ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 415

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 415

ブログ 

2018年 2月 13日 雪。雪。雪。 鈴木

みなさんこんにちは!

 

最近東進へ行けていないのですが、
実は8日から昨日まで
大学のスキー実習
長野県の戸隠というところに
スキーをしに行っていました!

 

みなさん間違えないでほしいのは、
遊びに行っていたのではなく
単位を取りに行っ…

失礼

授業で行っていたんです(笑)

 

決して遊びに行っていたわけじゃないので

間違えないでくださいね!

 

というより普通に遊びにも行きたいですけどね!

 

実際、体育教師になった際には
スノースクールなどで
生徒にスキーを教えることもあるので
教えられるレベルまで
できるようにならなければなりません。

 

僕はあまりスキーをしないので
1日目はほとんど滑れませんでしたが
最終日のテストでは
先生に褒められるほどにまで
上達することができました!

 

 

できるようになるには練習が大事だ

ということを
改めて痛感しました。

 

 

勉強も同じですね。

 

解けなければ解けるようになるまで
勉強して挑戦する。

 

この世の中、努力しても
成功しない人もいますが
成功している人は
絶対に努力しています。

 

スキー実習を終えて
僕はそんなことを思うのです。

 

 

さてさて、本題に入りますが
最近気になっているニュースは
4日から福井県で降り続いた
大雪のニュースですね。

 

この大雪では福井市で136センチ
積雪が観測(7日時点)され
多くの交通が麻痺したそうです。

 

136センチって冷静に考えてやばいですよね。

僕の小6のときの身長と同じくらいです。

 

その他にも、雪に埋まった軽自動車の中で
19歳の男性がなくなってしまったりと
甚大な被害が出ているみたいです。

 

いまは私立大学の入試が行われていますが、
これから始まる国立大学の入試
地方に行くことがある人は
雪の予報などをしっかりと
確認してから行きましょう。

 

雪で足止めされて受験ができない
ということが起きないように
十分注意しでください。

 

ちなみに僕が行った長野県の戸隠は
僕の腰の高さくらいまで雪が積もっていて
除雪されてたとはいえ、
歩くのが大変でした。

 

まあそれもいいトレーニングに
なったのですが!

 

受験生のみんなは
気をつけて受験に行ってきてください!!

 

 

明日のブロガーは

最近あまり見かけない

椿担任助手です!

元気にしてるのかな?

あ、僕が東進に行っていないだけか(笑)

まあ期待しておきましょう!

お楽しみに!

 

 

****************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

 

 

 

2018年 1月 5日 気持ちを強く持て! 鈴木

明けましておめでとうございます!

 

みんな

「あけおめ」

「あけおめ」

って

もう何回明けたんですかね。笑

 

 

さて、僕は行ってきましたよ!!

 

免許センター!!

 

結果は、、、

 

 

無事免許を取得することができました!

(ヤッター!!!)

 

でも、前回の僕のブログを

見てくれた人は

わかると思うんですが、

2017年内に免許を取るということは

できませんでした。

 

ごめんなさい。

 

何はともあれ、これで僕も

晴れてドライバーになったので

いろんなところに出かけたいと思います!!

(楽しみ!!!)

 

 

さあ、そんな僕から

センター試験前の受験生に伝えたいのは

 

気持ちを強く持て!

 

ということです。

 

 

この時期みんな苦しいと思います。

 

「センター試験で点数を取れるか不安」

とか、、、

 

「もう時間がないのに伸びる自信がない」

とか、、、

 

不安で押しつぶされそうになっている人

多くいると思います。

 

自分もそうでした。

 

 

でも

 

 

時間は待ってくれません。

 

不安になってクヨクヨする暇があったら

 

強い気持ちで机に向かった方が

120%良いです。

 

それが簡単にできないというのが

問題だと思うんですが、

そういう人は自分がやるべきことを

改めてリストアップして

スケジュール化してみましょう。

 

そうすることでやるべきことを

一個一個潰すことができて

センターまでに全てやりきれば

「万全の準備ができた!」

と大きな自信に繋がります。

 

とにかく

ネガティブなことを考えていても

何も始まりません!!

 

これは僕が最近よく思うことなんですが、

どんなことでも気の持ちようによって

ポジティブに考えることができると思います。

 

例えば、仕事で先輩に怒られても

「あれは自分を指導するために叱ってくれたんだ。よし、頑張ろう!」

とか。

(あれ、ポジティブ過ぎ?)

