ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 373

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 373

ブログ 

2019年 5月 29日 【備えあれば憂いなし】河内亮太

お久し振りです!

河内です!

先日のブログで

一年生の頃の写真を市川担任助手にアップされたのですが、やばいですね

今と比べると誰!?となってしまいそうです(笑)

今年から二年生担任助手となったのですが、

一年生から学べることが多く、

まだまだ自分には足りないものがありますが、

みなさんと一緒に頑張るのでよろしくお願いします!

さてさて、軽い自己紹介はここあたりにして、自分、今月からあることを再開しました!

昔から千葉校のブログを見ていた人は覚えていると思いますが、そうです!

ジム活動です!

二月のブログで活動休止を発表したのですが、

やっぱり成人式で、このままではダメだと思い、再びジム活動を始めました

次回以降、近況報告をしていくので楽しみにしていてください!

いつの間にか自己紹介文となってしまいましたが、

今回僕からは、

部活と勉強の両立の方法

ついてお話していきたいと思います!

 

五月のこの時期となると、そろそろ第一回の定期考査がくるのではないでしょうか?

一年生の人は初めてのテストで緊張しますし、

二年生の人は気が緩みがちになりますし、

受験生は受験勉強と両立しなければならないと

各学年大変だと思います

 

高校時代、ラグビー部だった僕は、

練習が終わり帰宅したら20時が常でしたので、

心身ともに疲れて勉強のモチベーションを上げるのが大変だったのを覚えています

 

そこで、いかにテストを楽に乗り越えるかを追求した結果、

やっぱり

計画表の作成

になりました

 

この計画表を作る際、意識していたのは、隙間時間の活用をいつ行うかです

登下校時間、休み時間って少ないと思いますが、継続して活用していれば結構な量です

単純計算でみると、登下校が合わせて40分×14日=9時間20分、

休み時間が30分×14日=7時間で

合計16時間20分!

 

これだけあれば、部活で忙しいひとも十分な結果を出せるはずです!

(これはあくまで当時の僕の生活だったらという話なので、

必ずしもこうなるとはかぎらないのでご了承ください)

 

定期テストには、学校によっても違うと思いますが、

時間をかけるべき教科とかけなくていい教科があるはずです

 

僕の場合は、数学が苦手だったので、

どの教科よりも早く始めて平均点に追いつけるよう頑張っていました(笑)

 

それとは反対に世界史は、

授業を聞いて苦手意識がなく、

要点を押さえていけば高得点をとれると思っていたので

そんなに時間をかけない計画表作成を行いました

人によって得意・不得意科目は違うと

思うのでうまく調整してみてください!

 

科目別でまとめていくと

世界史英語は、

定期テスト勉強が受験勉強に大きく生きてくる教科だと

個人的に感じます

 

なぜなら、英語は定期テストにでる文法が

そのままセンター試験の大問2番で出題されたり、

世界史は、どんな大学でもいかに歴史の流れを掴み、

人物と世界の国々との関係を覚えるかが勝負なので

定期テストで予習しておくことで、

スムーズに受験勉強へとシフトできます!

 

結局は、学校の毎回の授業を大切にしよう!と、計画表を作ろうってことですけど、

今回書いたことを意識して頑張ってください!

 

 

次回のブロガーは、

同じラグビー部の鶴田担任助手です!お楽しみに!

 

****************

 

 

 

 

 

*200以上ある講座からえらべます*


2019年 5月 28日 【勉強と部活の両立について】 市川裕彬


 

こんにちは!

 

最近テストラッシュで大変な市川です………

特に大変なのは解剖学です。

暗記量が非常に多くかつ、その単語一つ一つの意味まで正確に理解しなくてはいけないので時間もかかります。

今回のブログのテーマは『部活、定期テスト、文化祭との両立の仕方』ですが

僕には『東進と大学の勉強の両立の仕方』を教えて欲しいくらいです笑

 

 

さて、今回は特に部活との両立に焦点をあてていきたい思います!

とは言っても僕が本当に部活との両立ができていたかというと少し自信がないのですが…笑

というのも僕は

勉強と部活の両立についてあまり考えていなかった

からです。

 

人間、二つのことを同時に考えようとすると、どちらも中途半端になってしまいがちです。

そのためはなから”勉強と部活の両立の仕方なんて深く考えないようにしよう!”と思っていました。

その代わり

部活をやるときはしっかり部活に集中する。

勉強をするときにはしっかり勉強に集中する。

 

ここで大切なのは自分が部活をやっていることに責任を持つことです。

部活をやっていなくて勉強している人”より”部活に打ち込んでいる人”のほうが勉強ができる

と考えるのは普通はおかしいです。

(一部の天才を除き…笑)

 

