ブログ
2016年 8月 21日 センター試験対策! 鈴木
こんにちは!
再び登場の鈴木です!
ついこの前登場したばかりですが
ブログ書きたい欲に駆られて
またやって来ちゃいました(笑)
ときたま夜中にとてつもなく
カップラーメン食べたくなっちゃう感じ
あれと一緒ですね。
僕はお腹を気にして食べませんけど(笑)
「夜中×ラーメン」
とても魅力的だけど僕には手は出せませんね。
高嶺の花子さんって感じです。
ちょっと意味わかんないですね。
無駄なこと言ってないで早く本題いってよ
という声が飛んできそうなので、
本題いきますね。
さあ、今週のテーマは
「センター試験対策」
ですね!!!
紹介したいことは出せばたくさんあるのですが、
この場では1つにしておきますね。
僕が皆さんにお伝えしたいのは
「基礎基本の徹底」
です!!!
これはセンターのみならず
2次・私大にも共通して言えることです。
基礎基本というのを科目ごとに例にあげてみると、
英語•••英単語や英熟語、構文
国語•••キーワード、古文単語、漢文句法
数学•••公式、法則、問題パターン
社会科目は全体の流れをつかみ覚えること、
理科科目は数学と似ている部分があるので
同じ感じですね。
ざっくりとですが、これくらいあげられます。
基礎基本が疎かだと、問題演習に移っても
全然わからないということが起きてしまうので
基礎基本は細かいところまで徹底しておきましょう!
たとえば、僕は模試の前に、
①英単語
②古文単語
の復習をひたすらやっていました。
模試の前は、毎日閉館前の1時間、
ひたすらひたすら見直していました!
また、28日のセンター模試が終わって
2次・私大対策に入って行くと、
「なかなか問題が解けない!」
と思うことが出てくると思います。
ちょっとしたスランプ状態に陥る人も出てきます。
(去年の自分がそうでした)
そんなときは基礎基本に戻って
土台を再構築しましょう。
そうすると、
前は解けなかった問題がすんなり解けた!!
なんてことも起こったりします!
間違っても違う問題に
手を出したりしないでください。
できなくて逆に辛くなるだけです。
でも試験本番前の12月とかにそれを
やっていては逆に焦りが生じてしまうので、
比較的に余裕のある今のうちに
基礎基本を強固なものにしましょう!!
最後に今日のおさらい!!!
「困ったら基礎基本!」
焦らず地道に頑張りましょう!!!
さて、明日のeditorは
爽やかな笑顔が素敵
たまにハイテンションな時がある
この人!!
嘉瀬担任助手です!
とても有意義なことを書いてくれると思います!
明日もお楽しみに!!
******************************
2016年 8月 17日 経済学部は世界を救う! 鈴木
こんにちは!
どうも!
千葉校の犬こと、鈴木です!
愛くるしいだなんて、三田ちゃんすごくいいこと言ってくれてますね!笑
暑い夏といえば、やっぱ甲子園ですよね!!!
みなさん先日の東邦vs八戸学院光星の試合見ましたか?
東邦高校がとんでもない逆転劇を演じましたね!!
見ていてめちゃくちゃトリハダ立ちました!!
見ていて思ったですが、東邦高校の選手たちには1つ共通していることがありました。
それは「笑顔」です。
口では「諦めるな!!」と言っても、
「正直無理なんじゃないか。」と思う人いると思います。
でも、東邦高校の選手たちは
最後まで本当に諦めていませんでした。
がけっぷちに立たされても彼らは
笑顔でキラキラした目をして戦っていました。
TV越しに見ていた僕でもそれがわかったので
本当に諦めていなかったんだと思います。
勉強にも同じことが言えると思います。
受験生も、勉強の仕方がわからなくて困っていたりする1.2年生も、
最後の最後まで諦めない姿勢は本当に大切です。
「キラキラした目」←これ超重要です!!!
youtubeでもなんでもいいので、
ぜひ東邦vs八戸学院光星の試合(9回の東邦の攻撃のみで可)
を見てほしいです!
必ず勇気をもらえるはずです!!!
結構熱く語ってしまいましたが、そろそろ本題の方に移りたいと思います。
○○学部は世界を救うシリーズ!!
これまで多くの担任助手がいろんなことを語ってくれましたね!
今回は僕が通う経済学部についてお話しようと思います!!
すでに何名かの担任助手が経済学部について
話してくれていますが、実に多くの大学に
経済系の学部は入っていますね!