 

 

みんな同じことばかり言っていますが、

受験は本当にメンタルです!

 

実力があっても極度の不安で

本番に力を発揮できなければ

合格はできません。

 

今までやってきたことがパーになります。

 

強い気持ちで不安に打ち勝つ。

 

簡単そうで実に難しい。

 

でも東進で今まで頑張ってきたみんななら

絶対にできると思います!

本当に。

絶対。

 

 

困った時ときは僕たち担任助手がいるから

安心してください!

 

僕たちはいつでもみんなの味方です!!

 

 

さあ、明日のブロガーは

W小林コンビの(ま)の方

 

小林真冬香担任助手(写真左)です!

 

年が明けてどんなブログを

書いてくれるのか楽しみですね!

お楽しみに!

 

****************
 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

 

*200以上ある講座からえらべます*

 

 

2017年 12月 18日 やり残したこと。 鈴木

みなさんこんにちは!

ここ最近東進に毎日登校している鈴木です。

東進が大好きで生徒みんなが大好きだから
行っちゃうのかもしれませんね。

(普通に仕事があります。笑)

さて、今日は

12月最終センター模試

でしたね。

受験生にとっては
これがセンター試験前の
最後のセンター模試となりました。

結果はどうだったでしょうか?

(みんなの結果が気になって仕方ないです、、)

結果がよかった人は自信を持って
センター試験に備えましょう!

結果が振るわなかった人
できなかったところを
しっかりと復習して
本番では悔しい思いをしないように
万全の準備をしていきましょう。

この模試の結果が
センター利用をどこに出願するか
を決める、
1つの指標になると思いますが、
担当とよく相談をして
最善の選択をできるようにしましょう。

今回できた人もできなかった人も
「自信を持つこと」は
すごく大事です!!!

今回結果が良くなかった人は
不安になるかもしれませんが、
時は待ってはくれません。

もうすぐ受験が始まってしまいます。

よくできたときのイメージを浮かべながら
「絶対できる!!!」
という強い自信をもちましょう!!

なんとかなるはずです!!!!!
(経験談)

 

さてさて、

僕の一年を振り返ると

千葉大学に再入学した4月から
かれこれ8ヶ月が経って、
「これにこだわれた!」
とか
「これだけは全力でやりきれた!」
というのは、
あまり思い浮かばないですね。

でも、勉強や部活、
特に東進は自分の中でも
精一杯やってこれたのではないか
と思っています。

その一方で反省すべき点が多い1年
だったような気がします。

特に反省すべき点

「後回しにしがち」

車の免許を例にあげるのが一番ですが、
茅野担任助手はもう免許を取っていますが
(羨ましい!!)
僕は「今度でいいや。」が続き
まだ取れていません。

やるべきことを後回しにして
後で苦しい思いをしてしまいます。いつも!

これだけは絶対に直していこうと思います。

みなさんの中にも
何かと後回しにしてしまう人は
いないでしょうか?

もしいたら
「君、先回りしすぎ!!」
と言われるくらい
前もって行動しましょう!

僕も先回りマンになれるように頑張ります!

とりあえず、まず今年中に
車の免許を取得しようと思います!

みなさんも今年やり残したことがあったら
残りの時間でやりきりましょう!

低学年のみんなは
1年の総復習とかやれることはあるはず!!

頑張りましょう!!

明日のブロガーは

最近会うといつも笑っている

和田担任助手です!!

お楽しみにー!

****************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

 

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

 

*200以上ある講座からえらべます*

2017年 11月 21日 リクエストしてみては? 鈴木

どうもこんにちは!

 

ご紹介に預かりました通り

生徒時代に吉山担任助手を

しごきまくった

鈴木です。

 

あの頃を思い出してみると

よく頑張っていたなあと思います。

 

そしてそんな自分の元生徒が

今こうして担任助手として

一緒に働いているなんて

嬉しいことこの上ないですね。

 

(まあ、世話をした分

もっと働いてもらわなければ困りますが。笑)

 

 

さてさて、

僕のグループミーティングのお話ですが

いたってシンプルです。

 

受験生のグループでは

毎回何かしらのテストを

することにしています。

 

これには2つの狙いがあります。

 

1つは、

仲間とリアルな点数を競い合うことができる

ということです。

 

自分1人でやるのとは違い

同じ時間、同じ場所で

同じ志望レベルの仲間と

点数を競い合うことで

大きな刺激になります。

 

点数が良ければ自信になるし、

悪ければそれが自分の課題点となります。

 

そういう発見ができるのも

グループミーティングの良さです!