しかし、受験はそんな個人的な事情など

一切考慮してくれません

正しく努力した人のみが勝つ。それだけです。

そのことをしっかりと覚悟自覚をしてください。

そして、危機感を感じてください。

そうすれば自然と東進に来てもある程度の緊張感をもって勉強できるはずです。

 

また、部活を真面目にやってきた人はある程度精神的に強いはずです。

これは僕が実際に経験したことですが

直前期、追い込まれたときに

”あの部活を乗り越えてきたんだ!”と思うと自然とやる気が出てきます。

そして、つらい時期もきっと乗り切れるはずです。

 

結論として自分が部活をしているということに対して正しく危機感を覚え

そのうえで部活勉強にしっかりとけじめをつければ

自然と部活勉強も両立できているはずです。

 

だから皆さん最後まで部活頑張ってください!

 

 

明日のブログは…

とっても優しい河内さんです!!


(あえて一番若い時ので…)

 

 

****************

 

 

 

 

 

*200以上ある講座からえらべます*


 

2019年 5月 27日 【Wワーク】大河原優希

どうも大河原です。

前回の登場から

だいぶ日があいてしまったので

皆さんに忘れられてないか心配です(笑)

進級してからもう2ヶ月が経とうとしてますね

大学2年目の生活にも慣れてきて、

充実したキャンパスライフを送ってます!

ただ、最近運動が出来てないので、

ジム生活も再開したいです(笑)

 

さて、それでは本題に入りましょう

今回のテーマは、

「定期テスト・部活・文化祭と

受験勉強の両立方法」

ですね!

今回、私からは

主に定期テストとの両立について

お話ししたいと思います。

特に、受験生の定期テストとの両立を

中心にします!

 

みなさんは、何を目的として

東進ハイスクールに入学しましたか?

おそらく、多くの人は、

「第一志望合格」

を目的にして入学したと思います。

私もその一人でした。

第一志望合格に向けて受験勉強をするために

東進ハイスクールへ通っている皆さんは、

定期テスト対策なんて二の次

と考えがちかもしれません。

しかし!

定期テスト対策をすることは

受験勉強においても、

とても役に立つことなんです!

というのも、

定期テスト対策で受験勉強を

カバーしてしまえばいいのです!!!

(受験科目とテスト科目が

被っている場合ですが)

 

実際、私は

受験科目全てを定期テストに関連させて

学習することを心掛けていました。

例えば、

英語

苦手な人が多い「英文法」

英語表現の授業で使っている

ワークを活用して

実践的に覚える

例)ワークを3〜4周解くことで

普段の高マス英文法750のアウトプットをする

→定着度up

国語

古典はストーリー・基礎知識を、

現代文は文学史や漢字・熟語を覚える

例)古典

古典はストーリー展開が

ある程度パターン化しているものが

多いため、流れを頭に入れる

学校で習った基礎知識(古文常識)は

覚えきる

現代文

文学史などにあまり勉強時間は

確保出来ないので、

習った時に確実に頭に入れる

→受験勉強において大幅な時短

日本史

定期テスト対策のみでその分野を覚えきる

例)明治時代がテスト範囲なら、

基本的な知識はテスト対策で

ほぼ100%頭に入れる

→受験勉強で二重に時間を取る必要が

なくなる

 

というように、今の自分の勉強が

どのように受験勉強に繋がっているのか

ということを常に意識しながら

学習していました。

そうすることによって、

受験勉強とテスト勉強を両立させなくては

いけないという焦り焦燥感よりも、

自分が行なっているテスト対策は

受験勉強に繋がっているという

ある種の自信のようなものを持って

学習することができました。

まさに

Wワーク(multitasking)

ですね!!

Wといえば、私の通っている早稲田大学では

6/1,2に早慶戦が行われます!

両日とも応援に行くので、

勝ってほしいです!!

皆さんも応援しましょう!(笑)

 

それでは明日のブロガーは??

私と同じ元バスケットボール部の市川担任助手です!

どんな話をしてくれるのでしょうか?

お楽しみに〜!!!

****************

 

 

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

 

 

 

 

 

2019年 5月 26日 【隙間時間の有効活用】 白井陽大

 

こんにちわ!

 

学校にすこしずつ慣れてきて

大学生頑張っている白井です

 

 

 

さて今回は、

 

勉強と学校行事(部活も)の両立の仕方について話します!

 

まず、大きな学校行事として文化祭がありますよね

 

学校によって夏休み前か夏休み後と違うと思います

 

夏休み前のひとはそろそろ文化祭の話がクラスででてきていませんか?

 

これからどんどん忙しくなってきますよね

 

土日に文化祭準備をすることもあると思います

 

でも、どんなに忙しくなっても

 

毎日登校、毎日受講は必ずしましょう!

