ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 6

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 6日 【今夜人生くらべてみました】大森将太朗・鈴木蒼葉

みなさんこんにちは!

最近巻き爪がとても痛くて

お風呂のたびに悶絶している

担任助手3年大森将太朗

通学中に寝てたら

回送電車に乗ったまま

放置されてしまいました

担任助手1年鈴木蒼葉

です

 

なんでこのペアなんだ!?

みなさん気になりますよね??

僕たちは3つの理由があると思ってます

 

その1

蒼葉くんが元おおもり担当

ほんとに声の低い生徒でした笑

でもめっちゃ良い子だったなあ

 

その2

大学がいっしょ

学部はちがうけど

ふたりとも明治大学です!

キラキラ!

 

その3

あおばの兄は

おーもりの高校クラスメート

面白すぎますよね笑

これも理由で

あおばくんは大森担当になりました

 

大森:ということで

共通点満載なふたりだね!

部活生・入学時期・大学・担任助手

似た者どうしみたいになってるけど

もしかしたら今までも

似たような人生

送ってきたってことなのかな??

 

 

鈴木:人生なんてきっと十人十色ですよ✨🌈

今回は僕たちの

人生をくらべてみます?

 

大森:いいねえ!!!!!!

ふたりの人生を

タイムスリップして見に行ってみよう!

それではレッツゴー!!

 

①誕生

鈴木:まずはふたりの誕生からですね!

2003年11月8日

大森将太朗 誕生

2005年4月30日

鈴木蒼葉 誕生

 

大森:ということで

20年くらい前に来たね!

蒼葉くん本当に面影ないね笑笑笑

 

鈴木:逆におーもりさんは

産まれたてホヤホヤですね笑笑

ちょっとホヤホヤすぎません?

このふたりが担任助手になるなんて

感慨深いものがありますね!

 

大森:ちょっと戻りすぎたかなー?

のちにこのふたりが出会うんだね

それじゃ次は小学校時代に戻ってみよう!

 

鈴木:というわけで小学校時代にきましたね!

1枚目って

ユニセフのCMの写真じゃないですよね?笑笑

このときからスポーツマンだったんですね

 

大森:運動少年だったからね

小学校のときは

大将とかアンカーとかが多かったよ!

あおばくんは今よりも

ナイススマイルだね!

 

鈴木:僕はこのとき既に

センター分け習得してたんで

僕が時代を引っ張ってますね

第一人者なんで

 

大森:それじゃ中学校に戻ってみよう!

大森:ここからあおばくんの面影があるね!

鈴木蒼葉が形成されだすんだ

ふたりともクラブチームに入って

スポーツに本気になり出したね!

 

鈴木:大森さんの飛び蹴りすごいですね笑

この頃から声がダンディになりました

ふたりとも超スポーツ男子だったんですね!

 

大森:大事な試合で喜びすぎたね笑

この頃のふたりの勉強はどうだったんだろう

おれは150人中30位とかだったよ

 

鈴木:最高の順位だったらすごいですよ

320人中4位取ったんですよ!!

 

大森:すっっっっごいね!!!!

文武両道するのは本当に簡単じゃなかったよね

ここからふたりは

高校に向けて頑張るんだよね

東進にいる子は

中学も勉強頑張ってた子が多いかもね!

最後高校生も見てみよう!

 

鈴木:いきましょう!!!

 

大森:ということで高校時代は

めっちゃ部活生だね!

あおばくんの躍動感がすごい笑

あおばくんは八千代高校でサッカー

おれは幕総で野球をがんばってたね!

 

鈴木:大森さんは坊主だったんですよね

今度坊主にしてくださいよー

 

大森:いまはオシャレ坊主とかもあるからね

ブログ総選挙でいっぱい票が集まって

1位になったら

もしかしたら考えるよ!

 

鈴木:そしてふたりとも

高3前に東進に入るんですよね!

いわゆる文武両道生徒ですね!

 

大森:部活に真剣に取り組んでも

ちゃんとふたりとも志望校の明治に合格して

担任助手で一緒にやってるんだもんね

考えたらすごいや!

 

鈴木:やっぱり大変だったけど

スポーツを頑張った経験は

受験勉強に活きてきます!

東進生にも部活生はいっぱいいるよね

 

大森:最後までやり切ること

本当に大事だと思います!

これは最高の文武両道をしてきた

俺たちだから

自信を持って言える!

 

部活があるから勉強は、、、

勉強があるから部活は、、、

言う前にまずやってみよう!!

