修得できれば

基礎基本はバッチリです!

特に英単語1800は

共通テストの英文に出てくる単語の

99.7%をカバーできる

素晴らしいコンテンツとなっております!

低学年の皆さんは

英単語、英熟語、英文法

三冠王

をまずは目指しましょう!✨

そしてこの夏、

英単語1800と英熟語750が

終わっていない生徒向けに

高マス演習会

が行われています!

8/19(月)~8/25(日)

16:00~19:00

自習室②

で行っていますので

まだ終わっていない人は必ず参加して

この夏で英語力を

爆上げしちゃいましょう!🔥

 

次に数学です!

数学の高速基礎マスターは

数学計算演習(SKE)

です!

これは数学I・A・Ⅱ・B・Ⅲ・Cの

基本的な定石問題が

一問一答形式で解ける

コンテンツです!

これをやることによって

数学の基礎が身につくとともに

解き方の基本的な方針が身につくので

短時間で数学力を上げる

にはもってこいのコンテンツです!

数学の力がまだ足りない… という人は

ぜひぜひやってみてください!

 

英語、数学以外にも

古典文法や

日本史・世界史の一問一答などがあり、

講座を取得している科目であれば

使うことができます!

高速基礎マスターの良いところは

なんといっても

手軽に学習できるところ

です!

通学中や寝る前、休み時間など

スキマ時間を利用して

基礎基本の確認ができちゃうんです!

私も生徒時代は

通学時の電車内や休み時間中、

病院の待ち時間、自習中など

生活の中で生まれるちょっとした時間

高速基礎マスターを利用していました!

高速基礎マスターなら

少しの時間でも大きな成果が

得られること間違いなしです!✨

このブログを読んでくれたあなたは

早速今日からスキマ時間に

高速基礎マスターを進めて

基礎基本を完璧にしちゃいましょう!🔥

 

最後になりましたが

英語の高マス演習会開催中ですので

英単語1800と英熟語750が

終わっていない人は

必ず参加をお願いします!

便利な東進コンテンツ

高速基礎マスター

をぜひ活用してみてくださいね♬

 

さて、明日のブログは

 

脇担任助手です!

脇担任助手がおすすめする

東進コンテンツとは

一体何なのでしょうか!

お楽しみに〜!🌟

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

2024年 8月 21日 【東進コンテンツの活用法】佐野美咲

こんにちは🍉🌻

千葉校担任助手の佐野です!

最近は暑くて夏本番って感じですね🥵

夏休みでみなさん多くの時間をかけて様々な勉強法で勉強をしていると思いますが、

私からは

東進コンテンツの活用法

についてお話ししたいと思います!

東進コンテンツは様々なものがありますが、

私が特に使用していたのは

単ジャン

です💖

高3の9月、10月はとにかく単ジャンをやりまくりました!

つまり‥

2ヶ月続けても飽きない🥹

大概のことは1日で飽きる私でしたが、単ジャンは続きましたね🧐

単ジャンの魅力をまとめてみました!

①自分が苦手&志望校で出やすい分野がたくさん出る

→過去問、今までの模試の結果が反映されます

②記述問題には添削がつく

→参考書で問題を解くのとはココが違います!

③達成感がすごい

→演習数や達成率の円グラフなどがページを開くと見え、苦手な分野もこんなにやったんだ!と自信がつく

並べてみると良いことばっかりでした🔥

しかし注意事項もあります⚠️

単ジャンは演習数が

とてつもなく多い

ので問題を解くだけで復習をおろそかにしてしまう危険性があります

そこで私は受験生の時、

単ジャンノート

を作っていました!

自分が間違えた問題を集めて、次に自分が見たときにわかるように解説をつくっていました!

単ジャンに限らず、参考書や学校のプリントなど、自分が勉強してきて理解できなかった問題はすべて集めていましたね!

つまり

自分の為だけの参考書

という感じですね

受験の直前期はずっとこれを解いていました!

このノートがあることで、もう自分にできない問題はない!と自信がつきました🔥

是非参考にしてみてください!

以上です!

                                    

 

次回のブログは

浅野担任助手

です!

千葉大学の大先輩なので何を紹介してくれるのかとっても楽しみです💛

                                     

                                   

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

 

2024年 8月 20日 【復習を!!早く!!】礒野喜康

 

皆さんこんにちは!

礒野です!!

