ブログ 2022年09月の記事一覧
2022年 9月 1日 【併願校そろそろ決めようね!】松戸琢磨
こんにちは
松戸です!
昨日のブログでは
大塚担任助手のお兄さんと
同い年だと言われました!
もう23歳になるんですよね~
同級生はみな社会人になっていて
楽しそうだな~って思ってます笑
教員、銀行員、保険、不動産、MRなど
色んな友達がいて
色んな業界の話聞いてるので
仕事について知りたい人いれば
ぜひ聞きに来てくださいね~
それでは今日のテーマに移ります!
今日から新しいテーマの
「併願校について」
になります。
明日以降は私立大学に通っている
担任助手が書くので、
国立に通っている自分からは、
国立受験者向けの話をします。
と思ったのですが、
実はこれまでにも同じようなこと
書いてるんですよね~
さすが5年目笑
↓↓↓大学受験の作戦など書いてあるので読んでみてください↓↓↓
ここからは実際に受験した
大学の一覧と
併願校選択で重視してほしいこと
それだけ伝えます!
まずは自分の受験校
①千葉大学薬学部(前期)
②慶応義塾大学薬学部薬学科(一般)
③東京理科大学薬学部薬学科(センター試験利用型(A方式))
④東京理科大学薬学部薬学科(一般(B方式))
⑤東京理科大学理学部第一部応用化学科(一般(B方式))
⑥千葉大学理学部化学科(後期) ※不受験
数字は志望順になっていて、
慶應薬学部以外は合格です!
併願校の選び方として、
安全校として理科大
挑戦校として慶應
また、
センター試験の点数を把握するために
理科大のセンター利用
を受験しました。
受験校が少ないと思う人も
いると思いますが、
千葉大学に100%受かる予定だったので
この受験の仕方ができました。
実際に二次試験では、
英数化学のうち
英語と化学は満点に近い点数を
取れているはずです。
それでは
併願校選択で重視してほしいこと
を説明していきます!
まずは、併願校の数です。
国公立受験をする人は
共通テスト対策と二次試験対策の
両方にかなりの時間を取られます。
そのため私立第一志望者に比べて
併願校は少なくなるでしょう。
合格確率によって併願数を決めると
良いと思います。
まずは
80%~100%受かるレベルで1~2校
50%~80%受かるレベルで2~3校
10%~50%受かるレベルで2~3校
合計5~7校くらいが妥当でしょう。
もちろんその中には
共通テスト利用入試も入れてください。
次に、大学情報です。
僕と違い皆さんは
併願校へ進学する可能性もあります。
そのため、
学部、学科、キャンパス、カリキュラム、、、
その他詳しい情報まで知っておく必要があります。
同じくらいのレベルの大学でも、
カリキュラムの違いはもちろん、
就職への有利不利などがあります。
また、試験日や試験科目などは
当然調べる必要がありますね。
最後に併願校対策についても
少し話しておこうと思います。
これも合格確率に応じて
勉強時間を割り振りましょう。
80%~100%受かる
いわゆる安全校レベルの併願校に
過去問10年分やそれ以上
対策をするのは時間がもったいないです。
過去問2~3年分で
確実に合格できるように
しておきましょう。
最終的にはどの併願校も
合格できるレベルまで
仕上げる必要がありますが、
勉強時間の半分以上は
第一志望の二次試験対策に
なる人がほとんどだと思います。
夏休みが終わって一日の勉強時間が
とても短くなります。
なんの勉強にどれだけの時間を費やすのか。
昨日のブログでも質の話があったと思いますが、
計画も質を上げる一つの手段です。
受験生あと半年頑張りましょう!
明日のブロガーは、
佐藤崇担任助手です!
私立文系志望は結構多いので
彼の話はすっごく為になると思います!
受験対策本として売り出せる
くらいの内容にしてくれますよ!
お楽しみに~
**********************************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
理系の下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。