ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 10日 【暑くないか、寒くないか】大森将太朗

ええどうもどうもこんにちは!

ターゲット1900で勉強してたら

今日のブログ担当なのを忘れていました!

 

最近暑いじゃないですかー

なので涼しい格好で寝るんですけど

朝起きるとめっちゃ寒いんですよ

なんなんですかねこの世界は

と思っている

大森将太朗です!

 

最近よく夏のにおいがするらしいですね

僕は鼻が本当に悪いのでわからないですけど

陽が本当に長くなってきて

夏だなーって感じがしますね!

 

そして夏だなーって感じた矢先

昨日!全統があったと思います!!

みなさんどうだったでしょうか!

もちろんよかった人もいれば

悔しい人もいると思います

 

さてさて

ここまで口うるさく言われてると思うので

わかるかと思いますが

模試で一番大事なのは

復習をすること!!

です!

 

東進の模試は

ただ学力をはかるための模試ではなく

学力を伸ばすための模試でもあります!

 

模試を受けた後が大事なんですね!

僕からも模試の復習法についてお話しします!

 

まずは

皆が言ってくれてた通り

模試後はスピードが大事です!

問題を解いた感覚が残ってるうちに

復習を進めていきましょう!

 

自己採点シートが配られてたと思いますが

模試を受けた夜に、解答解説をwebで見れるようになります!

その日中に自己採点をしてみましょう!!

自分がどこを間違えたのかをまとめておくことが

大事です!!

問題は点数がどうだったとかではないです!

これを模試を受けた日のうちに行うのが重要です

 

そして、東進で模試を受けるメリットとして

映像の解説授業を受けられるという点があります!

 

ここで、自己採点が活きてきます!

正直受験生にもなると、勉強時間が命!!

復習ばかりに時間を使ってられねえというのが本音ですよね!

 

だ・か・ら

間違えた、自信のない問題だけ、映像で確認すればOKですね!

自己採点の時に

間違えた問題、自信がない問題をマークしてれば

自分が見なきゃいけない所がわかりますね!

全教科フルで解説授業を見てるわけにはいかないので

こんな感じの見方をおすすめします!

 

あとはPDFの、解説も見ることができます!!

僕は政治経済は映像は見ずにこれだけ見て全部ノートに書いてましたね!

模試で間違えた問題ノートというのを作ってました!

(主に政治経済かな)

初めて見た英単語と古文単語はノートに書いてました!!

 

どれだけ効率よく、丁寧に復習ができるか!

これが大事だと思います!

僕の考えでは

模試の復習をしてる日に

間違えた問題をすべて覚える必要はないと思ってます

それをまとめておいて

繰り返しそのノートを見て

いつか完璧に身につけば

それは復習成功だと思います!

 

一度間違えた問題は

受験本番で二度と間違えないように!

こんなことを意識して復習してみてください!

 

明日のブログはー??

おぎひよ担任助手です!🐤

あしたはちょっとテーマが変わるようですね!!

外部生向けのブログになるので

外部生の方は必見です!

お楽しみに!!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 6月 9日 【まずはお疲れさまでした!】厚井健志

おはようございます、こんにちは、こんばんは!

担任助手1年目の厚井健志(こういたけし)です

みなさん名前は覚えてくれたでしょうか

まだ会ったことない人は

校舎に会いに来てください!

 

今日は全国統一高校生テスト

復習法についてお話ししたいと思います!

 

このブログを公開当日の朝に見ていない限り

皆さんは模試受験後ですね

まずは長時間受験お疲れさまでした!

手ごたえはどうだったでしょうか

すでに自己採点を終えた人もいるかもしれませんね

まだの人は

受けた記憶が鮮明なうち

自己採点しておいてください!

 

結果が思い通りの人も

悔しい結果になった人も

一喜一憂しすぎずに

復習頑張りましょう!

 

まず、復習において大事なのは

問題を解いてから

時間を空けずに行うこと

だと思います!

時間がたてばたつほど

なぜ自分がそのような考え方をしたか

わからなくなってしまいます!

