ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 16日 【おせちって正直あんまおいしくないよね】山内叶大

こんにちは

山内です!

最近寒すぎですよね

いよいよ受験シーズンが来たのを感じます

山内は受験生時代防寒に重きを置いて

部活の一番あったかい服を着て

毎日登校してました

あったかいのは最高なんですが

今思うとめっちゃ青色でダサかったですね

夏も効率重視で体操服とかきて東進来てたので

ほかの人から変な目で見られてたかもしれません

担任助手のみんなから

今も着てるじゃんという

つっこみが聞こえてきそうなので

この話は広げないでおきます

ところで昨日は

最終共通テスト本番レベル模試

でしたが

皆さんどうだったでしょうか

共テ前最後の模試を有意義なものにできたでしょうか

受験生の皆さんは結果にかかわらず

分析だけして切り替えて本番に備え

低学年の皆さんは来るべき同日模試に向けて

勉強のペースを上げていきましょう

 

ということでそろそろやってくる共テに向けて

最後の追い込みをするチャンスである

年末年始の過ごし方について

特に受験生について話していきます

かくいう山内は

今年は帰省します

祖父母の家が京都・大阪でいとこが奈良に住んでます

今年は全部回るみたいなので

実質修学旅行ですね

お土産に期待しておいてください

昨日の佐野担任助手からの紹介で

年末年始ぐらいはおとなしくしてるのかな

といわれてましたが

むしろ逆ですね

特に大阪のいとことかは

関西ノリえぐいのでめっちゃうるさいです

千葉にいるときよりもはるかに

面白センサーをはっていかないと

山内でさえ何もしゃべれずに傍観することになります

千題テストなどの様子を見れないのは残念ですが

皆さんの努力を信じて

関西でおいしいものでも食べておきます

京都のおじいちゃんの家の近くに

北野天満宮っていう最強の神社あるので

みんなの合格を願っておきますね!

 

それでは本題に入っていきますが

受験生の年末年始はずばり

「二次私大・併願校の過去問に取り組もう」

え?共テじゃないの?

って感じる人も多いと思います

もちろん共通テストの配点が大きい人や

共通テスト利用・併用で主に合格を狙っていく人

は共テに取り組んでほしいですが

二次試験の配点が大きい人

私立の学部別入試などが第一志望の人

併願を確実に取り切りたい人

は共テ前最後のチャンスだと考えましょう

意外と盲点ですよね

今年の共通テストは例年よりも数日遅いです

その分年末年始の後も共テに使う時間は十分あります

なので二次試験に向けて

過去問の2周目に取り組んだり

まだ解ききれてない併願の過去問を触ったり

冬休みで長い時間が取れるからこそ

できる勉強をしていってほしいです

共通テストは学校と並行でも

演習しやすいと思うので

年明けから徐々に始めてください

繰り返しになりますが

もちろん自分が目指す学校の配点で方針は大きく変わります

全員がこうしろというわけではないので留意してください

最後に

今話したことは

すべて勉強時間がとられることが前提です

年末年始いろんなことに気を取られると思いますが

自分自身の目的達成のため

やり切ったと思える受験にするため

最後まで全力で頑張りましょう

いろんな悩みが多い時期だと思います

ここを乗り越えれるように

僕たちも全力でサポートしていくので

困ったら相談してみてください!

それでは!

 

 

 

明日のブログは

 

 

住岡担任助手です!

今日までは受験生の年末年始の過ごし方について話していましたが

明日からは低学年の年末年始の過ごし方を話してくれます

同日に向けてどう過ごせばいいんですかね

年末でもギターは弾くんですかね

住岡担任助手は年末年始もセンター分けなんですかね

住岡さん教えちゃってください!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2024年 12月 15日 【憧れる年末年始の過ごし方あります】佐野美咲

ついにブログ総選挙終わっちゃいましたね、、

個人的には木田・厚井ペアの写真が一番好きです!

