ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 42

ブログ 

2024年 7月 7日 【ビル群キャンパス】脇煌芽

 

こんにちは!

 

暑くなってきましたが、昨日エアコンの掃除をしたので夜は涼しく眠れている脇です。

 

さて本日もテーマは大学・学部紹介です

 

僕は日本大学について話していきたいと思います!

 

昨日桐田担任助手が言ってくれた通り日本大学は文理どちらの学部もあります。

 

その中でも僕が通っているのは文系の法学部です!

 

法学部は神田三崎町キャンパスというところにあります

 

神田三崎町キャンパスはビル群の中にあります

 

キャンパスってもっと広い敷地で緑とかたくさんあるものだと思ってました

広くて緑のあるキャンパスライフを送りたい人には向かないかもしれません

 

日本大学は他にも色んなところにキャンパスがあるので他の学部のキャンパスがどこにあるのかはよく分かんないです

 

皆さんは自分の行きたい大学のキャンパスをちゃんと把握しておきましょう!(併願も!)

 

神田三崎町キャンパスの魅力としては

駅から近い・周りに飲食店が多い・東京ドーム

とかですかね🤔

 

駅からはホントに近くて授業の5分前とかについても間に合います!

 

飲食店まじで多いですね

特にラーメン屋さんが多いイメージです

水道橋周りはラーメン激戦区らしい

入ってすぐは色んなところ行ってましたが外食ばかりだとお金がね…💸

 

あとは東京ドーム

なんかイベントがある度に駅がすごい混むので

いいところでもあり悪いところとも言えるかもしれません。

 

法学部の説明もしていきましょう

 

日本大学法学部には

 

法律学科

政治経済学科

経営法学科

公共政策学科

新聞学科

 

と5つの学科があります。

 

法学部の割には多いんじゃないかなと思っています。

 

その中でも僕は法律学科に通っています!

 

法律学科の中でさらに法曹コース総合法コースに分かれていて、僕は総合法コースに通っています

 

法曹コースは法曹になる為に司法試験合格を目指す人たちのためのコースです

法曹コースについては齊藤担任助手が詳しく話してくれると思うのでそっちを見てみてください

 

総合法コースは法について幅広く学ぶことができるコースです

法を学んだうえでさまざまな職種で活躍できる人材を養成することを目指しています

 

勘違いして欲しくないのが総合法コースの人でも法曹になることは可能ということです!

 

法曹コースは総合法コースに比べて法曹になりやすいというのはありますが

総合法コースでもがんばり次第で全然法曹になることはできます!

 

日大法では司法試験以外にも司法書士や行政書士などのさまざまな資格取得支援をしてくれます!

 

興味がある人はぜひ調べてみてください!

 

**********************************

次回のブログは…

礒野担任助手です!

教習所の卒業期限が迫っていたような気がする礒野担任助手はどんな大学に通っているのでしょうか?

必見です!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 7月 6日 【レアな工業大学ですよ!】桐田拓真

こんにちは。

夏本番という暑さがしてきて体調が崩れかけている桐田です(;;)

皆さんは体調第一で頑張ってくださいね!!

 

 

さて、前回に引き続き大学・学部紹介していきましょう🔥

芝浦工業大学

について話していきます!

名前の通り工業大学で学内には理系学科しか設置されていません!

ポジティブに考えると全員理系なので勉強の話は誰にでも通じるところがあります(笑)

キャンパスは豊洲と東大宮の二か所にあって、一部学部を除いて

1、2年次は東大宮キャンパス

3、4年次は豊洲キャンパス

で勉強をします!

 

ただし、片方のキャンパスでしか開講していない必修科目があって

万が一その科目を落としてしまったら大変なことになりますね…

 

東大宮キャンパス内は緑が多くて、整備された芝生で寝転ぶこともできます!

建物の中にはいくつかの機械の資料が展示されており、

僕としては見ていてとても面白いです♪

 

また、各キャンパスの図書館がとても充実していて、

グループ学習ができる大きめの自習室と個室の自習室が図書館にあります!

さらに留学生が多く、国内の生徒が2週間から数か月の留学ができる環境も整っています!

 

 

ここからは学部について話していきましょう!

学部は4つ

工学部

システム理工学部

デザイン工学部

建築学部

があります!

学部は少ないですね。

 

芝浦工業大学は今年から学科を廃止して「課程制」を導入しました!

これの何がいいかというと、

複雑化している課題や問題に対して

一つの分野を専攻するのではなく

複数分野の知識を横断的に習得できる

というところです🌟

 

課程の中にもさらにコースが存在していてややこしいです(笑)

工学部には6課程9コースあって、

機械工学課程(基幹機械、先進機械コース)

物質科学課程(環境・物質工学、化学・生命工学コース)

電気電子工学課程(電気・ロボット工学、先端電子工学コース)

情報・通信工学課程(情報通信、情報工学コース)

土木工学課程(都市・環境コース)

となっています!

