ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 11日 【何が必要!!??】水貝圭佑
こんにちは!!水貝です
最近ほんとに寒くなってきましたね
もう10月です!!共通テストまであと
100日きってしまいましたね
あと少しここからあとひと踏ん張り
なんですけど!!
この時期にあいつがやってきます
そうです
推薦入試です
10月・11月と言ったらこれですね
最近だと推薦入試を受験する生徒が増えていますね
担任助手を3年間やっていますが
自分の生徒でも年々推薦入試やる
という生徒は増えてます
過去にも推薦入試についてはブログを
書いているので興味のある人はぜひ!!
知らない人もいると思うので
改めて話します
実は水貝今通っている大学に
推薦入試で合格しています!
学校推薦型選抜っていうので
合格を勝ち取りました
試験で使ったものは
志望理由書・面接・数学の学科試験
あとは、3年間の評定平均です
こんなこと言ったら怒られると
思いますが
学校推薦型選抜は
一般入試と総合型選抜と指定校推薦の
ハイブリット入試だと勝手に
思っています
学校推薦選抜は
もちろん難易度は下がりますが
一般入試同様学力試験があります
総合型選抜いわゆる自己推薦入試みたく
自分が将来何をやりたくて何を学びたいか
自分がどういった人間なのか
アピールすることも必要です
また、3年間の評定平均が必要で
高校からの推薦も必要です
高校から推薦をもらえなければ
受験資格すらもらえません
もちろん、受験しても
落ちることもあります
大学によって難易度も全然違います
自分の特出した点をアピールする入試なので
過去に受賞した賞やコンクールの受賞歴など
求められる大学もあるので
そもそも土俵に立てないという場合もあります
これから推薦入試を
受験する人もいると思うので
受験に対する心構えをお伝えします!!
一般入試だと自己採点で大体の合否が
分かるかもしれませんが
推薦入試の合格基準なんてわかりません!!
絶対に合格したも絶対に落ちたも
合格発表を見るまでわかりません
全ては面接官がカギを握っています
面接でどれだけ盛り上がれるのか
どれだけ面接官と相性がいいのか
かなりそこが大事かなという
当時受験していて印象を受けましたね
こんなこと言ったら元も子もありませんが
結局運次第ですね!!
当日どんな面接官とあたるかも
どんな面接を受けるかもわかりません
圧迫面接もあるらしいですよ、、、
言いたいことはあれですね
リラックスして受けてきてください!!
せっかく一般の勉強を頑張って来てるんです
落ちても一般で合格すれば
問題なしです
あくまでも合格する機会を増やすための
ものだと思ってやってきてください
困ったことがあれば相談に乗ります!!
今日はこんな感じで終わりです!!
では!!
明日のブロガーは、、、
安井担任助手です!!
明日からは他己紹介です!!
再びやってきましたね
安井担任助手ってホントに頑張り屋さんなんですよ
生徒時代からそうなんですけど
やると決めたら最後までやるという感じで
最後まで本当に頑張っていましたね
話しやすくて生徒からも大人気な彼女ですが
誰の紹介をしてくれのでしょうか!!
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 10月 10日 【規則正しい生活を】鈴木蒼葉
みなさんこんにちは!
1ヶ月ぶりくらいにブログを書きます鈴木です!
前回ブログを書いたときは9月とは思えないような暑さで
今年は夏終わらないんじゃないのかと思っていましたが、
ここ1週間くらいで急に秋って感じになってきましたね🍁
涼しくなってきたのでこの前久しぶりに東進から家まで走って帰りました🏃♂️➡️
だいたい4kmくらいでちょうどいい距離なので
今後も定期的にやっていきたいなと思います
受験生の方はなかなか運動の時間が取れないと思いますが
体育の時間などでしっかりと体を動かして
運動不足解消しましょう!
さてここからは本題に移ります
今日のテーマも昨日に引き続き
朝方か夜型か
です
昨日のブログで
眠そうにしているところを見たことがないと
書いていただいたのですが
実際はそんなことはなく
眠たい時も多く、割とどこでも寝れる人です😪
最近、通学時間の約1時間半寝てしまうこともたまにあります😇
(さすがにもったいないのでもっと有効活用します…)
そんなよく寝てしまう自分は受験生時代、朝型と夜型どっちだったかというと
やや朝型
といったところでしょうか
6時に起きて、0時くらいに寝る
こんな感じの生活リズムでした
(土日はもう少し寝ていた気がしますが)
自分は家で勉強できるタイプではなかったので
平日は朝すこし早めに家を出て
通学中の電車と学校で勉強していました
今考えるとそれだけでかなりの時間
勉強時間を確保できていたなと思います
夜は布団で単語とかやって眠くなったら寝るって感じでした
基本的には東進でやりきって
家は休む場所
という感じで考えていました🛌
人それぞれ朝型の人、夜型の人いると思いますが
個人的には
規則正しい生活を送る
ことが1番大切なのかなと思います☀️
もちろん中には
早朝や夜遅くのほうが集中できる人もいると思います
その人たちは今すぐに変える必要はありませんが
受験が近づくにつれて少しずつ調整はしておきましょう
「生活リズムのせいで本番で力を発揮できなかった…」
こうなってしまってはもったいなすぎます
今のうちから
規則正しい生活を心掛けて生活していきましょう!
