ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 76

ブログ 

2024年 2月 16日 【もうブログを書くこともなくなるのかぁ】松戸琢磨

こんにちは!

松戸です!

昨日の宮原君同様に

すごい久しぶりなブログです!

前回までのブログは

ほぼ毎回研究が大変だ~

って話をしてたと思うんですけど

それももうおさらばです!

ついこの間、修士論文を提出しました!

修士論文は大学院の修士課程を

卒業するために必要なんですけど、

大学4年からついこの間までの

すべての実験結果をまとめたので

とんでもなく大変でした。

あとは来月頭の発表を完了すれば

無事卒業です!

研究者としてのスタートラインに立てます!

そうです、

やっとスタートラインなんですよね~

今受験を迎えている受験生

数年後に受験を控える低学年の皆さんの中には

「大学進学がスタートライン」

なんて思っている人も多いんじゃないですか?

もちろん大学で勉強をすることが目標なら

それで間違いありませんが、

皆さんはその先の将来で

これをやりたい!これになりたい!

と思ってることがあるはずです。

それが皆さんの人生本番スタートです!

大学はそこへたどり着くための手段

戦うための装備です。

装備はしっかりしていたほうがいいですよね。

ここで少し自分の話をしますが、

抗がん剤を作りたいという夢を持ち

千葉大学薬学部

そしてその大学院に入りました。

結果的に来年からは抗がんを作る

研究者になることになりました。

ですが、正直言ってがんの研究をするなら

千葉大学最適ではなかったなと感じています。

イメージで言うと、

1万の軍勢に単身ナイフ一本で挑む

ようなものです。

まあ、それで勝てちゃったんですけどね(笑)

大学を選ぶとき、

学部学科偏差値

なんかで選ぶのが一般的だと思いますし、

自分自身もそれだけで選びました。

今思えば浅はかだったなと思います。

がんの研究をしたいならもっと良い大学があります。

皆さんも自分の夢を叶えるために、

スタートラインに立つために、

今目指している大学は最適なのか

考えてみてください。

受かりそうな大学

家から近い大学

好きな人と同じ大学

なんかで選ばないでくださいね!!

実はブログを書くのも

これを合わせて残り2回?

ということだったので

皆さんにどうしても伝えたい話をしました。

本気で考えて決めた

本気で行きたい大学のためなら

ぶっ倒れるくらい全力で勉強できるようになりますよ(笑)

         ―本当にぶっ倒れて入院した先輩より

 

 

それではテーマのほうに移りますか!

なんでしたっけ?

ちょっと長く話し過ぎて忘れちゃいました~(笑)

えーっと昨日の宮原君は…

お、受験生に向けて書いてますね~

じゃあ自分からも受験真っ最中の受験生へ、

Do Your Best!

 

次回のブロガーは、

石渡

石渡担任助手です!

明日はしっかり真面目に書いてくれますよ(笑)

2日連続変な奴が書いてしまってすみません(笑)

では、お楽しみに~

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 2月 15日 【間違える覚悟】 宮原 太一

こんにちは!

久しぶりのブログになります、宮原です!

 

最近は1年生の頃のスーツを買い替えないといけないぐらい

筋肉がついてきましたね

さすが宮原といった感じです。

皆さんにも全力になれることがより多くあることを願います

 

さて、本日も受験生に向けてということで

この直前期に僕から1つだけ伝えたいことを伝えたいと思います

色々な担任助手がメンタル面や直前にやるべきことを

書いてくれていますが

僕から伝えたいことは、

「間違える覚悟」

を持つことです

昨日の永井担任助手のブログに同じような内容がありましたが

自分は最後まで勇気をもって1問でも多く間違えることを

強くお勧めします

まず直前期に不正解することの懸念点としては

「自信を失ってしまう」ということだと思いますが

本当にそうでしょうか

もちろん心配になることもあると思いますが

どちらかといえば間違えなく間違える方がいいでしょう

なぜなら前日にできない問題が当日できるわけがないからです。

逆に前日間違えられた問題はきっと手が動くはずです

間違えた方がきっと皆にとって有意義です

そのように捉えられれば間違えることに抵抗はないはずです

ここで注意してほしいのがわざわざ難しい問題をやる必要はないということです

自分が合格点を取るために必要なレベルの問題を積極的に解いてほしいです

 

そうすれば皆さんは最後の一日まで成長できます

今までやってきたものなどの復習は当日にできます

前日は最後まで手を動かすことが何より大切です

 

そして何よりもその強気の姿勢が最後の力を振り絞る原動力となります

そういう気持ちを持てれば、怖いものなんてありません

最後の最後までやれることやり続ける

そういった姿勢をぜひ貫いてほしいと思います!