全力で部活をやって

第一志望校に合格することは

なかなか全員には出来ない

最高の経験になるはずです!

 

俺たちが全力でサポートするから

困ったときは声をかけてね!!

 

今日のブログはこれで終わりにします!

どうかこのブログにも

投票してくださいね!!

 

 

明日のブログは

金山担任助手&石渡担任助手です!

めっちゃ頭よさそうな2人ですね

どんな話をしてくれるんでしょうか

なんか数学強そうだね

お楽しみに!!

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 5日 【医学部!】佐野美咲・古賀聡一郎

こんにちは!

千葉大学医学部2年の

古賀聡一郎

同じく1年の

佐野美咲

です!

古賀;医学部あるあるとか話しますか。

佐野;ですね。何かありますか?

古賀:やっぱ他の学部に比べて浪人生が多いな。現役生は半分くらいな気がする。

佐野;そうですねー。再受験の人とかもいますしね。

   しかも6年生までいるといろんな世代の人いて面白いですね。

古賀;俺の学年にも30歳の人とかいるしね。

佐野:その人部活一緒ですよ!

古賀:部活動がメインっていうのも医学部の特徴ではある。

佐野:そうですね。古賀さんテニスコートでよく見ます。こないだ初めて古賀さんがテニスしてるとこ見たんですけど、

   上手すぎてびっくりしました!次期主将ですよねしかも!

古賀:テニスはほぼほぼ毎日やってるな

佐野:東医体っていう医学部生だけの大会とかも夏にあって盛り上がりますよね

古賀;高校の総体みたいな感じのね。

   けっこう他大の友達出来るし、その人たちと将来同じ職場で働く可能性もあるし

佐野:大変な授業とかありますか?

古賀:2年生はテストは最近ないけど解剖がきついかな。

佐野:人体解剖ですよね。聞いただけで怖いんですけど、どれくらいかかるんですか?

古賀:3時間の授業を30回くらいやるかな。

佐野;30回もやるんですか!?というか3時間も続けてやるんですか?

古賀;そうだね。だんだん疲れてきたりして大変。興味深くはあるけどね。

佐野:血とか苦手なので今から怖いです。映像とか見るだけでしんどいけど、慣れないとですよね。

古賀:まあいろいろあるけど、医学部って特徴的なことたくさんあって面白いよね。

佐野:入ってから初めて知ることも多くてびっくりしましたけど、楽しいですね。

 

そんな感じでブログ終わります!

ぜひ投票してください~

明日のブログは

大森担任助手、鈴木担任助手

です!

サッカーの話とかしそうな二人ですね!

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

2024年 12月 4日 【東京の理系と文系大学生の生態】尾木日葉・齊藤愛泉

みなさんこんにちは!❤️

日本大学法学部2年の齊藤です!
早稲田大学先進理工学部2年の尾木です!

 

私たちは東京の大学に通いながら、法律と化学の勉強に全力投球中!

2年生担任助手のめちゃめちゃ仲良しコンビです😆!

今日は、お互いの大学生活や時間割の工夫、

東京での楽しみなどなどについて話していきます!

 

1.時間割、どう組んでる?

齊藤(法学部)
時間割って毎学期ちょっと悩むよねー

私は2限以降4限以内で授業が終わるように組んでる!

でも結局必修がある関係でどうしても1限も5限もいくことになるけどね、

尾木(理工学部)

私は基本的に必修ばっかりで、自分でとっている一般教養みたいなのは3つだけ!

今期の時間割はこんな感じ↓

週2回実験があって、それが軸になってるよ!

今学期は授業も少なくて、本キャンまで行ってヨガの授業をとったりもしてる!

 

齊藤

ヨガ楽しそうだよね笑笑

確かに、理系って実験時間が読めないって聞くけど大変そう!

空きコマとかどうしてるの?

 

尾木
空きコマは、食堂とか勉強スペースで課題やレポートを片付けたり、

友達とおしゃべりして気分転換したりかな。あずみは?

 

齊藤
私は図書館にこもる派!

法学部だと判例とか条文を読む課題が多いから、

静かな環境のほうが集中できるんだよね~

あとはみんなが想像するような分厚い本も読みこんでるから、

静かな環境はほんとに大事!

日大法学部の図書館はすっごいきれいだから、

今日も図書館行こ~って気持ちになれるんだ~

 

尾木
よく図書館にいるって聞く!綺麗なのいいね!