それぐらい経済系の学部は志望者数も多いわけです!
ではでは、「経済学部は世界を救う!」についてですが、
今日は実際に僕が勉強していることを
1つ紹介してみようと思います!
それは簿記です!
簿記がどういうものか皆さん知っていますか?
簿記とは、ある経済主体経済取引により
もたらされる資産・負債・純資産の増減を管理し、
併せて一定期間内の収益及び費用を記録することです。
もっと簡単にまとめると、
「お金やものの出入りを記録するための方法」が簿記です。
簿記は公認会計士などになるためには
なくてはならない資格の1つです!
公認会計士は、企業に雇われ、
その企業の財務を担当することになります。
(他にもあると思います)
いわば、企業のお金を管理するわけです。
みなさん、この仕事がどれだけ重要か想像つきますよね?
会社にお金を管理する人がいなければ
その会社は破綻に追い込まれてしまいます。
その会社が大きければ大きいほど
周りに与える影響も大きいわけです。
そう考えてみると、
経済学部は世界を救っているというか、
むしろなくてはならない存在なのです。
経済学部が世界を救うというより、
公認会計士が世界を救うみたいになっていますが、
会計系の仕事に努めるには経済学の知識は必須です。
その意味では、経済学部は世界を救っています!
長々と話してきましたが、経済学に興味がある人は
ぜひ僕や経済学部に通っている他の担任助手に話を聞いてみてください!
さてさて、明日のEditorは
いっつも絵ばっか描いている
おもしろいと言えばこの人!
このショットどういう状況なんでしょうね(笑)
お楽しみに!
******************************
2016年 7月 21日 熱中していること! 鈴木
夏期招待講習2講座締め切り
!!!!あと10日!!!!
こんにちは!
今日のブロガーは皆さんお待ちかねの??
鈴木です!!
僕の印象についてですが
①よく犬っぽいとは言われるけど
チワワほどかわいくはないです
②波に乗ったことはないですがたまに調子にのります
③これを言ってくれた人をぜひ知りたいです。
(*ちなみにバク転はできません)
まとめると運動神経バツグンの犬っていう印象ですね
なかなかうれしいですね(笑)
そんな犬、ではなく、僕は先日学校帰りに
友達と渋谷に寄って、
メロンパンアイスとやらを食べました。
感動しました!!!!!
日本にはこんなにおいしいものがあるのか!
と思いました!!
メロンパン×アイス
この組み合わせは最強ですよね(笑)
みなさんもぜひ一度食べてみてください!!
さてさて、そろそろ本題に移りますね。
僕の「熱中していること」は
カラオケです!!
実を言うと、つい2ヶ月くらい前まで
僕はカラオケが嫌いでした。
それまでカラオケに何度か行ったことはありましたが、
恥ずかしくて友達の前でさえ歌うのが嫌でした。
でも、あるとき仲の良い高校の友達と
カラオケに行って恥を捨てて
歌ってみたらすごく楽しくて
一気にカラオケが好きになりました!
今ではヒトカラに行きたい
と思ってしまうくらい好きです(笑)
みなさんも自分が夢中になれるものを
見つけて充実した生活を送って下さい!
高校生のうちにしかできないことや
今しかできないことがあると思います!
勉強も大切ですが、
今しかできないことは今のうちに楽しみましょう!!
そういえば明日から夏休みですね!
夏休みといえば、、、
海!!BBQ!!花火!!
いろいろありますね!
でも、今またはこれからみなさんがやらなければならないのは
朝登校
です!!
明日からは「朝登校王はだれでしょうね選手権」も始まります!
夏休みで猛烈な勉強量を確保するためにも
毎日朝登校をし、
音読会にも参加して
朝登校王を目指しましょう!!
(音読会は毎日7:30から行う予定です)
何事もスタートが肝心です。
まず夏休み初日の明日、
朝登校ができるようにきっちり備えましょう!!
******************************
ただ今、東進ハイスクール千葉校では、
高0~2年生へ向けて、夏期特別招待講習を実施中です!
この夏、東進の授業を体験してみたい人!
この夏、理想の自分になりたい人!
ぜひお待ちしております★
******************************
部活に入っている高校3年生のみなさん!
高校生活最後の部活、最後までやりきたい!
だけど、受験勉強も妥協したくない…
部活と勉強の両立が難しい…
そんなあなた!
東進千葉校では部活生特別招待講習をやっています!
1講座が無料で受けられます!
部活も勉強も全力で頑張って、最高の結果を残しませんか?
