ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 73

ブログ 

2024年 3月 2日 【こんな機会めったにない!!】久米響子

こんにちは!久米きょうこです!😄

 

 

受験生のみなさん、本当にお疲れさまでした!🌷

長い長い道のりだったことでしょう

ここまで努力を絶やさずに頑張ってきたみなさんには

経験値

という決して誰もが得られるわけではない

特別なものをもう既に手に入れています!🌟

 

そして、志望校に向けてラストスパートをかけているみなさん!

ゴールは人それぞれです

納得がいくまで挑戦し続けるみなさんの強い心を信じています❤️‍🔥

 

 

 

そして!

今回からテーマが変わりました!

今回のテーマは🫣

千葉校のイベントです🌱

私からは高校2年生の時、受験勉強へのモチベーションを

ぐーーーんとあげたとあるイベントを紹介します‼️

参加するだけでやる気が一気に出るイベントです🔥🔥🔥

 

それは…

 

 

合格報告会です!

みなさん聞いたことありますか??

最近チーミで聞いたような…

そこのあなた!

それです!その合格報告会です!!

 

 

 

もう少し詳しく説明していきたいと思います

まず、「合格報告会」とは

今年の2月、3月に合格を勝ち取り志望校への進学が決定した

先輩から合格体験を生で聞くことができるイベントです!

 

受験期の勉強法

成績がどのように変化したか

苦手科目の克服法

部活動と受験勉強の両立法

辛かった時期の乗り越え方

 

などこれから受験生として努力を重ねるみなさんにとって

ぜっっったいに聞いておきたい

重要なことだらけのイベントなんです‼️

 

 

 

さらに!!

受かりたてほやほやの先輩方に

直接質問することができる機会にもなっています!

志望校と同じ大学に進学を決めた先輩方から

話を聞けるなんて嬉しすぎますね😆✨

 

ちなみに私は

合格報告会で今通っている明治大学に合格した先輩から

日本史の勉強法、参考書についてインタビューをして

同じものを買って勉強していました‼️

感謝の気持ちでいっぱいです☺️☺️

 

 

 

詳細についてはまだ未公開ですが

先輩方は既に準備を進めてくれています!

校舎のポスターチーミでの紹介をぜひお見逃しなく!!👀✨

そして、志望校の大学の発表は参加必須でお願いします🔥🔥🔥

ぜっっったいに後悔させません‼️

 

次回のブログは…??

齋藤あずみ担任助手です!

引き続き東進のイベントについて

熱く語ってくれています🔥🔥

見るしかないですね!!!!

 

 

 

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 3月 1日 【今頑張らないで、いつ頑張る?】尾木日葉

こんにちは!尾木です🐤

受験生のみなさん、国公立受験お疲れさまでした!

まだ受験がある方、大変だとは思いますが

とっても応援しています!!!あきらめないで最後まで

頑張ってください🔥

 

 

さて、本日のテーマですが、、、、

昨日・一昨日に引き続き

三月末目標についてです!☆彡

 

 

二人がたくさん三月末目標の重要性についてはなしてくれたので、

私は自分の経験を踏まえてお話をしていきたいと思います!

 

私は、高2のこの時期、本当に部活に明け暮れていました笑

というのも、オーケストラ部で部長をしており、演奏会の準備で

やることがたくさんあったからです。。。

 

そんな中でも、志望大学に合格できた大きな大きな要因が、

「過去問の早期開始・修了&志望校別演習」

だと思っています。

 

速習は、好き嫌い分かれるかもしれません。

 

ですが、私は、周りの頑張っている仲間感化され、この時期

 

必死に数学・物理の受講をしたおかげで

過去問を早く開始することが

できました

 

8月中に10年分解ききることができたし、

 

単元ジャンル演習、志望校別演習

納得いくまで最後まで活用できました。

 

今受講をしているうえで、わからないことがあるのは

当たり前です。わからないをわかるにするための

東進です。

 

なんでもわかるスーパー天才なんかいないです。

もし仮に周りにそんな人がいたとしたら、

その人だってそうなる過程があります。

 

私はあの時頑張ったことや過去問に早く触れたことに対して

全く後悔していません!

(正直勉強を始めたのが遅かったことは後悔しています)

 

今受講を頑張れば、そのことに後々感謝することでしょう!

 

 

 

 

決められた期限は守る。

 

 

それくらい簡単なことが今できないのなら、この先の

もっともっとつらい受験勉強、最後まで走りきることは

できるでしょうか?

 

 

努力量として、3月末目標の

<受験生>

2024受講修了

高マス5冠王

 

<低学年>

週間登校数5日

週間受講コマ数5コマ

 

は達成しましょう!

担任の方と決めた目標が皆さんあるかと思います

それが3月末受講修了が必須ではなくても、

部活との両立だったり、

きっと頑張らないといけないことには

全員変わらないはずです

 

 

 

どんな人でも時間平等にしか与えられていません。

その時間を怠けるのか、努力するのか

 

 

今その時間に勉強したことが、合否を分けるカギになるんです

 

受験まで無駄な時間はありません!!

 

受験当日、後悔することがないように

日々を過ごしていきましょう🌸

 

体調管理をいちばんに、

3月もがんばっていきましょう!!💛

 

応援しています!🏴

 

 

明日のブログは…

 

 

笑顔の素敵な久米担任助手です!