明日のブログは…
水貝担任助手です!
さわやかな笑顔ですね🍃
明日は推薦入試について詳しく説明してくれます!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 10月 9日 【朝も頑張れる人になれ】住岡幸哉
こんにちは!
夜型の住岡です!🌙
どうやら工藤担任助手には
しっかりしているから朝型だと
思われているようですが、
僕は完全に夜型人間です!
しっかりはしていますかね😎笑
今日のテーマも昨日に引き続き
朝型か夜型か
です!!
夜型とは言いましたが、僕は
朝も頑張れる夜型でした
(今は朝は頑張れない夜型になりかけています…)
そこで今回皆さんに伝えたいのは
朝型夜型問わず朝も頑張れる人になれ
です!
受験は朝だから朝型が良い
とは言われた経験があるとは思います
せっかく頑張ってきたのに
本番頭が働かなくて力が出せない
なんてことにはなりたくないと思うので
今のうちから朝頑張れる体になっておきましょう!
今日は3つほど早起きの秘訣を紹介します
夜型の僕が頑張れた
最大の秘訣は、
早起きする明確な目的を意識していた
ことです
皆さん、こんな経験はないでしょうか
学校や部活、友達との約束がある日は
予定通り起きられる
けど、休日になると朝起きられない
この二つの大きな違いは、
明確な起きる目的があるか否かです
前者には
起きて何時までに〇〇する
という明確な目的があり
後者にはそれがありません
何が言いたいかというと、
早起きする明確な目的をもって寝るべき
ということです
「早起きできたらいいな」
「早起きできたら勉強しよう」
そんなふわふわした目的では
早起きするのは難しいと思います
だからこそ、
「明日は受講2コマと過去問1年分やる
そのためには受講を7時には始めないと時間が足りない
そのために6時の起きよう」
のような
具体的な目的
起きなければならない理由
を意識しながら布団に入ることが大切です
ちなみに余談ですが
こんな感じで
アラームに自分を鼓舞するメッセージを
つけたりもしていました笑
2つ目は
部活での経験です
僕が所属していた部活では
演奏会前には毎日朝練があり、
6時前には起きていないと
間に合いませんでした
その経験もあったので
受験期は
「部活の時は起きれたじゃないか!」
と自分に言いきかせていました
部活、学校、旅行
なんでもいいですが
早起きの経験は誰にでもあるはずです
その経験があなたが早起きできることを
証明してくれています
なので
「夜型だから寝坊しました」
は通用しません!
3つ目ですが
僕は早起きするために
朝起きる時間から逆算して
寝る時間を固定していました
僕の場合、6時間は寝たくて
6時には起きたかったので
日付が変わるまでに寝るようにしていました
自分に必要な睡眠時間は
ある程度自分自身で分かっていると思います
時には睡眠時間を削ってでも
頑張らなければいけない時も
あるかもしれませんが
睡眠時間を削って早起きしても続きません!
睡眠はしっかりとりましょう!
早起きして勉強できるかどうかは
受験において大きな差になりうると思います
その意味では
毎朝が勝負です
🔥早起き頑張りましょう🔥
最後まで読んでいただきありがとうございます!
少しでもためになることがあったら
今日からでも実践してみてくれると嬉しいです!
さて、明日のブログは…
鈴木蒼葉担任助手です!
彼は普段眠そうにしていることがないので
朝型なのではないでしょうか🤔
どちらなのかは明日のお楽しみ!
必見です!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 10月 8日 【朝型になりたい】工藤太一
こんにちは!
千葉校担任助手の工藤です!
昨日の尾木担任助手のブログの最後で聞かれていましたが、
高校時代はテニス部でした!🎾
(保健委員会副委員長ではないです!笑)
千葉校には何人か後輩もいるので、
ちゃんと勉強しているか気にしてます!
もう10月に入って
なんだかちょっとずつ
寒くなってきて、
冬が近づいてるなって
感じてる今日この頃です
秋はすぐ終わってしまいそうですね🍠
皆さんも体調管理だけは
気を付けてください!