詳細はこちら!
********************
お申込みは各種画像をクリック!
または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)
↓↓校舎の様子はコチラからも↓↓
2016年 7月 6日 将来の夢! 鈴木健悟
こんにちは!
昨日のToday’s Editor quizは
少々簡単だったかもしれませんね
たぶん
②の「最近はお腹まわりを気にしている…」のヒントで
ピンときた人も多いと思います
そうです、みなさんお待ちかねの
鈴木です!!
ヒント②を少し訂正すると
「最近」ではなく、
「結構前から」なんですよね笑
もし自分が牛だったらおそらく
一等牛くらいなんじゃないかっていうくらい
良い感じに脂乗ってますよ笑
さてさて、くだらない話はこの辺にして本題に移りましょう!!
これまで他の担任助手たちはいろいろな夢を語ってくれました
どれもほんとに素晴らしいものだと思います!
正直に言うと、
僕にはまだ「絶対これになりたい!」と
自信を持って言える夢はありません。
中学までは本気でプロ野球選手を
目指していましたが、高校に入って
現実的にちゃんと考えたときに諦めてしまいました。
でも、
漠然とですが
「人のため、何かのためになる仕事をしたい」
という思いはあります。
やっぱり自分が、
誰かのため、何かのために
貢献できていると感じると
すごい嬉しくなるんですよね。
だから
大学に入った今、
いろんなことに積極的に参加して、
自分が本当に叶えたいと思える夢を
探そうと思っています!
大学では、
留学やボランティア、
インターン(職場体験みたいなもの)など
いろいろなことができます!
僕は留学したいと思っているし、
ボランティアにも挑戦したいと思っています!
4月に熊本地震がありましたよね?
あの時、
「ボランティアとして熊本に飛んでいきたい!」
と心では思っていました。
でも、
当時は大学生になったばかりでお金もなく、
自分1人で飛んでいく勇気も出ませんでした。
だから、
これからちゃんとお金を貯めて、
被災地に赴いて被災された方々の
役に立てるようなことをしたいと思っています!
大学では自分にぴったりの夢が見つかると信じています!
僕のように
「まだ夢はない」
という人は少なくはないと思います。
けれど、
夢って言うのは
あるちょっとしたキッカケで
出会えるものだったりします。
だからみなさんには
目指している第一志望の大学に合格して、
いろんなことに挑戦して、
いろんな体験をしてほしいと思います!
「夢がない」ことは
決して悪いことじゃありません。
裏を返せば、
自分の望む夢に出会えるチャンス
がたくさんあるんです!
夢を見つけ、
そして掴むためにも、
まずはしっかりと第一志望大学に合格できるよう、
夏休みを最高の勉強期間にしてください!
少し話が変わるんですが、
8月4.5日には品川で学部研究会が行われます!
ここでは自分の気になる学部のことを
詳しく知ることができます!
ぜひぜひ参加してください!!
っと、ここら辺で僕の言いたいことは述べ終わったので…
それでは行きましょう!!!
明日のEditor’s quiz!!!
①生徒想いでとても優しい
②高校時代は柔道に打ち込んでいた
この方です!!
お楽しみに!!!
******************************
部活に入っている高校3年生のみなさん!
高校生活最後の部活、最後までやりきたい!
だけど、受験勉強も妥協したくない…
部活と勉強の両立が難しい…
そんなあなた!
東進千葉校では部活生特別招待講習をやっています!
1講座が無料で受けられます!
部活も勉強も全力で頑張って、最高の結果を残しませんか?
詳細はこちら!
********************
お申込みは各種画像をクリック!
または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)
↓↓校舎の様子はコチラからも↓↓
2016年 6月 1日 『努力は必ず報われる』 鈴木健悟
こんにちは!!
担任助手1年の鈴木健悟です!!
最近よく「鈴木っぽくない」「犬みたい(垂れ耳の)」と言われます(笑)
一昨日の榊原担任助手の紹介にもあったように
僕も春季リーグ優勝決定戦の
立明戦(立教生は明立戦とは言いません)に行ってきました!!!
僕は野球好きな上に、しかも今回は
立教の今世紀初(1999年秋季以来)の優勝が
かかっていたわけですから行かないわけないですよね(笑)
結果は残念でしたが、秋こそは立教が優勝すると信じてます!!!
