ブログ
2024年 3月 17日 【6年間ありがとうございました!】松戸琢磨
こんにちは!
これで最後のブログとなる
松戸です!
6年間ありがとうございました。
東進に入学して、
大学進学が決まったと思ったら
いつの間にか東進で担任助手として
働き始めて、
気付けば6年も経っていました。
ここ2,3年はあまり校舎に来れていませんでしたが、
陰ながら皆さんをサポートすることができて
とても楽しかったです。
せっかくなので今日はテーマから外れて
ラストに相応しいことを話してみようかなと思います。
題して、
『松戸の東進卒業記念』
~みんなにいっぱい説教しちゃうぞスペシャルー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°~
皆さんに伝えたいことは、
①勉強くらい全力でやれ
②将来のことをもっと本気で考えろ
③どんなことでも楽しみ切れ
の3つです。
それではさっそくおしゃべりしていきます。
①勉強くらい全力でやれ
勉強くらいって言われると
イラッとしてしまうかもしれませんが
ちょっと思い出してみてください。
小学生の頃の勉強はどうでしたか?
中学生の頃の勉強はどうでしたか?
今振り返ると
大したことなかったな
って思いませんか?
それに大学生になれば、
大学の勉強だけじゃなく、
資格の勉強やバイト、サークル活動等
今よりももっとやることが増えます。
今まさに高校生だから気付くことはできませんが、
俯瞰してみると高校生の勉強なんて
その程度なんです。
まだ答えを知らないから
苦労しているだけなんです。
このくらい全力でできないなら
その先に描いていることの
1つも実現することはできませんよ?
それじゃあ勉強くらい
全力でやってみましょうよ
➁将来のことをもっと本気で考えろ
勉強くらいちゃんとやろうとは言ったものの
将来のこと、
勉強の先にあることを
しっかり考えられていないうちは
勉強に本気になれなくて当然です。
東進では「志」についてよく話していますが、
これは本当に重要なことなんです。
みなさんが今思い描いている
大学で〇〇したい
将来は〇〇として働きたい/活躍したい
という「志」は本気ですか?
最悪、そうなれなくてもいいかな…
なんて思っていたりしませんか?
その程度の目標なら
おそらく達成できません!
休憩時間を削ってでも、
友達と遊ぶ時間を削ってでも、
寝る時間を削ってでも
(病気にならない程度にね!)、
絶対にその目標を達成したい!
と、思えるようじゃないと
それに向けた努力はできるわけがありません!
今一度見直してみてください。
担任助手はいつでも相談に乗るので
困ったら聞いてみてください!
③どんなことでも楽しみ切れ
勉強しろ!将来のこと考えろ!
とは言ったものの、
それ以外の部活・遊び・趣味などにも
全力であって欲しいです。
特に部活に対する頑張りは
受験勉強にもつながってきます!
勉強だけではなく、
色々なことを楽しむことは
人間としての厚みを創ることになりますし、
何事にも全力で打ち込める人こそ
本当に素晴らしい人財です!
専門分野(皆さんで言えば受験勉強)に
全力なのは当たり前なんです!
人との差を生み出すのはそれ以外!
就職活動を経験したからこそ、
これを強く感じています。
高校生のうちにこれを実感することは
ないかもしれませんが、
分からなくてもいいので実践してみてください!
後になってよかったなと思えるはずです!
最後の最後に長々と話してしまいましたが、
これでおしまいです。
さようなら
次回のブロガーは、
浅野担任助手です!
また明日からは普通のテーマに戻るので
浅野担任助手の好きな教科
楽しみにしていてください!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 3月 16日 【次回松戸さんラストブログらしいです】水貝圭佑
こんにちは!!水貝です!!
最近は、大学の建築課題のために、母校の小学校に行ってきました!!
体が大きくなったのか
当時よりも校庭や遊具が小さく見えました
懐かしい気持ちになって、また課題頑張ると
決意を決めつつ、寝れない日々に向かっていきます、、
皆さんも勉強頑張りましょうね!!
と、いうことで!!本日のテーマ!
「好きな教科」
はーい、好きな教科ですね
水貝の好きな教科は、、、、
化学!!
はい、実は一番好きな教科は化学なんですよ
意外でしたか、、?
なんで、好きかというと
パズルを解いている感覚が好きでした!!
理論化学の化学反応式や有機化学の構造決定など
少しずつ式や構造を解いていって、きれいに形ができたときが
パズルが完成した時のようで私は楽しかったです!!
あとは、化学で勉強したものが
日常生活で使われていることが多いからです!!
例えば、炎色反応がわかりやすいかもです
元素の種類によって、燃えるときの色が違く事が
花火で使われていることですね!!
日常生活の中で化学で勉強したことが
出てくるのが好きな理由ですね!!
好きな、理由はこんな感じですかね、、
好きな理由って意外と難しいですね、
せっかくなのでおすすめの勉強法
話して最後終わりにしましょう!!
無機化学の勉強法を伝授します!!
高校とかで配られているかもしれませんが
資料集を使うことです!!
なぜかというと、化学のテキストや参考書を
見てみてほしいんですけど
物質の色・状態などが、全部文字表記になっていいるんですよね
文字だけで覚えても絶対に効率が悪いです!!