あれ合成とかじゃないんですよね

あの写真私が撮ったんですけど、ほんとに厚井が木田さんの上にくっついてました👀

 

今回のテーマは

『年末年始の過ごし方』

ですね🎍

昨日のブログで古賀さんは散歩するって言っていたのがすごく意外でした笑

私は今年絶対に

Times Squareで年越し

しようと意気込んでいたんですが

家族に反対されちゃいましたね

人ごみの中で年越しは嫌だということで、

1対3で多数決に負けました😿

来年こそはあのカウントダウンをリアルタイムで見たいです絶対に

 

じゃあ例年何をしているかというと

普通に帰省してます

実家が宮崎と栃木なのでどっちかで過ごすことが多いですね

だいたい近い方の栃木に行きがちですね

でも宮崎の実家も大好きです!

生まれた場所は宮崎でしばらく住んでいたので地元愛ですね💕

宮崎は方言がとっても強いのでみんなが何を言っているのかはいつも良く分かりません!

フィーリングでおばあちゃんと会話してます

栃木の方に帰省したときはいとこに会えるのですごい嬉しいですね

いとこ大好きなので!

たくさん人数集まるし、なぜかみんな大食いなのですごい量の

おせち、お寿司、そばがでてきます🍣

見ていて楽しいですね~

みんなでこたつに入ってご飯をたべるだけっていう

ごくごく普通の年末年始過ごしてます

ただ1/1元旦で絶対に外せないのは

初詣とかではなく

初売り

ですね

普段から買い物大好きですが、初売りは特別です💖

福袋とかもあって普段買わないものまでほしくなっちゃいます

何年か前に初売りでギターを衝動買いしたんですけど

三回くらいしか触ってないです、、いらなかったかも

いつもはそんなかんじでまったりと過ごしていましたが

去年の

受験生の時

はストイックに過ごしていました!

大晦日も元旦も夜ご飯が年越しそばになったくらいでいつも通り過ごしていました

家族が帰省していて家で一人で勉強してましたね

だらだらしたい気持ちもありつつ、

みんながさぼりがちなときに勉強しているから

いつもより周りと差がつく!

て感じで楽しくやってましたね笑

クリスマスしかり、年末年始しかり、

このマインドでいけば乗り越えられます!!

逆にこんなにまったりできない年末年始も貴重です!

美味しいもの食べつつ、頑張ってください!

 

明日のブログは

 

 

 

山内さんです!

いつもにぎやかな山内さんですが、

年末年始くらいは穏やかに過ごしているんでしょうか??

是非読んでください!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

2024年 12月 14日 【散歩しませんか?】古賀聡一郎

こんにちは!

皆さんブログ総選挙はどうでしたか?

ペアを組んでブログを書くなんて考え誰が思いついたんでしょうね

めっちゃ面白かったですよね~

人のお土産ってつい食べ過ぎちゃいますよね

いろんな担任助手の会話が聞けて僕も面白かったです

投票もあるみたいなのでぜひ投票してくださいねー

 

さてブログ総選挙が終わって

今日からまた普通のブログに戻ります!

テーマは「年末年始の過ごし方」です

帰省する人も多いのかなと思います

人によっては知らない親族が多くて気まずいなんてこともあるみたいですね

僕は長崎に行ってできれば太宰府天満宮にも寄ろうかなって思ってます!

 

そんな僕からの年末年始の過ごし方のおすすめは

散歩です!

皆さん散歩してますか?

散歩って実は健康にとてもいいんですよ

1日30分くらい歩けば血流がよくなって血管が強くなるらしいです

特に年末年始は家からすら出ない人が多いですから

散歩はおすすめです!

帰省先で散歩すればいつも見たことのない景色の中を歩くことができて

今まで気づかなかったその地域のいろいろなものを見ることができるようになりますよ!

 

そして何よりおすすめしたいのが

受験生の皆さんです!

受験生にとって年末年始って結構メンタルにくるもんなんですよね

みんなダラダラしている中で勉強しなきゃいけないし

受験本番がいよいよ近くなってくるし

あまりメンタルにいい要素がないんですよね

いいことなんて豪華なご飯が食べれるくらいですかね

人生で一番面白くない年末年始になると思います

そんな年末年始を乗り越えるために

ぜひ散歩してみてください!

外の空気を吸うことで頭のリフレッシュになるし

外に出てみればいつもとは違う年末年始の町を見ることができて面白いですよ!

 

年末年始こそ受験勉強のラストスパートの時期です!

散歩はさみながら勉強頑張ってください

 

明日のブログは…

佐野担任助手です!