 

部屋の片づけをしていたら、

ポチ袋が大漁に出てきて結構な臨時収入があったので

最近は気分がいいです。

 

このブログはその臨時収入を使って買った

パソコンでの初作業になりました!

 

 

さて、そんな個人的に記念すべきブログのテーマは

「模試の復習」です!

 

…共テ模試からもう二日経っているので、

みんなもう復習終わらせてますね。

ということで、書くことはないので終わりです。

明日のブログは…

 

 

というわけにもいかないので、 

復習するうえで気を付けてほしいことをお伝えします。

次からの模試の復習で気をつけてください! 

 

それはズバリ、早さです!

早さを大切にしてほしい理由が二つあります!

 

まず一つ目は、

復習は解いてから時間がたてばたつほど

効果が落ちるということです。

 

解いた感触を覚えているうちに復習をすると、

間違えた問題の復習だけにとどまらず、

問題を解くときの感覚も修正できます。

 

より早く正しい解法にたどり着いたり、

見直しで間違えている問題を見つけるのに

この感覚が本当に大切なので、

ぜひ育てていってください!

 

二つ目に、早く切り替えてほかの勉強に

戻りたいということです。

 

模試を受けると、少なからず結果に影響されます。

そこで、その結果に引きずられてずるずると

復習をしていると本来やるべき勉強ができず、

例えば単ジャンなどが

どんどんずれ込んでいくことになります。

 

単ジャンなどは一日のロスでも大きいので、

すぐに切り替えることが本当に大切です。

 

 

とにかく、復習は早く終わらせてください!!

以上です!!

 

明日のブログは佐野担任助手です!

明日から新テーマ、「おすすめコンテンツ」です!

佐野さんのおすすめコンテンツは何でしょうか?

楽しみですね! 

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2024年 8月 19日 【コスパのいい復習を】石渡凌太

こんにちは~石渡です。いかがお過ごしでしょうか?

最近なぜかいろんな人に眼鏡について言及されることがありまして

校舎ではいつも眼鏡をかけていますが、普段の生活は眼鏡していないんですよね。

そろそろ変えたいですが、今後コンタクトにする予定はないので

フレームでも変えようかなと思っています(^▽^)/

 

では今日のテーマに入っていきます。

昨日に続き「模試の復習」についてですね!

 

まず、みなさん、お疲れさまでした!

これを書いている今は感触をみなさんに聞けていないのですが

難しかったですか?

出来た人は自信をもって進んでいってください!

この夏で他の人と差を付けられるくらい努力や工夫をできたひとです。

出来なかった人も、自信を過剰に失わないでください!

今一度自分の立ち位置を見直して、冷静になってみましょう。

 

さて本題に入ります。

みなさんはこれを読んでいるころには

自己採点はもちろん

復習もほぼ終えていますよね???

復習は最長でも2日以内に終わらせましょう。

時間を取りすぎると他の勉強に支障が出ます。

ではどう復習していくか。

終わった後で申し訳ないので、過去問の進め方にも通用するよう

話を広げていきますね!

 

昨日の山本担任助手のブログは読みましたか?

「間違え方」の傾向について、つまりできなかった問題の分類をしています。

間違えた問題に対して、「へぇこうやって解くんだー」で終わらせないでください。

当たり前ですが、次どうやったら間違えないか、何をすべきなのか、まで考えましょう!

 

さて、それを全科目、全分野でやれる方はやっていただきたいですが、

二次私大など特に、間違いだらけ、わからないところだらけの場合

「優先して復習すべき分野」

を決めてあげるといいです。

全く知識の入っていない分野や、二次私大で出やすい分野、基本中の基本の分野が

主に当てはまるかと思います。

 

全部の分野を少しずつ復習したところで、各分野の定着度合は中途半端になってしまいます。

優先して復習すべき分野を決めて力を入れることで、

1つ1つ確実に成長しますし、過去問を進めるスピードも速くなります。

 

低学年の方々は、夏前の2~3カ月くらいで習っていた範囲ができていたか、

今まで習った範囲がすっぽり抜けていないかを確認しましょう。

定石をやっている方々は特に、今回の模試で抜け目があったら残り1,2週間で埋めていきましょう!

 

模試は終わったままで放置しないでくださいね!

丸1日模試で本当に疲れたと思います。

この時間を無駄にしないように!

 

明日のブログは……

礒野担任助手です!!

いやぁやはり一橋生の

言うことは信頼性が高いですから

みなさん期待して待ちましょう!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。