 

2.大学生活、東京ならではの楽しさ

尾木

東京の大学って、周りにお店やカフェが多いのが楽しいよね。

私は早稲田だから、高田馬場の油そば屋さん巡りが好き!

私のイチオシは「きりん寺」っていうとこ!!!

 

齊藤:

今度連れてってよ!

ラーメンといえば、私たちほんとによく食べに行くよね笑

 

尾木:

そうなの!最近は2人で蒙古タンメンの北極にどハマりで笑

あずみともだけど、原口担任助手・佐藤担任助手・水貝担任助手とかとも

しょっちゅうひにち決めて食べに行ってます笑

 

齊藤

やばい、食べたくなってきた。次いついく?笑

・・・いったん置いといて笑


日大は神保町が近いから、隠れた名店が結構ある感じかな

行ったことはないんだけど、すごい並んでるお店とかが結構みかける!

 

尾木

今度一緒にいこ!神保町って大人っぽい雰囲気があって憧れる。

キャンパスの周りでおすすめスポットってある?

 

齊藤

キャンパスの近くだと、もう一つの最寄りが水道橋で、

東京ドームが近いの!

だからドームシティは結構行くかな

ドームシティはほんとにいろんなお店があるから友達とよくぶらぶらしてるんだ~

食べ歩きとかもついついしちゃう!

 

 

尾木

へぇ、いいね!早稲田は街全体が学生向けって感じだから、

活気があって賑やかでたのしいよ!

古本屋さんもすごくたくさんあって、テーマがそれぞれ分かれてて面白い!

 

 

3.忙しいけど楽しい大学生活

齊藤

大学生活って自由な時間があるから、

自分で計画を立てないとテスト前は特にバタバタしちゃう!

授業終わりに図書館にこもってるけど、それでもテスト前は慌ただしい!笑

徹夜とかも結構しちゃう

 

 

尾木

ほんとそれ!私はレポートが毎週あって大変だけど、

終わったあとの達成感があるから頑張れる。

あと、東進に来るのも楽しくて、生徒のみんなとかスタッフと

話すとやる気出る!

 

齊藤
うんうん!

東進のみんなと話すのも楽しいし、

受験勉強頑張ってるみんなを見ると自分も

頑張らなきゃ」って思えるよね

お互いに忙しいけど、こうやって好きなことに打ち込めてるのは幸せかも

 

尾木

だよね!これからも勉強も遊びも楽しみながら頑張ろう!

 

 

東京での大学生活は忙しいけど、

工夫次第で楽しみもいっぱいあります!

皆さんも時間割や空き時間の使い方を工夫して、

充実した毎日を過ごしてくださいね~!

 

 

そして、ブログ総選挙の投票もお願いします!

下から飛べるフォームでも、

東進内にあるホワイトボード

投票でもどちらでも構いません!

よろしくお願いします!

 

さて!明日のブログは?

 

古賀・佐野ペアです!

千葉大医学部コンビですね✨

医学部のこといろいろ教えてくれるのでしょうか!

 

**************************
********

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 3日 【これからの常識】桐田拓真・山本拓摩

 

桐田山本

皆さん、こんにちは!

山本:スペイン語検定に追われている山本と、

桐田:車の運転練習が最近全然できていなくて焦っている桐田です!

やまたくは免許を取る予定とかあるの?

山本:残念ながらないんだよね…。

山本は二重眼鏡を使いこなすほど視力が悪いの…。

きりたくは検定試験とか受ける?

桐田:そもそも芝浦工大は第二外国語をやらないから、検定と言ってもTOEICくらいかな。

山本:あぁ、そうなんだ。

同じ「大学」といってもでもいろいろ違うんだね!

桐田:でも、僕たちは結構共通点があるよね!

山本:そうだね。同じ「たくま」だし、高3のときも同じTMだったね。

桐田:昨日の紹介でもあったけど、「きりたく」・「やまたく」って呼ばれています(笑)

あと、大学で勉強している内容も【情報】という点で一緒だよね!

山本:山本が「数学・情報数理学科」で、きりたくが「工学部情報通信コース」だね。

桐田:そう!

だから今回は、大学で勉強して改めて分かった【情報の重要性】について話していこう!!

山本:確かに!情報はとても大事だね。

みんなも解いてる情報Ⅰだと、【情報活用能力】が重視されているね。

例えば、回帰直線を読み取る問題だったり、分布を変換する問題だったり。

桐田:自分は大学で主にハードウェアやプログラミングについて勉強しているから深くは知らないんだけど、

どう役に立つの?

