ブログ 2025年02月の記事一覧
2025年 2月 12日 【受験生のみんなに伝えたいこと】安井愛絵
安井です🙋🏼♀️ ̖́⟡.·
今日のテーマも「受験生へ」ということで、
私からもみんなにエールをおくります!!📣
私からみんなに伝えたいのは、
「悔いのない受験にして欲しい」ということです。
自分語りになってしまうけれど、
私が受験を後悔せずに終わることができたのは、
受験を終えて振り返った時に
「最大限の努力をしてきた、だから悔いはない!」
と自信を持って言いきれたからです。
私は、みんなにも最後
そういう気持ちで受験を終えて
次のステージに行って欲しいと思っています。
その気持ちさえあれば、どんな結果も、人生のバネにできるからです。
だから、そのためにも、
今は目の前のことに集中してください。
最後まで、今できることに全力をぶつけましょう。
わたしも、直前に叩き込んだ分野が
まるまる本番に出てくるとかほんとにありました
やるに越したことはないですほんとに!!
そして、やれるだけやったら、
最後は自信をもっていってきてください。
今まで、成績見て落ち込んだり
周りみて焦ったり、
勉強漬けの毎日に飽きてきたり、、
みんないろんな思いでここまで勉強してきたはずです。
でも、それを乗り越えてきたんだから、みんなこの一年で絶対強くなってます!!
何回も言いますが、自信もってください!👊🏻❤️🔥
おわりに、説教臭いですが、一つだけ。
ここまで頑張ってこられたのは
いつも見守ってくれている保護者の方々や
一緒に頑張っている仲間たちのおかげだと思います。
今更かもしれないけれど、
支えてくれた周りの人に感謝を伝えてみてください。
きっと力強く送り出してくれますし、自分も気合入ると思いますよ!!
そして、最後、結果をつかめるのは
自分の力だけです🌸
今までの集大成、全部ぶつけてきてください!!!!!
心の底から、応援しています。
明日のブログは、、
礒野担任助手です!!
めちゃくちゃ笑ってます!😆😆
とびっきりのエール期待しましょう!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 2月 11日 【努力することこそ人生の真・善・美】 山内叶大
こんにちは!山内です!
テストを終えて春休み真っ只中です!
高校生のときとかよりも長いし
宿題とかもないのでまさに大学生の醍醐味ですね
受験生の皆さんも
長い人でもあと1か月
ここを超えれば
大学生です
ここからの1か月
今までよりも
体力的にも、精神的にも
苦しい日々が続くことでしょう
今までよりも強度を増す勉強や
受験直前の緊張
そして望まない結果
やる気をなくしたり
落ち込んでしまったり
たった1か月ですが
いままでよりも
そんなことがたくさんあると思います
僕もそうでした
すべての大学に合格できたわけじゃないし
逃げたくなった時もたくさんあります
そんなとき前を向けたのは
自分を裏切りたくなかったからです
みなさんは今まで自分がどれだけ努力してきたか
思い出せますか
きっと覚えていると思います
ほとんどの人が
人生で一番努力した
数か月間だったのではないでしょうか
ここで勉強から逃げれば
そんな自分の努力を
自分で無駄にしてしまわないですか
「あと少し」
この言葉以上に大変で長い1か月になるのは間違いありません
みんなの努力は
みんなの次に
僕たちや家族など
周りの人が知っています
自分を信じれなくなったら
いくらでも頼ってください
いくらでもサポートさせてください
頑張るみんなを僕は心から応援します
もう1つ
受験を通して皆さんは何を得ましたか
言い方を変えれば
受験勉強を始める前の自分とくらべて
どう変わりましたか
また僕の話になってしまうけど
東進に入る前まで
僕は本気で自分と向き合ったことがなかったように思います
なんだかんだいろんなことを無難にこなして
楽なほう、楽しいことをずっとしてました