さて、今日からテーマが変わって、
朝型か夜型
です!!
みなさんはどっちですか??
これは人によって様々だと思うのですが、
おすすめしたいのはズバリ
朝型
です!
僕が受験生の時は
12時を過ぎたら
寝るように意識してました!
今では考えられないです笑
早寝早起きの習慣を付けないと、
1日の活動のクオリティが下がる気がします…
これは僕が大学生になって感じていることですが、
次の日1限から授業があるのに
夜遅くまで起きてると、
次の日1日中眠い感じがするんですよね
とは言っても、
なかなか直すのは難しいです…
今、朝型になりたいと思っている人は、
少しでも早く寝ることを意識してみて欲しいです!
ちょっとずつ変えていきましょう‼
(僕もやってみます笑)
朝起きれたらイイことたくさんです!
朝の集中力が高い時間に勉強できたり、
あとは勉強じゃなくても、
早起きした方が
たくさん活動できるので、
ぜひぜひ変えていきましょう👍
さて、明日のブログは…
住岡担任助手です!
彼はしっかりしているので
きっと朝型だと思います笑
彼の高校時代のこととかも
聞いてみたいです!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2024年 10月 7日 【受験も青春‼️高校生最強です】尾木日葉
こんにちは!尾木です🐣
長かった大学の夏休みが終わり、レポートに追われまくる秋学期が
やってまいりました。。。。(今も、今日が期限のレポートに追われています)
そして昨日の桐田くんは免許とったらしいですが、わたしは、期限が、本当に、
やばいです
先週仮免取りました汗
みなさんも勉強とか、部活とか秋は忙しいと思いますが
気合い入れていきましょう!!
そんなところで、本日のテーマは
「高校時代の思い出」
です!!!
もう、思い出ありまくりです☺️
私は県立千葉中学.高校出身で、
部活はオーケストラ部、軽音部、園芸部に所属していました!
今思うと本当に色々やっていました笑
欲をいえばもうちょっと低学年のうちに勉強しておいてほしかったです
オーケストラ部では、実は部長を務めていて、毎日学校中を
走りまわっていました笑
練習予定を立てたり、なんかいろんな人と話したり、
交渉したり、もちろん練習をしたり
とてもとてもとても忙しかったのですが、
部員とは本当に仲良くなれたし、今の私があるのは本当に
あの頃の日々があったからこそだと思っています
今でもとっても仲良しで、一生の仲間ができたなって思ってます!!
後輩ちゃんもたくさんいて、東進でたまに再会します笑
今担任助手をやっているのも、
部長をして、コミュニケーション能力が上がったり、大人数でひとつのことを
作り上げたり、そもそも人と関わることの楽しさを知れたからだと思います
全国から集まる選抜のオーケストラにも挑戦して、
知らない人と二日間で曲を完成させたり、
夏には富士山の方に合宿も行きました!
引退は5月で、それまでは部活ばっかりしていたのですが、最後まで
やりたいことを全力でやり切ったからこそ、切り替えることができて
受験も青春!!と思って勉強をとっっても楽しめました❤️🔥
しかも私の代は東進千葉校にめちゃくちゃ千葉高生がいたので、
1人じゃないなと思って楽しく過ごせました🥰
やっぱり何事も楽しまなくちゃ損だと思ってます!
他にも思い出といえば、
1年生の時は合唱祭で学年1位🥇(証という曲を歌いました!)
2年生では初めての文化祭(コロナだったので)でカジノをしたり、修学旅行では
みんなで着物を着て京都の街でたっくさん食べたり、
₃年生の文化祭ではピーターパンの劇をしました!ティンカーベル役だったので、
セリフがひとつもなかったのも思い出です笑
体育祭でも青春いっぱいだったし、考えてみれば高校生最強です!
大学生になってからは行事とかないし、専門分野の勉強ばかりなので
今を大切に、毎日を噛み締めて生きてほしいなって思います
もちろん今も最高に充実してます!
大学生もとっても楽しいですよ!!!
とっても長くなってしまいましたが、思い出話はこのくらいにしておこうと思います笑
どの学年の皆さんも今こそ大事な時で
今が辛いときだとは思いますが、
これからも全力でサポートさせてください!!
それではまた!!
明日のブログは、、、
愛を語る工藤担任助手です!!
紹介するのは初めてな気がします(そうだよね?)
意外と仲良いですよ!たまにみんなでラーメン
食べに行きます笑
そういえば高校時代何部なのか知らないです.
なんか保健委員会の副委員長やってそうです!褒めてます!
答えはなんですか?
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