年末年始も忙しそうにしてそうですね!

知らんけど…

どんな過ごし方をするんですかね

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 13日 【サクラ咲け~受験生へのメッセージ~】礒野喜康・立花悠人

礒野:こんにちは!担任助手2年の礒野で

立花:同じく3年の立花です!

ということで早速初めて行きたいんだけど

約2週間続いたブログ総選挙も

なんと今回で最終回らしいよ…

礒野:なんで我々が大トリなんですかね…

立花:いやそうびっくりだよね

礒野:ブログ総選挙の大トリって結構

名だたるメンバーが毎年やってますよね

立花:この前4年生三人組がやってたし

あのトリオが絶対ラストだと思ったんだよな…

礒野:しかも我々2人の組み合わせも

ピンとこない人多そうですよね

立花:そうだねー

昨日の厚井木田ペアに

2人ともシゴデキって褒めてもらえたけど

生徒からしたら多分そんなイメージないよね(笑)

礒野:立花さんとは同じチームになる機会が多かったり

裏方的なところでご一緒させてもらってるんですけど

スタッフじゃないとわかんないですよね

立花:ほかの共通点でいうとー…

二人とも元県千葉で

一応高校生時代は一橋志望だった

っていうことかな?

礒野:確かにそうですね!

立花さんも高3の6月くらいまでは

凄い順調だったって聞いたんですけどー…

立花:過去の栄光すぎて

今さら恥ずかしいけど

一応6月の一橋模試は

C判定だったかな

礒野:それでいうと僕はB判定だったので

僕の勝ちですね

立花あぁ…

まあそんな感じで実は共通点が多くて

今回ペアになったんだと思うんですけど

今回のテーマって何にしたんでしたっけ?

礒野:最終回ということもあるので

本番を間近に控えた

受験生への応援メッセージです!

立花:これまで低学年向けのテーマが多かったからね

最後だし校舎の花形受験生にも刺さる内容にしようってことで

礒野:もうあと一か月後には共通テストですからね

立花:世の中でもそろそろキットカットとか

受験生応援のCMとか出したりね

礒野:ポッキーの箱の裏に

メッセージ書く場所が増えたりしますよね

立花:ちなみに礒野は

この時期何を意識して勉強してた?

礒野:単ジャンや過去問の二週目などの二次対策

共テの大問別を半々くらいでやってましたね

立花:通しでやるよりは大問別なんだ

大問別はどんな感じでやってたの?

礒野:点の取れてないところからやってましたね

古文漢文とか生物基礎の大問1,2とか

立花:なるほどね、特に理科基礎とかは

直前期にがっつり上げていこうみたいな感じか

ちなみにどのくらい点数上がったの?

礒野:8割から9割くらいに伸びましたね

立花:点数的には合計して90点くらいあげたってことか

さすがやね

礒野:逆に立花さんは何かこの時期に

意識してほしいこととかありますか?

立花:共テの重要度って人によって違うから難しいけど

特に文系は私大の共テ利用で使う科目を

重点的にやったほうがいいと思うかなー

礒野:確かに。英国社あたりですかね

立花:そうそう

まあ例えばなんかの科目で10点上げましたって時に

化学基礎の10点とリーディングの10点だったら

リーディングの方が価値が高い人が

ほとんどだと思うんだよね

礒野:リーディングの方が

共テ利用で使う科目だし

国立の圧縮でも配点が高くなる

ケースが多いですよね

立花:そうなんだよ

だから特に文系は英国社からしっかり固めてほしいかなー

さっき礒野は大問別やってたって言ってたけど

国語と英語は時間配分がやっぱり大事だから

通しで時間計ってやってほしいかな

礒野:あとリスニングは

本当に最後まで伸びるからやってほしいですよね

立花:本当にそうだね。

ただ音声を聞くだけだとBGMになっちゃうから

ちゃんと問題演習をして

必要な情報を聞き取る訓練をしてほしい

礒野:立花さんもよく仰ってますけど

リスニングは前日とか直前に

英語の音声を聞いたのとそうでないのとでは

雲泥の差ですよね

立花:マジで本当にそう

特に共通テスト本番は

模試と違って休み時間が1時間くらいあるから

スマホに事前にリスニングの音源を入れておくのを

オススメします

礒野:何事も事前準備がやっぱ大切ですね

ちなみに二次試験については

何かアドバイスありますか?