それでは模試を受ける意味が薄れてしまいます!

学校もあって大変だとは思いますが

早めに復習してください!

 

そこで私なりに復習法を一つ紹介したいと思います

それは復習ノートを作ることです

(すでに作ってるよって人もいると思うけど…)

僕はノートに間違えた問題だけでなく

合ってたけど自信があったわけではない問題も

切り取って貼り

その下にわからなかった、怪しかった

ポイントをまとめていました

解答はわからなかった一部を書けばいいと思います

(全部書くと長いし時間かかるし…)

ポイントだけをまとめることで

開くだけで自分の弱いところだけを確認出来て

試験前にも使えるノートになると思います!

あと、ポイントをまとめた後に

自分なりに感想を書いていました

後で見直したときに参考になると思います!

 

どうだったでしょうか

復習法は人によって結構違います

ノートにまとめるのはあんまり…

って人はいろんな担任助手に聞いてみてください

様々な復習法を教えてくれると思います!

いろんな人を参考にして

自分に合う復習法を見つけてください!

 

明日のブログ担当は…?

大森担任助手です!

三年生なので復習法もたくさん知ってそうですね!

ぜひご覧ください!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 6月 8日 【全統直前!】 工藤太一

 

 

みなさん、こんにちは!

千葉校担任助手の工藤太一です!

先日磯野担任助手が教習所の話をしていましたが、

実は僕も現在通っておりまして、

礒野さんより早く免許が取れるように頑張っています!笑

さて、今日のブログのテーマは引き続き

6月全統についてです!

今までたくさんの担任助手が

話をしてくださいましたが、

僕は社会科目の話をしたいと思います!

まず、大前提として

共テの社会科目は時間が厳しい!!

ということです!

まだ低学年の人や共テの社会の問題を解いたことがない人は

びっくりしたんじゃないでしょうか?

特に直前期など、知識がついてきて、

満点や高得点を確実に取りたい!

と考えるようになると

時間がもう少し欲しい…

と感じるようになると思います

ではなぜこの問題が起きるのでしょうか?

それは、共テは普通の入試とは違って

資料から読み取って考える問題が多い!

からだと思います!

この問題は基本的には知識が要らないことが多いので

ラッキーと思っている人もいるかと思いますが、

逆にいうと上級者でも初見の問題が多いので

合っているか不安になるんですね

僕は当時日本史選択でしたが

試験が終わるギリギリまでこの形式の問題をチェックしていましたね

共テには並び替えや文化史などの写真問題といった形式がありますが、

こういった共テの知識の問題は

即答できるようになることを目指して欲しいです!

知識問題に時間をかけてしまい、

焦って思考問題を解くことを避けるためです!

具体的な特に日本史の勉強方法については

相談に乗るのでぜひ校舎で声をかけてください!

 

明日のブログは、

 

 

 

 

厚井担任助手です!!

彼はなにを語ってくれるのでしょうか??

お楽しみに!

 

*************************************

******

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 6月 7日 【自己採点を!!やって!!!!】 礒野喜康

 

皆さんこんにちは! 

礒野です!!

 

崇さんが昨日紹介してくれたように、

最近は教習所を頑張っています。

 

同じ時期に教習所に通い始めた

木田担任助手や原口担任助手は

とっくに免許を取っているそうで…

いったいどこで差がついたのでしょうね??

 

…どう考えても自分が悪くて嫌になってくるので、

考えるのはやめにしましょう。

 

今は6月末修了を目指して頑張ってます!

まだ受講が残っている受験生の方々と同じですね!

一緒に頑張りましょう!!!

 

さて、今日のテーマは「全統について」です!

「得点を上げるコツ」と

「自己採点について」で悩みましたが、

今回は自己採点の大切さについてお話します!

 

得点を上げるコツについて知りたい人は

直接聞いてください!

 

さて、皆さん、自己採点してますか?

流石に受験生の皆さんはやってますよね?

受けてすぐにできてますか?

できてない?ならやってください!