 

2つ目は、

自分の現状を知る

 ということです。

 

今は僕のグループでは

センター英語の大問②を

毎週解いています。

 

毎週本番と同じレベルの問題を解くことで

自分の現状をリアルに把握することができます。

 

そして、自分の伸びを実感することができます。

 

毎回文法の問題を繰り返し解いているので

やはり進歩していくのが目に見えてわかります。

 

英文法は苦手な人が多いので、

ここができると受験でも優位になります。

 

3月末英語完成を目指す新高3生は

間違いなくやった方がいいのでは!?

 

もうすぐ12月。

 

低学年のみんなは

これから新しいグループミーティングが

始まりますね。

 

2年生はもう受験生ですね。

 

(時が経つのも早いですね…)

 

グループミーティングが

ただのおしゃべりの場とならず

よい刺激をもらえるように

 

新しく担当となった担任助手に

テストのリクエストをしてみては!?

 

担任助手たちは

みんなのリクエストに

きっとこたえてくれるはずです!

 

 

明日のブロガーは

最近東進に行くと必ず会う

齋藤担任助手です!

 

不思議なくらいよくいるんですよね。

 

(2人とも暇なのかな?)

 

乞うご期待!!

 

****************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

 

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

 

*200以上ある講座からえらべます*

 

 

 

 

2017年 11月 1日 【緊急】必ず達成せよ。 鈴木

みなさんこんにちは!

 

生徒に好かれてるだなんて
めっちゃ嬉しいですね!!

今日も1日頑張れそうです!笑

 

さあ、みなさん

全国統一高校生テストお疲れ様でした。

「これから後日で受けるよ!」って人は
それまでにできることをしっかりとやって
結果を出してきてください!

 

受験生のみなさん、どうでしたか?

 

結果が出た人も出なかった人も
大事なのは

「ここからどうするか」

です。

 

志望校を変更するのか
そのままでいくのか等
   いろいろ悩むと思います。

 

そこで一番大事なのは
「自分がどうしたいか」

です。

 

最近見つかったアインシュタインのメモに
「意志あるところに道は開ける」
と書いてあったそうですが、
本当にその通りだと思います。

 

自分の将来は自分で決めるものです。

後悔のない選択をしてください。

 

 

さて、低学年のみんなはどうでしたでしょうか?

 

初めてのセンター模試だった人もいるかと思いますが、
来年、再来年には解く問題ですから
今のうちから分析と復習を
しっかりとやっておきましょう!

 

さあ、全統の話はこれくらいにしておいて
進級の話に移りましょう!

 

僕からは
進級条件の達成
について話そうと思います。

 

低学年のみなさんは
もちろん進級条件を知っていますよね?

 

そうですそうです。

 

①2017年度講座受講修了
②高速マスター完修(1年:英熟語 2年:英文法)
③修判SS合格
④全国統一高校生テスト受験
  ⑤作文提出

の5つですね。


忘れてしまっていた人は
もう一度覚えておきましょう。

 

これらの進級条件を
11/30の進級式までに
満たすのが必達目標です。

 

みなさんはいま、どれくらい
満たせているでしょうか?

 

まだまだだよって人、
多いんじゃないでしょうか?

 

今井担任助手が言っていたように
受験勉強にフライングはありません。

 

11/30の進級式で進級したのに
「まだ去年の受講が終わってない!」
「高マスまだ単語やってる!」
では、スタートすらすることができません。

 

つまり、
進級条件を満たすということは
受験勉強のスタートラインに立つ
ということです。

 

言い換えるなら、
受験生になるための最低条件
とも言えます。

 

12月には新学年になって初のセンター模試が、
1月にはセンター同日試験が待っています。

 

新3年生はその1年後には、
センター本番を迎えます。

 

まずは、本番1年前のセンター同日で
結果を出すことを目標と考え、
堂々とスタートラインに立てるように
今やるべき5つのことをやっていきましょう。

 

新2年生は1年生の範囲を
しっかりと完成させて進級できるように
同じく5つのことを完璧にこなしていきましょう。

 

進級式でみなさんの晴れ晴れとした姿を
見られることを期待しています!

 

 

明日のブロガーは

横尾担任助手です!

お楽しみに!

****************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

 

*200以上ある講座からえらべます*

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S