 

僕が通っているのは情報・通信工学課程の情報通信コースで、

ハードウェアとソフトウェアのどちらについても勉強することができる学部です!

具体的には回路を作って測定をしたり、

仮想マシンを作ってプログラミングをしたりしています!

 

 

たくさん話しましたが、まとめると芝浦工業大学は

「いろいろな分野について学べる環境がいい!」

「大学で留学に挑戦してみたい!」

という受験生にはぴったりだと思います🔥

ぜひ参考にしてみてください!

 

**********************************

次回のブログは…

担任助手です!

日本大学に通っています!

日本大学は文理どちらの学部も存在しますね。

興味がある人は参考に見てみましょう!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 7月 5日 【日本最高峰の、あの大学】金山孟生

こんにちは!

期末試験に不安を感じる、金山孟生です!

部活の弓道も同時に頑張らないとなので、勉強と部活の両立を大事にしたいですね

 

 

今回は大学・学部紹介なので、

昨日も予告された“あの大学”について

東京大学 理科一類の紹介をしていきます!

東大は知っていても、何をやっているかは知らない人も少なくないと思います!

 

まず、科類というシステムを解説しようと思います!

東大に入ると、全員2年生まで駒場にある教養学部に入って、文系・理系含めいろんな範囲の学問を広く学んで

そこから3年生から自分の行きたい学部・学科に成績が良ければ)入れて、いよいよ専門的な分野を学びます

広い範囲の学問に触れることで、専門的な学問を深く理解できるんですね

この時、行ける学部は入試で志望した科類で下の写真のようにだいたい決まっています。

でも、文系から理系理系から文系の学部に行けたりもします

 

理科三類は他の科類より飛び抜けて難しいのですが、それは医学部に行きたい人たちが受けるからなんですね〜

僕の話に移りますが、僕は学年の4割の人数を占める理科一類にいて、

物理数学を中心にいろんな学問を学びながら、行きたい学科を探しています

理一は行ける学部学科が多くて、悩みどころですね

 

東大には1クラス30人くらいのクラス分けがあるんですが、

理一は人数が本当に多いので、クラスがなんと39個もあります!

石を投げれば理一に当たる、なんて言われたりとか…笑

でも、良い子のみんなは東大生に石を投げないでくださいね?

当たったら痛いです

 

東大のいいところも話そうと思います!

知名度の高さもありますが、

「充実した環境」っていうのが大きいかなって思います

食堂は毎週メニュー変わるし美味しいし、自然も豊かで、机にはコンセントが付いてるし、

本郷キャンパスなんて構内にスタバドトールとかサブウェイなんかもあって、めちゃオシャレです

それに、東大ということは周りにいるのは東大生なので、みんな頭がいいので刺激になります

最高峰の環境で学んだり、活動したい人!

東大が、あなたを待っています

 

明日のブログは、、、

 

 

桐田 拓真担任助手です!

芝浦工業大学に通っています

最近アツイ情報系です!

僕も情報系、気になりますね

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 7月 4日 【唯一の都立】露﨑千紘

皆さんお元気ですか
一昨日3ヶ月定期を更新してきた露﨑です


なんともう大学生活の16分の1が終わってしまったんです
光陰矢の如しですね
一日一日を大切にして、とりあえずまずは目の前の課題レポートから頑張ります😇

 

というわけで今日は大学紹介!
私からは


東京都立大学
人文社会学部

について紹介させてもらいます👑

 

昨日のしゅうさんのブログには都立大生担任助手は千葉校に長らくいなかったとありましたが、都立大は千葉から通うには遠すぎますから納得ですね

 

東京都立大学は八王子市にある公立大学です!
日本で唯一の「都立」の大学ですよ〜!
(でもメインキャンパスの立地はかなり神奈川寄りです笑)

 

学部は全部で7つ!
人文社会学部
法学部
経済経営学部
理学部
都市環境学部
システムデザイン学部
健康福祉学部

 

ちょっと長めの名前ばっかりですね笑
それだけ総合的に色々出来るって事です

これだけ多くの学部がある総合大学なので、

文理の垣根を越えた授業も多かったり

他学部の教授の授業も沢山受けられたりして楽しいですよ💖

 

7つの学部があるうち、私は人文社会学部に通っています!
人文社会ってなんやねんって思う人もいますよね
(私も思ってます)
人文科学も社会科学も網羅する、人間&文化&社会を学ぶ学部って感じかな〜と今は感じてますね

 

網羅している分野がだいぶ広いですよね
なので学科は人間社会学科と人文学科の2つに分かれています
前者は他大学で言う「社会学部」、後者は「文学部」っぽい感じです

 

これでもまだ分野広いですよね
もちろん学科内でも専攻ごとに教室が分かれてます✏️


ここに1つ人文社会学部の重要ポイントが!
実はこの専攻ですが、2年生から教室配属が始まります!