そして東進に入って覚悟を決めて勉強し始めて
初めて自分が嫌なこと嫌いなことに
本気でぶつかっていきました
めちゃくちゃきつかったです
ただ、いやなことを本気でやったからこそ
今までじゃ絶対知れなかった
自分の弱さを知りました
そして受験を通してそんな自分に向き合い
変えていきました
よく言われることだけど
弱いことはかっこ悪くないです
弱いままでいることがなによりかっこ悪いです
受験を通して
弱い自分を知る
向き合う
変わるための努力をする
この過程を知ることができたのが
何よりの経験でした
とはいっても皆さんにとっては
合否が何より重要ですよね
大丈夫です
何にも問題ありません
合格を目指してとにかく努力している
そんなみんなは前述した過程の中にいるんです
そしてやり切った後に
自分が得たものに気づきます
僕がみんなをサポートするときのゴールは
みんなが正しい努力の仕方を知ることです
そして大学、社会に出た時に
それを生かして社会に貢献してほしいです
合格に向けて
努力することは
このことを知れる1番のチャンスです
東進の教育理念の中に
努力することこそ人生の真・善・美
という言葉がありますが
自分は受験生時代・そして2年間の担任助手生活を通じて
この言葉の意味はまさに
僕が今まで話してきたことだと感じます
勝負の1か月
自分がこの1か月をやり切れたという自信は
将来必ず3か月頑張ること、1年頑張ること、10年頑張ることにつながります!
後悔の残らない
人生最大の努力
していきましょう!
明日のブログは
安井担任助手です!
受験生時代からまさに
努力することこそ人生の真・善・美
を体現する彼女は
受験生にどんなメッセージを送ってくれるでしょうか
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 2月 10日 【最近風が強いですね】水貝圭佑
こんにちは!水貝です!
最近寒くて風が強くてテンションが下がる日が続きますね、、!
皆さん風が強いとは思いますが飛ばされないように気を付けてください!
では行きましょう!今回のブログテーマ!
「受験生へ」
ここ最近担任助手が熱いメッセージを書いています!!
ぜひみんなのメッセージを読んでみてください!
では、水貝からメッセージを伝えていきます!!
私から伝えたいことは
自分に自信をもってください
受験に対するプレッシャーで
自己肯定感が下がり自信がなくなっている人もいると思います。
それは、みんな同じです。
周りの受験生も同じです
周り人も同じように緊張をしています
緊張をしているのは自分だけではありません!
そのプレッシャーを跳ねのけて、
いつものように問題を
解くことができた受験生が合格を勝ち取ると思います。
皆さんは、そのプレッシャーを跳ねのけることができる
努力を今までしてきています。
それは、千葉校の担任助手が保証をします!
今までの東進での受験生活を思い出してください
毎日登校・膨大な数の受講・思ったように点を取れない過去問
そして、難しすぎる単ジャン
正直きつく・辛かったと思います。
私も受験生時代つらかったです。
全然点数取れないし、終わらないし、難しいし、
でも、皆さん単ジャンや過去問どんなにつらくても
ちゃんとやっていました。
辛くても・きつくてもやり切れること
こんなプレッシャーを跳ねのける武器は他にはないと思います。
正直東進生が一番きつい受験期を過ごしていると思っています。
だからこそ、メンタルは鍛えられたと思います。
試験会場に着いたら、周りを見て心の中で考えてください
こんなにもつらい受験期を過ごしたのは自分しかいないと
ほかの人よりもきつい中努力したんだと
多少は、傲慢になってもいいと思います。
自分に自信をもって戦ってきてください!
では、皆さんと笑顔で校舎で会えることを楽しみにしています!!
明日のブロガーは、、、
山内担任助手!!
いつも熱い彼ですが
どんな熱いブログを書いてくれるのでしょう!