 

明日のブログは

松戸担任助手です。

受験生に最後のメッセージみたいな感じでも

ちょっとふざけてしまうような所もあるので

気を付けながら書いてほしいですね!

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 2月 14日 【直前の目的】永井郁己

こんにちは!

いくみんこと永井です!

 

昨日のブログにもありましたが、

日々の筋トレの成果を感じています!

(少しずつ、少しずつではありますが…)

日々精進ですね!

 

そんな最近の永井くんは

大学も春休みに入り

とある活動に奔走しています…

 

部活もあるので忙しい日々が続きますが

落ち着いたら少し話せることもあると思うので

乞うご期待! といった感じです。

 

 

さて、今日のテーマも「受験生に向けて」ですね!

 

まさに受験真っ只中だと思います。

このブログを読んでいる皆さんが

現在どういう状況なのかわかりませんが、

まだ第一志望校や重要な大学の

試験が控えている方に向けて書こうと思います。

(いつも通り理詰めで書いていきます。

ご容赦ください🙏)

 

 

この試験直前の時期、

いわゆる「直前期」ですが

どんな勉強・準備をするか悩む方も多いと思います。

 

「直前は〇〇の方が伸びやすい」

「前日は△△しない方がいい」

いろんな情報があると思います。

 

残念ながらどれが万人にとっての正解なのかは、

担任助手3年目の僕にもわかりません。

どれも個人差のある意見だと思います。

 

 

でもそれらの本質は全て共通です。

 

「試験本番のパフォーマンスを

最大化すること」

 

これだけです。 

 

ギリギリまで新しい知識を詰め込むのも、

自信を持って試験に行って欲しいのも

目的は共通です。

この目的の達成のためにやるべきことが

皆さん毎に違うって話なわけです。

 

例を挙げると

 

新しい問題を解いた方がいいのか、

今までの復習に徹した方がいいのか

 

この時期によく聞かれる質問ですが、

これは皆さんのメンタルの強さに

依存するところが大きいと思います。

 

直前に不正解が多発しても

本番のメンタルに影響しない方は

新しい問題の方がいいかもしれません。

より多く自分のできないところを知ることで

本番で知らない問題を減らすことができます。

 

逆に本番のメンタルが不安な方は

今までの復習に徹した方が

いいかもしれません。

「自分はできる!」、という自信が

本番に良い影響を与えることもあります。

 

こんな感じで何をすべきか考えることができます。

ここで一つ朗報があります。 

 

直前期の行動を決める際に

「何をしたら自分はうまくいくのか」

自分に対する理解が必要になりますが

皆さんは今まで散々(嫌というほど)

「模擬試験」 を受けてきたはずです。

 

何回も受けてきた模試と

直前の行動を振り返ることで

「今」自分が何をすべきか

ヒントが得られるはずです。

 

今までの模試はこーいう形でも

皆さんを助けてくれます。

 

どんな形であれ

「試験本番のパフォーマンスを

最大化すること」

ここがゴールなのは変わりません。

 

皆さんの夢・志を叶えるために

最後の最後まで思考しましょう。

 

自信が欲しい方は

ぜひ東進の受付に来てください。

皆さんの努力を間近で見てきた

千葉校のスタッフから

皆さんに最大限のエールを送ります。

 

僕も皆さんの挑戦を最後まで応援します!

やりきってきてください!!!

 

さて、明日のブロガーは?

宮原担任助手です!

この写真も大学一年時の宮原くんですが、

明らかに筋肉が増してますね笑

 

熱いメッセージを期待しましょう!

お楽しみに!

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 2月 13日 【不安と願望】佐藤崇

みなさんこんにちは!

佐藤崇です!