 

私がこんなに自己採点をすぐやってくれという理由は

二つあります!

 

まず一つ目に、

共通テスト本番は自己採点に基づいて

出願をするということです。

 

本番、正式な結果が返ってくるのは

受験が終わってからになります。

 

その為、二日目が終わったら

その日のうちに自己採点をして、

翌日の昼までにその自己採点結果を学校に持って行って

志望校判定を出してもらうのです!

 

本番のことを考えると、

今のうちから当日中に正確な自己採点を

できるようにするべきなのです!

 

 

もう一つは、

なるべく早く復習を終わらせるためです。

 

模試に限らず復習は何を考えて解いていたかを

思い出しながらやってこそ、

100%の効果があるものになります。

 

復習に何日もかけてしまうと、

その感覚が失われて

ただ解説を読んで理解するのと

大差ないものになってしまいます。

(これでもやらないよりずっといいですが…) 

 

なので、復習は遅くとも3日後、

今回であれば水曜日ごろまでには終わらせてほしいのです!

 

これを思うと、悠長に自己採点をしている暇なんてないですよね?

なので頑張って早く終わらせてください。

 

 

 

と、いうことで早く自己採点をする必要性を説いたわけですが、

納得していただけたでしょうか?

 

時間をかけて模試を受験するのですから、

より効果のあるものにしてください!

 

 

明日のブログは

工藤担任助手です!

工藤くんは何を語ってくれるのでしょうか?

こうご期待!

 

*************************************

******

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 6月 6日 【読んでから全統を受けてね!】佐藤崇

みなさん、こんにちは!

千葉校担任助手の佐藤崇です!

 

ためになること間違いなし!

と昨日の立花担任助手から紹介されてしまったので

しっかりとためになる話を

していきたいと思います!笑

 

今日のテーマも引き続き

全国統一高校生テストについて

でやっていこうと思います!

、、と張り切っていたのですが、

英語について書こうかなーと思っていたところで

立花担任助手が英語について完璧に話してくれました。笑

なので今回は

全統を受ける目的

全統を受ける準備

についてお話します!

受験生のみなさん。

なぜ6月全統を受けるのか、

それは迫りくる

受験の天王山こと夏休み

のためです!

本番まで200日以上あるし、夏休みは長いから、、

なんて思っている人!

気を付けてください!

受験生の夏休みの勉強時間は

1日15時間といわれています!

それが40日で大体600時間の勉強時間があるということです!

こんなにまとまった時間をとれるのは

夏休みだけというわけですね。

 

それと全統にどういう関係があるの?

と思った方もいるかもしれません。

それはこの模試が

夏までの勉強の方針や600時間の使い方を決める

重要な判断材料になるからです!

絶対に無駄にできない夏休みの勉強時間を

有意義なものにするためには

この模試が不可欠ということです!

 

 

重要性を伝えたところで次に伝えたいことが

目標をもって受験すること

です!

志望校を決めるのはもちろん、

そのためにどの科目は何点取りたいのか、

最終的に本番で何点取るために

今何割くらいとる必要があるのか、

ということを把握してほしいです!

 

目標を決めずに受験してしまうと

帰ってきた成績をみても

間違えたところの復習をするだけで

実際はあと何点必要で、

どの分野を鍛えればそこを補えるのか、のような

作戦立てができなくなってしまいます。

 

自分ひとりで目標を決めるのが難しいと思った人は

担任や担任助手に声をかけてみてください!

一緒に決めましょう!

 

 

今日のブログで模試の重要性に気付いていなかった人が

全国統一高校生テストって結構大事かも、、?

と気づいてくれると嬉しいです!

今日を含めてあと3日猶予があります!

自分にできる努力をして万全な状態で受験してきてください!

 

明日のブログは、、

礒野担任助手です!

確か最近は教習所行ってるんでしたっけ、、?

僕も行かなきゃな、、

 

明日もきっとみなさんのためになることを書いてくれます!

おたのしみに!

 

 

 

*************************************

******

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。