立花:過密日程で忙しい人が多いと思うんだけど

試験問題の復習をちゃんとやってほしいかなって思います

過去に確か数年前の明治と立教の古文で

たまたま出典が同じだったっていうことがあって

ちゃんと復習してた受験生は

より有利だったみたいな話があったので…

礒野:なんか現代文でも同じような話ありましたね

社会だと直前に見てた単語が試験に出た!

みたいな報告も毎年聞くので

本当に直前まで頑張って

詰め込んでほしいです

立花:そうだね!

この時期は指定校やAOで友達が合格したり

本番前で焦りが募ったりして

精神的に不安定になっちゃう人が多いけど

裏を返せば意外と

単純な勉強時間で差をつけやすい時期

だと思うんだよね

礒野:直前期に指数関数的に伸びてくのが

現役生の強みだと思うので

本当に頑張ってほしいです

 

立花:じゃあ最後に〆の

熱い一言をぜひお願いします

礒野:えー…

ちょと変なこと言うんですけど

受験って最後は結局運ゲーだと

思うんですよ

立花:…というと?

礒野:いやその人事を尽くして天命を待つみたいな

僕その受験ってサイコロを振るのに似てるなって思ってて

そのサイコロが面を自分で書き換えられるサイコロなんですよ

勉強したら出目を一つ増やせるみたいな

立花:最終的には多少の運要素もあるけれど

自分の努力次第で合格可能性を

最大限高めることはできる、ってことかな…?

礒野:そんな感じですね

だから今は少しでもいい目が出せるように

とにかく努力を積み重ねてほしいなと思います

立花:確かに特に社会とか理科は

得意な分野が出るかどうかで

点数大きく変わってくるしね

やれるだけのことをやって

あとはもう神様にお願いするみたいな

そのくらいのテンション感もありかもね

礒野:その方がむしろ緊張せずに

普段の実力を出し切れる気がします

立花さんは何かありますか?

立花:前も多分ブログとかに書いたことあるんだけど

「他人と過去は変えられない。

変えられるのは自分と未来。」

っていう言葉が割と好きで…

礒野:なんか聞いたことありますねそれ

立花:友達の合否とか

過去の自分の模試の判定とか

色々気になることはあると思うんだけど

今自分がやるべきことに集中して

後悔の残らない受験にしてほしいなと

思います。

千葉校スタッフ一同

心から応援しています!

受験生の皆さん

ラストスパート

一緒に走り切りましょう!

立花:ということでブログ総選挙は

今日で終わり!

明日のブログは…?

礒野:古賀担任助手です!

立花:テニスがめちゃめちゃ上手い

直属の後輩だね

礒野:頼れる僕の同期です!

ぜひお楽しみに!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 12日 【国公立と私立,比べてみた!】厚井健志・木田悠仁

2人:こんにちは!

 

木田:2年生担任助手の木田と,

 

厚井:1年生担任助手の厚井です!

 

2人:よろしくお願いします!

 

木田:厚井くんは去年僕の担当生徒だったね!

 

厚井:ですね!いろいろとお世話になりました!

   その影響もあって、次は自分が!と思って担任助手を志望しました

 

木田:担当生徒が担任助手をやっているっていうのは感慨深いね…

 

厚井:担任助手になってからも非常にお世話になってます!

   そんな二人で今回ブログを書くわけですが…

 

木田:共通点と言えば,2人とも理系…ぐらいか?

   大学は僕が早稲田大学で,

 

厚井:僕は千葉大学ですね!

 

木田:国立と私立でどんな風に大学生活は違うんだろうね!

 

厚井:確かに気になりますね!

 

木田:理系的に気になるのは設備の充実度かな!

 

厚井:国立大学は,国から助成金を受けているだけあって研究施設は充実していると思います!

   例えば,最近もともと工学部に入っていた情報工学コースが独立して学部になったんですがそれに伴う形で新しいピカピカの講義棟ができましたね!

   (自分は機械工学コースなので使う機会あるかなぁ…)

   まあ、古き良き校舎ももちろん存在しますよ笑

 

木田:なるほどなるほど…!新しい講義棟羨ましいな

 

厚井:逆に私立大学はどうなんですか?ピカピカなイメージですね

 

木田:研究施設は最新でデジタル化が進んだ設備が多い印象かな!