資料集には、物質の色や状態が全部写真として載っています!
無機化学を覚えるコツは、視覚情報をもとに覚える!!
絶対に文字より、目から入ってきた色で覚える方が
効率がいいと思うのでぜひ参考にしてください!!
こんな感じで終わりにします!!
明日のブロガーは、、
松戸さんです!!
大学院二年生!今年の四月から社会人になるお方です
一番お世話になった先輩です!
松戸さんのブログラストらしいですよ!!
絶対見てください!!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 3月 15日 【春休みがチャンス!】佐藤里帆
みなさん
☘️こんにちは☘️
佐藤りほです!
昨日のブログに書いてありましたが、
東進の2年女子担任助手で
ディズニー行ってきました!
とっても楽しかったです
春休みっていいですよね✨
みなさんも
もうすぐ
🌸春休み🌸
に入るのではないでしょうか?
楽しみな予定がある人もいると思います!
もちろんそれも全力で楽しみましょうね
一方で
勉強も頑張らなきゃいけません
春休みが終わったら
学校でも新学年になります
新学年
新しいクラス
新しい教科書
環境が変わると
心機一転
みんな頑張り出します
私も実際
新しい教科書もらって
名前を書いてる時が
1番ワクワクしてました(笑)
だからこそ!
みなさんには
春休みに努力量をあげてほしい
ここを頑張ると
一気にライバルの先にいけるわけです
春休み遊びに行った後に
校舎によって
1コマ受講するだけでも
全然違います!
遊びに行くからこの日はできない?
そんなことはないはずです
少しの時間でも
校舎に来て勉強してる同級生がいます!
負けられないですよね💦💦
そして、しっかり校舎に来て
昨日のブログでも書かれていた
各学年ごとの目標
新高2以下は
週間登校 5日
週間受講コマ 5コマ
新高3は
3月末受講修了
高マス五冠王
を達成しましょう👑
こんなに目標を言われるのは
それだけ
今
やるべきことだからで
この先に繋がるからです
みなさんがしっかり
目標を達成して
春休みを充実したものにしてくれることを
✨願ってます✨
明日のブログは…
水貝担任助手です!
明日からのテーマは
「好きな教科」
彼の好きな教科気になりますね
意外な科目だったりして!?
明日もお楽しみに♪
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 3月 14日 【春休みの有効活用】鈴木葵
花粉症だと思ってなかったけど
最近くしゃみが出るので
花粉症なのかなと思ってきた
鈴木葵です
今日も
春休みの使い方
について話していきたいと思います!
校舎に貼ってある
3月末目標みたことありますか?
新高2年生は
週間登校 5日
週間受講コマ 5コマ
新高3生は
前のブログでも書いてくれていますが
3月末受講修了・高マス五冠王
が目標です!
山内担任助手のブログ 読みましたか?
意義などをしっかり書いてくれています
これをしっかり達成できる人は
どれくらいいるでしょうか💭
実際に今残りコマがどれくらい残っているか
把握できていますか?
3月末目標が
間に合わなそうな人は
担任の人に
終わりそうな期限を
決めてもらっていると思います!
絶対にそれまでに終わるようにしましょう!
そして新高3生は
もうすでに東進では
受験生です!
夏休みに過去問をやったりして
長時間勉強することになります!
今のうちに長期休みの勉強の
リハーサルをしておきましょう!
明日のブログは...
佐藤里帆担任助手です!
春休みといえば一緒にディズニーに行きました🎡
明日も同じテーマです🌸
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 3月 13日 【勉強時間と得意を伸ばす】高橋侑暉
こんにちは!たかはしです
気づけばもう冬が終わりそうな時期になりました
毎日が過ぎるのが早いですね!
1日1日を大切に過ごしましょう!
今回のブログのテーマは春休みの過ごし方です
春休みの過ごし方で自分が大事にしていたことは
「勉強時間と得意を伸ばす」
ということです!
自分が特に意識していたのは勉強時間です
質の部分はまだいいの?
いいんです!
まずは現時点で自分がどのくらいの集中力でどのくらいできるのか
はたまたやるべきなのかをまずは時間から理解しました!
この内容の勉強にこのくらいの時間がかかるし
集中力はこのくらい続く
ということが自分で理解できれば
合格のためにどれだけの努力が必要なのか
このままではどんな結果が待ち受けているのかをとても実感できます
その経験を活かして、質の部分に行けばいいんです!
どの時間帯にどんな勉強をしようとかどのペースで進めよう
などは勉強時間がないと始まりません!
この春休みは勉強時間を意識してさらに伸ばしてみると良いでしょう!
2つ目は得意分野を伸ばすこと、です
勉強でまとまった時間が取れるからこそ
得意な科目を必ず毎日触れるということを自分で決めていました
具体的には数学を必ず90分以上やる!と決めて取り組んでいました
実際には受験本番での配点や現時点での各科目の進度を
もとに決めるのもよいと思います!
得意科目があることは受験では大きな力になるので
この春休みを使って伸ばしてみてほしいです!
次のブロガーは、、
鈴木担任助手です!
どのようなことを意識していたのでしょうか!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