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 2月 9日 【後悔しないために】脇煌芽
こんにちは!千葉校1年の脇煌芽です
いろいろ調整していたらまた石渡さんの次になっていましたね
とくに意図はなかったですが石渡さんの後に応援ブログ書くのなんか緊張しますね
今日もテーマは「受験生にむけて」ですね
受験生の皆さんも
長い人でもあと1か月ほどで
受験が終わりますね
これを超えることができれば
皆さんも大学生です
残り1月
連続受験や合否が出たりなどで
今までよりも
体力的、精神的に
苦しくなってくると思います。
試験本番の緊張や結果が振るわなかったりで
落ち込んでしまったり
やる気がなくなってしまうこともあるかもしれません。
自分はけっこう楽観的であまり気にしないタイプでしたが
前期の終わりが近づいていたのに全然合格がなくてさすがに勉強やめたくなりましたね
でも最後までやりきれたのは
後悔したくなかったからです
自分は受験にむけてこれまでめちゃくちゃ勉強してきたとは
いえませんでした
でも今までを悔やんでも過去は変わらないし
あと1月がんばらずに全部今までのせいにしたら
終わった後に絶対後悔する
そう思って最後の1月はやっていました。
皆さんも人生において最も大変な「あと少し」になると思いますが
みんなの今までの努力を僕たちはしっかり見てきました
自信がなくなったりしたら僕たちに言ってください
スタッフ全員がみなさんを全力で応援してくれるはずです!
つらいあと少しを乗り越えることができれば
その経験は今後の人生において大きな自信になると思います
みなさんが後悔なく受験を終えられるように応援しています!!
明日のブログは…
水貝さんです!
明日もテーマは「受験生に向けて」です!
熱いエールを送ってくれると思います!
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 2月 8日 【考え方は大事】石渡凌太
こんにちは!つい先日もお会いしましたね、石渡です!(o^―^o)
併願校に関してお話ししましたが
みなさん調子はどうでしょうか?実践できましたか?
今日は受験の荒波にもまれるみなさんへのメッセージを書きたいと思います!
併願校を受ける方々はもう最初の私大試験を終えましたか?
「こんなものかぁ」と思う人もいれば
「ま、まずい・・・」と思う人もいるかとは思います
これまでの勉強の成果を出す場に何度も直面しているかとは思いますが
ここまでくると最も重要になるのは
メンタルに対する考え方
かと個人的に思います
何度も試験を受け、結果によって気持ちは揺さぶられ
第1志望校の試験日程が近づくにつれ不安になってきたり
はたまた、もう少しで終わる!とうれしくなったりするかもしれません
どんな心情・状況であれ
自分が最大限頑張れる考え方ができれば
それが一番だと思います
ここで経験談を踏まえて伝えたいのは2つ
・最後まであきらめず本気で頑張ること
・どうしても勉強に手につかなくても”勉強”をすること
です
<あきらめないこと>
僕の高校の友達に
私大すべて不合格で意気消沈して
第一志望校を受験すらしなかった子がいました
自ら土俵を降りるのは、もったいないとは思いませんか?
ギリギリまで勉強していれば、これまでの勉強の点と点が
奇跡的につながる可能性だって全然あるんです
(僕もそうでした)
だから最後まで足掻いてください!
<意地でも”勉強”をすること>
国立二次の直前にずーっと気をつけていた
いわゆる「燃え尽き状態」になりました
自分の弱さかもしれませんが、人間故え誰にでも起こりうることです
その時は勉強をしても全く頭は働かない、記憶もできませんでした
なったときは焦ったし
やろうと思ってもできない+自分を責める
の負の連鎖をたどっていました
ですがすぐに立ち直ろうとはせず
できることをできる限りしました
布団の中にもぐって英単語+古文単語
とにかく「自分を責める」ことをしようとしたんですね
これらの共通するのは
「最後まで、最大限足掻くこと」
です
足掻き方にもいろいろありますが
たとえ悪循環に陥っても
自分なりに後悔しない工夫・考え方をしてみてください
絶好調な人はそのままやりきってくださいね!
明日のブログ担当は・・・?
脇担任助手です!
この間も次が脇くんでしたね(笑)
みなさんにどんな言葉を送ってくれるでしょうか
乞うご期待!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