さてさて、話は変わりますが僕が最近頑張っていることは筋トレという名のダイエットです!!!!(笑)
こう見えて僕デブなんです。
お腹ぶよぶよなんですよ。
夏休みになって海とかプールとか
行くとなった時にこのお腹を晒すのは
顔から火が出るほど(出るわけありません)
恥ずかしいので7月に向けて
必死に?頑張ってます(笑)
部活をやっていた時はもちろん痩せていたんですが、
夏に引退して勉強一本になってから
このような体になってしまったので、
みなさん適切な食事と適度な運動を心がけましょう(笑)
ちなみに運動は気分転換にもなるし
すごくスッキリしますよ!!!
前置きが長くなってしまったんですが、
そろそろ本題の方に移りたいと思います!!
テーマはみなさんご存知の《モットー・座右の銘》ですが、
僕のモットーはズバリ
『努力は必ず報われる』
です!!!
ただ、この言葉の裏にはもう1つの意味があります。
それは…
『報われない努力もある』
です。
「必ず」って言ってるのに矛盾じゃないか
と思う人もいると思いますが、
その点については追々話します。
『努力は必ず報われる』
みなさん一度は耳にしたことがあると思います。
僕もこの言葉は中学の時から知っていました。
僕は9歳からずっと野球をやっていたので、
中学では総体、高校では甲子園のために
毎日必死に練習して努力を重ねてきました。
特に高校では主将を務めていたので
「誰よりも自分が1番頑張らないといけない」
という責任感が強くありました。
高校野球に必死に打ち込んでいたある日、
ミーティングで監督から
「いっくら必死に頑張っても報われない努力というのもあるんだ」と言われました。
僕は率直に
「みんな頑張ってるのになんでそんなチームの士気を下げることを言うのだろう」と思いました。
…でも違ったんです。
監督は僕に聞きました。
「報われない努力ってなんだと思う」
練習すればした分だけ身になっているはずだ
と思っていた僕にはその質問の意味がわからず
答えられませんでした。
監督は答えを教えてくれました。
それは
「方向性の間違った努力」です。
「方向性の間違った努力はしても意味がない。だから、目標をちゃんと明確にして目標達成への最短経路を辿れるように努力しないといろいろ余計なものが入ってきてしまう」
僕はこのことを知ったおかげで、
それまでただがむしゃらに練習していた自分を軌道修正できたし、
努力が報われた瞬間、
報われなかった瞬間、
どちらも見てきました。
それは受験勉強でも同じでした。
自分の夢のため第一志望合格のために
必要なことを勉強していると
「なんだかいける気がする」と思えたんです!!
つまり、
目標を明確にしてその一本道に集中することで
自分の自信にもつながったんです!!
第一志望合格の夢は叶いませんでしたが、
僕がしてきた努力は決して方向性の間違った努力ではなかったと思っています!
本当にムダではなかったです!
僕は、このことを教えてくれた監督を尊敬してるし、
とても感謝しています!
つまり何が言いたいかというと、
勉強していて行き詰まって辛くなったり、
必死に頑張っているのになかなか成績が伸びない、なんでだろう
と思ったら
いつでも僕たち担任助手を頼ってほしいんです!!
もし努力の方向性が間違っていたら
それを軌道修正させてあげるのが
担任助手の仕事だと思うんです!!
僕たち担任助手は1F受付でいつでも待ってますから
どんどん頼ってください!!!
かなり長くなってしまいましたが、
このブログが見てくれた人たちに
少しでもプラスになってくれればいいなと思います(笑)
明日のブログ担当は~~
白衣の天使
ビューティフルスター
こと竹中美星担任助手です!!!
乞うご期待!!!
********************
6月6日(月)19時半~今井先生の特別公開授業がおこなわれます。
英語が好きな方はもちろん、英語が苦手・克服したいという方!
お友達を誘ってぜひ参加してください。
英語だけでなく、勉強に対するモチベーションもあがること間違いなし!
今井先生ってどんな人??
気になる方は↑↑↑の画像をクリック!!!
数分で今井先生の素晴らしさがわかります。
お申込は下の画像をクリック!!!
*******************************
部活に入っている高校3年生のみなさん!
高校生活最後の部活、最後までやりきたい!
だけど、受験勉強も妥協したくない…
部活と勉強の両立が難しい…
そんなあなた!
東進千葉校では部活生特別招待講習をやっています!
1講座が無料で受けられます!
部活も勉強も全力で頑張って、最高の結果を残しませんか?
詳細はこちら!
********************
お申込みは各種画像をクリック!
または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)
↓↓校舎の様子はコチラからも↓↓