明日からテーマが変わります!

新しいテーマのいちばんはじめ!

きっと久米担任助手らしい、

明るいブログを書いてくれるはずです!!

必見です👀

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 2月 29日 【3月末目標の意義】前澤恵太

みなさんこんにちは!前澤です!

 

最近は気温差が大きくて困りますね

 

体調を崩しやすい時期なので気をつけましょう!

 

そして、受験生の皆さん本当にお疲れ様でした!

 

まだ残っている人は最後までしっかりやり切ってください!!応援してます📣

 

そして、新高2.3生は

 

次は自分だ‼️

 

という自覚を持って今やるべきことをしっかりやって欲しいなと思います

 

さて、今回もテーマも引き続き

 

「3月末目標について」

 

ということで昨日のブログでは具体的な目標について話してくれたと思うので

(ぜひ見てみてください!!)

 

今回はその意義について話していきたいと思います!

 

そのまえにまず大前提として

 

人によって4月末、5月末などで目標を立てている場合もあると思うので

 

その場合は自分に合った目標をしっかり期限までにこなしてほしいです!

(便宜上、以下3月末目標でいきます!)

 

さて、それではその意義とは、、

 

ずばり!!

 

来るべき試練つまり過去問を解くための土台を作るためです!!

 

過去問を解くのにインプットができていないと解けるわけないですよね?

 

その土台をつくるためにこの目標を皆さんには達成して欲しいと思います

 

この土台とは単にインプットの終了というだけじゃなく

 

今後の受験、ひいては人生に置いて皆さんにとって必ず力になってくれる

 

やるべきときやるべき努力をする力

 

を鍛えていくということも含まれます

 

先のことを考えて行動するのは難しいですが

 

まずは目の前の目標をしっかり達成する

 

このことを今回の3月末目標を通じて意識して欲しいです!!

 

さて、次回のブログは

 

尾木担任助手です!!

生徒時代からコツコツとやることしっかりやって早稲田に合格してた気がします

なんで過去問とかインプットをこんなに早くやらなきゃいけないのかとかも聞いてみたいですね

お楽しみに!!

 

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 2月 28日 【3月末目標って結局なに?!】上舞心華

 

こんにちは!上舞みかです!

もう2月も最後ですね~⛄

と、書きかけましたが今年はうるう年なのでまだでした😗

 

さて、今日のテーマは

3月末目標

です!!

受付で耳にたこができるほど言われていると思いますが

もう一度言います🐙🐙🐙

 

新高3生の3月目標は

3月末受講修了

高マス五冠王👑

 

新高2生の3月目標

週間登校数5日

週間受講コマ数5コマ

です!!

 

みなさん達成できそうですか??

こんなの無理だよ🥹

と思う人もいるかもしれませんが

私たちもてきとーに目標を決めているわけではないんです!

受験勉強は自分との戦いですが、

入試は周りの受験生との戦い

です!

厳しい言い方をすると、

自分がどんなに頑張っているつもりでも

周りの人に比べて遅れていたりすると合格は手にすることができません😔

 

そこで!

 

今の時期にこのくらい勉強できていれば

しっかり合格できるはずだ😤

という目安がこの3月末目標なんです!

 

特に新高3生にとっては

早い段階で入試に必要な知識を学び終えることが

本当に 本当に 大事なことなので、

達成できるように頑張りましょう🔥

 

明日のブロガーは~?

前澤3

 

前澤担任助手です!

3月末目標に対する熱い想いに期待ですね✨

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

2024年 2月 27日 【有益すぎる合格報告会】竹内美衣

こんにちは!!

竹内美衣です!

受験生の皆さん、前期国公立試験おつかれさまでした!!

皆さんの努力が花開くことを願っています!!

 

きょうは昨日に引き続き

合格報告会についてお話ししようと思います!

 

実は私、

昨年合格報告会で発表させていただきました!

覚えている方いますかね??

 

合格報告会では主に

➀具体的な受験への勉強方法

➁モチベーションの保ち方

についてお話ししました!

 

➀具体的な受験への勉強方法では

東進のHRでは年間を通してのスケジュールについて

理解すると思うのですが、

 

合格報告会では、

教科ごとの勉強のコツや

一日の勉強スケジュールについてお話しました。

 

私は私立文系なので、おもに英語、国語、世界史について

教科ごとに詳しくお話をしました。

 

合格報告会は国立、私立、文系、理系と

分野で分かれているので

自分の志望に合った合格報告会にでることができます!!

 

➁モチベーションの保ち方すごく重要で

やっぱり毎日12時間以上勉強するのって

本当に強い志望校への志がないと続けられないと思うのですが

 

どうやって一年間気持ちを保ち続けたとか

ちょっとした息抜きの方法などを話しました!

 

なんといっても合格報告会のいい点は

合格した受験生の新鮮な情報を得られること

ですよね!

実用的でためになる情報しかありません

 

何よりも皆さんの受験に対しての

モチベーションがあがって

すぐ行動に移したくなるはずです!

 

この機会を逃さないでくださいね!

 

 

明日のブログは

上舞担任助手です!

明日からは三月末目標について

ブログテーマがかわります!!

低学年はもう低学年ではありません!!

必見です!!

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。