   AIとかIoT活用など,最新の学問分野の研究がしやすいかもね!

 

厚井:デジタル化ですか…!

   まだ研究室入ったことないので想像でしかないですが、やっぱり研究がはかどるんですかね

 

木田:便利なんだろうけど使い方も難しそう…💦

   僕は来年から研究を始めるからワクワクしてるよ!

   志望校に迷ったら,まず自分がしたい研究ができる大学を探すといいかもね!

 

厚井:ほかに国立私立の違うところといえば学生数ですかね?

   学生の数はやっぱり私立の方が多いんですかね?

 

木田:そうだね!

   特に早稲田は学生数が日大に続いて2番目に多かったはずだよ!

 

厚井:すごい...!でも確かに有名度から見れば納得です!

 

木田:学生が多いと,いろんな個性を持った人たちが集まってて面白いし,

   サークル活動とかイベントも盛んな印象があるよ!

   でも逆に学生数が比較的少ないからこそのメリットも国公立にはありそうだね!

 

厚井:そうですね!

   例えば生徒数に対する実験器具の数が(多分)多い(はず)です

   あとはやっぱり教員一人当たりに対する生徒数が圧倒的に少ないですね

   同じ内容の授業でも学科ごと、また同じ学科内でも学籍番号の偶奇で担当教員が違ったりするところで指導の手厚さを感じます!

   (ちなみに国立でもサークルとか部活はがっつり活発に行われてますよ!)

 

木田:なるほど!それは授業を受ける側としてすごい助かるね!

   じゃあ授業はどんなものが多いのかな?

   国公立は専門性が高そうなイメージがあるけど…

 

厚井:千葉大工学部では1年では専門的な分野には入らず、各学科の紹介の授業を受けた後にコースを変えられる仕組みになってますね

   だからこそ2年から専門性が高い授業(材料力学とか)が乱立されてます(泣)

   カリキュラム的に1年から4年にかけて主に深堀していく分野が絞られていく感じです!

 

木田:なるほど…!大学でもう一回やりたい分野が何なのか探す時間が設けられてるのはいいね!

   国公立は専門性のイメージってさっき僕が言ったと思うけど、

   早稲田など私立では幅広い分野の授業が設定されているイメージかな!

   いろんな分野に興味がある人とか,インターンに近い実践的な勉強をしたい人には良いかも!

 

厚井:インターンに近いやつですか…!

   そういった雰囲気が就職にも直結しそうですね!

 

木田:確かに!

   私立は先輩との繋がりとかで民間企業に就職するパターンが多いかもね

 

厚井:先輩との…つながり…(´ε`;)ウーン…部活以外で話したことないなあ…

 

木田:国立も私立もそれぞれの特徴があるから,

   志望校を選ぶときはその辺も調べて自分にあった大学を選んでほしいね!

 

厚井:東進でも大学案内をweb上で行ってるので活用してください!

 

   …ちなみに大学近くのおすすめのご飯やとかあります?

   僕はやっぱり家系ラーメンの「裏武蔵家」ですかね!

   あのSUSURUも食べに来るぐらいおいしいです!

 

木田:僕のオススメは「きりん寺」っていう油そば屋さんかな!

   さっぱり系の油そばで食べやすいし、ワセ飯なだけあって学生に優しいお店なんだよね😭

 

厚井:今度機会があったらおごってください!

 

木田:・・・

 

厚井:・・・あれ?

 

木田:今度おごってあげなくもなくもないよ

 

厚井:やったぁ

 

   おいしいご飯処がどこの大学の近くでも多く軒を連ねてるので、オープンキャンパスに行くときとかに探してみてください!

   きっと「この大学に通いたい!」という気持ちがさらに上がるはずです!

 

 

二人大学選びの参考になったなという人はぜひ

   投票お願いします!

 

二人:明日のペアは...

立花担任助手礒野担任助手です!

 

木田:二人ともシゴデキですからね…!

 

厚井:いつも大変お世話になっております

   明日でブログ総選挙の最後のブログですね!

 

二人:乞うご期待!

 

 

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。