山本:そうだね。例えば、情報の捉え間違えを減らせるね。

桐田【情報リテラシー】ってこと?

山本:その通り!香川県がゲームに制限をかけたっていうニュースを知ってる?

桐田:ゲームは好きだから知ってるよ!あれはどうなんだろうね?

山本:あれは、「ゲーム依存症が学力・体力・精神に悪影響を及ぼす」等の理由から、制限をかけているんだ。

桐田:全部ゲームが悪いとは思えないけどね

山本:まさにその通りなんだ。

ゲームの制限を強制した事例が韓国にもあるんだけれど、あまり効果はなかったらしい。

こういった情報を「香川県が規制をかけたのだからゲームはやっぱり教育に悪い」

という捉え方をされることもあるんだ。

桐田:情報の意味が捉え方で大きく変わってくるということだね。

山本:うん、その上で、「事実」と「捉え方」が違うことになると、

その違いに振り回されて、結局損をするのは自分自身なんだよね。

そういえば、私が履修している科目「情報システム基礎論」の略称も「情シ基」だったり、

「情シス」だったり、人によって違うんだ。

こんなふうに、色んな人が色んな常識をもつようになると思う。

だからこそ、【情報活用能力】【メディアリテラシー】を身につけて、

その中で通用する「常識」を「柔軟」に変化させていくことがやっぱり最重要だと思うんだ。

ブログのタイトルもこの事を考えて決めました!

そういえば、私は数学的な事象を通じてプログラミングの構造や仕組み

処理や理論を教わっているのだけれど、そっちは大学ではどんなことをやっているの?

桐田:やまたくはかなり理論的に情報を扱っているけど、

自分はかなり工学寄りの勉強をしているんだ。

確かに情報を扱うことはとても重要だけど、

それはしっかり伝達できないと元も子もないよね?

山本:うーん、たしかにその通りだね。

だけれど、【パリティビット】とかの情報を訂正する技術とかもいっぱいあるんだ。

千葉大学の【符号理論】の教授も、文字列の一部が抜け落ちてもそれを復元できるコードを作っていたなあ。

通信技術がすごい大切だから、それを補う理論も大切なんだ。

桐田:そう!それをどう伝えるか?という理論に加えて物理的な点から

正しく情報を伝達する方法について勉強している感じかな。

伝達するのは光や電気信号を使うけど、それぞれの特徴を知っておかないと正しく伝達できないよね。

また、コンピューターでどう処理するのか、ここら辺を勉強しているよ。

山本:ああ、なるほど、確かに大事な部分だよね。

たった二つの大学、二つの学科を比べただけでこれだけやっていることもその目的も違うんだね。

桐田:だからこそ受験校を考えるときは、

ただ学部学科の名前だけを見るんじゃなくて

どんなことを勉強しているかまで調べて考えてほしいね!

大学のカリキュラムも大学のホームページに載ってたりするから調べてみるといいかもね。

山本:そうだね。

私も、今年度で86単位履修中なんだけど、これも履修上限がなかったら叶わないことだもの。

私も先輩たちに聞かなかったら知らなかっただろうなあ。先に知っておくのは大切だね。

桐田:凄すぎる!(49単位)

大学年間で自分の学びたいことが勉強できるように志望校は時間をかけてしっかり決めよう!

山本:そういえば、1220日って何の日だと思う?

桐田:え、渡辺勝彦先生の特別公開授業だよね?

山本:うん、そうなんだよね。でもね、実は、円周率の日なんだ!

20241220日は2024年で355日目であることから、

p=3.14159265…355/113=3.1415929…できれいに近似できるんだ。

ここから、113分にパーティーをやるよ。

桐田:さすが数学科だな…(感心)。

桐田山本:今日も楽しんでいただけたでしょうか?

ブログ総選挙はまだまだ続きますので、是非見てください!

良かったら、僕たちに投票よろしくお願いします!

 

次回のブログは…

齊藤担任助手&尾木担任助手です!!

とっても仲がいい二人です!

僕らと違って学部・学科に共通点はなさそうですが

どんな内容なのでしょうか?

お楽しみに!

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2024年 12月 2日 【最強タッグのすヽめ】浅野朋花・安井愛絵

浅野安井

皆さんこんにちは~!

東進ハイスクール千葉校担任助手

3年の浅野朋花

1年の安井愛絵です!

さてさてブログ総選挙も

2日目となりました!

盛り上がってますか~!!

 

浅野

さてさて今回はこの2人で

お送りしていくわけなんですが

なんでこのペアになったか

皆さんわかりますか??