つまり何を専攻するか1年生のうちに考えられるということです✨


私は人文科学系を学びたい、というとこまでは決められたのですが
どんなことを専攻したいかまでは決めきれなかったので
大学で授業を受けていく中で
自分の本当に好きなもの、やりたいこと
を見つけてから専攻を決めよう!と思って都立大に行きました!


大学の授業を受ける中で考え方が変わることってあると思うんですよね
実際、入学前には全く興味のなかった分野を専攻することさえ今は考えています🎓

大学に入ってからの選択肢も多いところが都立大人文社会学部のいいところだと思います🫶💕

 


余談ですが私が都立大に決めた理由の一つが

オープンキャンパスで感じた雰囲気が気に入ったから、なんですね


なのでよかったら皆さんも夏休みにオーキャン行ってみてください😎
(そして良ければ都立大にも…!)

-----------------------
次回のブログは…


金山担任助手です!!
彼の通う大学は…そうです、あの大学です!
名前は東京都立大学と似てますね!笑
次回も必見です👀

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 7月 3日 【東洋大学ってこんなとこ】佐藤崇

みなさんこんにちは!

千葉校担任助手の佐藤崇です!

最近はほんとに暑いですね!

テスト期間の人もいると思うので

全員涼しい校舎に籠って勉強しましょう!

 

さっそくですが本題にはいりましょう!

今日のテーマも昨日までに引き続き

「大学・学部紹介」

ということでやっていきます!

 

今僕が通っているのは

東洋大学

経済学部

です!

経済学部には3つの学科があって、僕はその中の一つの

国際経済学科

に通っています!

 

そもそも東洋大学がどんな大学か知らない人も

たくさんいると思うので大学の紹介をします!

東京都文京区にある大学で

通っている白山(はくさん)キャンパスは

最寄りの白山駅から

徒歩5分くらいのところにあります!

わかりやすく言うと東京ドームらへんです。

主要文系学部は基本この白山キャンパスにあって

経済学部

経営学部

法学部

文学部

社会学部

国際学部

国際観光学部

が同じキャンパスにあります!

白山キャンパスがメインキャンパスで、

キャンパスがとにかくきれいです!

昨日山内担任助手が紹介してくれた千葉大学とは異なり、

面積は全然広くないです。

急にキャンパスが住宅街に現れます笑

あとは学食が有名です!

どこかが調査している大学学食ランキングに

3年?くらい連続グランプリだったから

今はもう殿堂入りしていると聞きました!

とにかく設備は充実しています!

不便だと思ったことは一度もないです!

 

学業的なポイントとしては非常に国際色豊かです。

”東洋”という名前の通りアジア圏の留学生が多いですが

世界中から留学生が来ています!

単純に学内に留学生が多いだけでなく、

留学生と交流する場が設けられていたり、

外国人講師がオールイングリッシュで授業をすることもあります。

身近なところに留学生が多いから

英語を話す機会も多いのかなーと思っています!

 

それもそのはず、東洋大学はSGUに登録されているんです!

SGUとは文部科学省が支援する

日本の教育のグローバル化を進めるために

特別に認定された大学のことです!

タイプAとBがあり、東洋大学はこれからの日本のグローバル化を牽引する

タイプBに選ばれています!

実は昨日紹介してくれた千葉大学もそうらしいですよ。

 

学部としては経済学のなかでも

国際経済学を中心に勉強しています。

大学では自分の好きな授業をとっていく形式が多いので

自分の興味のある分野がたくさん学べます!

昨年まではSDGsとかを中心に

海外について勉強していましたが

今年は国内の公共政策とかを中心にやっています!

 

自分が志望する大学はどんな分野が強いのか、

授業はどんな雰囲気なのかは

大学のHPに載っていることが多いです!

同じ名前の学部でも

大学や授業によって学ぶ内容が全然違うので

是非一度自分の志望校について調べる時間をとってみてください!

低学年の人はオープンキャンパスにも行ってみてください!

 

今日のブログはこの辺で終わりにします!

ここまでの内容で気になることがあったら

直接聞きに来てください!

オープンキャンパスよりも丁寧に説明します!!

 

明日のブログは、、、

露﨑担任助手です!

彼女と同じ大学に通う担任助手は

長い間いませんでした。

僕が生徒の時からいなかったので

少なくとも5年ぶりですね!

そんな貴重なブログ、おたのしみに!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。