 

準備の前に少し東進にくるとか

 

終わったらそのまますぐ来ることはできるはずです!

 

 

また、文化祭が夏休みのみなさん

 

しっかり勉強しておきましょう

 

自分の母校である千葉西高校は夏休み後でした

 

夏休み後に文化祭があるということは夏休みに

 

文化祭準備ですごく時間を使うということです

 

実際自分も40日夏休みある中の20日間は文化祭準備がありました

 

正直すごく忙しく大変でした

 

夏休みは勉強して当たり前の期間です

 

東進では他の学校の人が朝から夜まで

 

ずっと勉強しています

 

そんな中、文化祭準備があり勉強の時間が減ってしまうということは

 

そこで大きな差が開いてしまいます

 

その差を限りなく小さくするためには

 

、が一番大事です

 

文化祭準備が始まって忙しくなっている時が

 

差をつけるチャンスです

 

逆に今頑張れなければ後々大変です

 

夏前にしっかりと基礎を完成させ、

 

差を付けられないようにがんばりましょう!

 

 

次に部活です

 

まず、部活が終わった受験生

 

お疲れ様でした!!

 

部活を最後までやり遂げたということはすごいことだと思います!

 

最後までやり遂げたという経験を受験に生かしてください!

 

 

そして、まだ部活をしている、

 

受験生、高2、高1のみなさん

 

部活が忙しく勉強するのは大変だと思います

 

しかし、忙しい時の頑張り次第で成績の伸びは変わってきます

 

部活前のちょっとした時間や、通学中、休憩時間

 

この空き時間を活用して高速基礎マスターをやりましょう!

 

高速基礎マスターをコツコツやれば、

 

成績は確実に上がってくると思います

 

また、高速基礎マスターは毎日やることが大事です

 

空き時間が1日の中で全くないという人はいないと思うので、

 

毎日5分間でもいいのでやりましょう!

 

塵も積もれば山となる

 

ということわざがあるように

 

空き時間の5分、10分を毎日続ければ

 

すごく大きなものになります!

 

少ない時間でも頑張りましょう!!!

 

 

明日のブログは、、

 

大河原担任助手です!!

 

****************

 

 

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

 

 

 

 

 

2019年 5月 25日 【継続は力なり】松戸琢磨

こんにちは!

松戸です!

すっごい久しぶりのブログで

書き方が分かりません!(笑)

 

最近の大学は、毎週テストがあって

休む暇がないので、

もうヘトヘトです

ほかの大学の友達に聞くと

テストが全然無いので

羨ましいです

 

 

それでは、本題に移ります。

今回は

「部活、定期テスト、文化祭との両立の仕方」

でしたね。

 

これまでに何人もの担任助手が

書いてきましたが、

ほとんどの担任助手が

両立に成功しています。

なぜかというと、両立できないと

合格なんてできないからです!!!

 

具体的に自分がどのようにしていたか

話してみようと思います。

 

自分は、

千葉東高校・マンドリン楽部でした。

そして今は、

千葉大学薬学部です。

 

部活は週6日で、

イベントの前は週7日のことも

あったと思います。

 

高校入学してしばらくは

部活が思いのほか忙しくて

部活中心の生活をしていました。

定期テストでもあまり良い成績は

取れていませんでした。

また、文化祭は

みなさんご存知かと思いますが、

すごくクオリティが高いので

準備期間がとても長いです。

 

しかし、忙しくても

勉強はやめませんでした。

なかなかすぐに結果には出ませんでしたが、

自分に合う勉強法を見つけようと

試行錯誤していました。

 

自分の勉強法が確立したのは

高校2年生になってからだと思います。

実際に、定期テストの順位も上がり、

クラスの上位に入るようになりました。

 

高校3年生になってからも、

その勉強法をし続けたことで、

受験勉強も上手くこなせました。

 

 

長々と自分の経験を話しましたが、

みなさんに伝えたいことは、

勉強し続けることです。

 

1番効率よく結果の出る勉強法

自分で編み出すまでやってください。

 

試行錯誤する段階では、

結果もなかなか出ないし、

やる気が起こらなくなってしまうことも

あるかもしれません。

が、そこでやめたらおしまいです。

 

自分も「今日はいいかな

と思ったことは何度もありますが、

東進に行って受講をするくらいのことが

できない人になにができるのか

と言われたことがあり、

それ以来、短い時間(30分だけとか)でも

登校して何かしてから帰る

というふうにしてました。

 

ここまで話して思いついたんですけど、

継続は力なり

ってことですね!!!

がんばりましょう!!!

 

 

明日のブロガーは、

 

白井担任助手です!!!

お楽しみに〜

****************

 

 

 

 

*200以上ある講座からえらべます*