安井:                      

正解は!

浅野担任助手は

私の生徒時代の担当だったんです!

高校2年生のころからお世話になってて

かれこれ3年目の仲なんですよね!

浅野

そうそう!そう考えると長いよね😲

今日はそんな2人だからこそ言える

担当との絆について

皆さんにお話したいなと思います!

安井

2人で考えた私たちの絆ポイント

3つあります!

 

①チームミーティング(TM)

浅野

まなえちゃんは毎週欠かさず

TMに来てくれていたよね!!

安井

はい!TMのメンバーと話すのが

とても楽しかったし

何より1週間の計画立て

浅野担任助手と一緒にできるので

すごく心強かったです!

部活動がとても忙しかったのですが

この予定立てのおかげで

毎週決めた分をやり切ろう

という意識につながったと思います🔥

浅野

まなえちゃんはラグビー部の

マネージャーとして

毎日19:00すぎまで頑張っていたもんね😢

それから東進に来て

受講や高マスを毎日頑張っていた

のは本当にすごいよ!

安井

ありがとうございます!😊

TMは予定立ての場でもあり

学習進捗の確認の場でもあり

担任助手や周りの仲間との

コミュニケーションの場でもあったので

学習のモチベーションの維持

もってこいでした!

毎週のTMを通して

浅野担任助手との

深まったと思います✨

 

②毎日の何気ない会話

浅野

まなえちゃんとは生徒時代から

本当によく話していたよね!

趣味とか予定とかの

プライベートな話もしてたし

勉強方法とか受験校の相談とか

すごくまじめな話もできる間柄だったよね!

安井

そうですね!でもそれは浅野担任助手が

 私が来るたびに話しかけて

くれたからだと思います!

会うたびに

今日何やったの?とか

受講頑張ってるね!とか

声かけてくれたからこそ頑張れたし

もっと仲良くなれたんだと思います✨

浅野

気軽に話せる存在がいるのって

すごく大きなことだよね!!

それこそ受験生になると

志望校の相談受験校の検討

受験科目の勉強法など

すごく大事なことを

話す場面が増えるもんね!

安井

そうですね!

毎日話していたおかげで

信頼関係が築けていて

受験に関する真面目な相談

気軽にできるようになりました!

 受験の時もひとりぼっちじゃない

って思えました!

浅野

毎日の会話を通して

お互いのことを知ることが

できていたからこそ

できた信頼関係だよね!

受験のときは特に信頼できる人が

近くにいると支えになるよね😢

 

③「担当の生徒」から「担任助手の後輩」へ

安井

昨年度までは生徒でしたが

今年度からは担任助手として

バリバリ頑張っています!🔥

浅野

そうだよね!まなえちゃんと

同じ仕事をすることができて

すごく嬉しいよ!😊

安井

浅野担任助手には今もすごく

お世話になっています✨

担任助手の先輩として

たくさんのことを教わっています!

浅野

これも生徒時代に積み上げた

があったからこそだよね!

生徒時代を知っているからこそ

話しやすいし協力できるし

今も仲良くできているんだと思う!

まなえちゃんすごいなあって思う

瞬間もたくさんあって

お互いにリスペクトし合えているのも

仲良しの秘訣だよね!

 

浅野安井

私たちの絆ポイント

いかがでしたでしょうか!

新高3、新高2の皆さんは

昨日ちょうど進級式

新しい担当の担任助手

発表されたと思います!

皆さんには私たちのように

担当の人と

最強タッグ

を目指してほしいです!

毎日の会話毎週のTMを大切にして

何でも話せる絆

をつくりあげていってほしいなと

思っています✨

受験生の皆さんも

今の担当の担任助手との絆を

最後まで信じて

受験まで一緒に駆け抜けてほしいなと

思います!!

私たちの最強タッグを超えられるくらい

今の担当の人とは

仲良くなってくださいね🌈

 

私たちのブログはここまでです!

浅野安井最強タッグ

を応援したいよ~📣という方は

ぜひぜひブログ総選挙に

投票お願いします!!

 

さて、ブログ総選挙3日目

明日のペアは…

 

桐田拓真担任助手

山本拓摩担任助手

です!

愛称

きりたくやまたくペア

ですね!

どんな内容なのでしょうか!

負けていられません🔥

明日のブログもお楽しみに~!

 

**********************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

匿名でもかまいませんので、

下のバナーからぜひ投票してください!!

↓ ↓ ↓

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓


 

冬期特別招待講習

 

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。