佐藤担任助手から佐藤担任助手にバトンが渡されましたね。

最近これまでの極寒から一変して日中は暖かい日が続いています。

このまま春が来るのでしょうか??

僕を含む花粉症の人たちにとっては

大変な季節が近づいてきている証拠ですね。

頑張りましょう。

 

では本題に入りましょう!

引き続き

受験生へ

というテーマで書きます。

これから試験を受けるみなさん、不安ですか?

「めっちゃ勉強したし、もう完璧」

という自信を持てている人、

素晴らしいです。欲を言えば全員これが理想だと思っています。

そんな人はこのまま自信をもってやりきってください!

 

以下はまだ不安が残る人に向けて書きます。

“これが理想”なんて言いましたが、

みんながみんなそんなに強靭なメンタルを

持ち合わせていないことも知っています。

まさに自分がそうでした。

何度も自分に暗示をかけようとしましたが

どこか一抹の不安を残しながら受験しました。

 

不安を抱えたまま受験することは良くないこと、

と言いたいわけでは決してありません。

 

「成功に必要なのは不安と願望。

願望なき不安は不毛なもの。

不安なき願望は夢のようなもの。」

 

という言葉があります。

東進にまつわるある人の言葉です。

もう読んで字のごとくです。

何をもって成功とするかは人それぞれですが、

不安は必要材料です。

それ以上にみなさんには

「絶対にこの大学にいきたい!」

「将来はこの研究がしたい!」

「この大学で留学がしたい!」

などそれぞれ願望があるはずです。

どちらも必要不可欠な材料だと思います。

 

どんなに不安で押しつぶされそうでも、

それが成功のために欠かせない要素と考えるだけで

ちょっと気持ちが楽になりませんか?

ほんのちょっとでも楽になればそれで大丈夫です。

 

みなさんは頑張っています。そこには自信を持ってください。

校舎で見てきた担任、担任助手が保証します。

最後の最後まで僕たちが全力で伴走します。

大事なのは最後までやりきることです。

校舎からになりますが、みなさんの健闘を祈っています。

 

明日のブログは、、、

永井担任助手です!

マッチョみたいなポーズをしているのは

1年生の時の永井担任助手です。

部活や筋トレに奔走していた彼ですが

3年生になった今、この時より筋肉がついてるな、、

と写真を見てふと思いました。

流石は成長し続ける男ですね。

ここから3年生以上の担任助手のブログが連続します。

おたのしみに~!

 

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 2月 12日 【一緒に最後まで】佐藤里帆

こんにちは!

佐藤りほです✨

 

私もブログかなり久しぶりな気がします

(最後に書いたのいつだろう…)

最近は雪も降ったり

なかなか冬が終わらなくて

春が待ち遠しいですね🌸

まだまだ体調には気を付けてほしいです!

 

ということで、今日のブログは

私からも

🔥受験生へ応援メッセージ🔥

を書きたいと思います!

 

多くの受験生は既に何校か

受験校を受け終わって

これからまだ

併願校や第一志望の大学が

残っている状態ではないでしょうか

 

実はこのタイミングが

結構しんどかったりしますよね?

私も受験生の時はそうでした

 

あと1か月もないのに

1日1日が長く感じて

と思ったら

あっという間に

第一志望の受験日で

 

でも

このタイミングで

限界まで努力できる人が

受験最終日まで自信を持って

実力を発揮できると思います

 

他の担任助手がブログで書いたように

みんなのこれまでの努力を私たちは

たくさん知っています

本当にみんなは頑張っています!

だから、あと少しだけ

努力し続けてみてほしい

今やるべきことを全力でやる

これだけで大事な経験になるはずです

受験が終わったから後悔しないように

「今」を大事にしてほしいです

 

私たちもみんなを信じて

✨まだまだ全力で応援・サポートします✨

一緒に最後まで走り切りましょう

 

そして受験を

最後の最後まで”合格してやる”という強い意志を持ってください!

 

 

この意志の強さが

みんなを合格を引き寄せてくれると思います!

 

 

 

では、千葉校の受験生が

”最後までやり切った”

という達成感を持って

受験を終えられることを

祈ってます!

 

ふぁいと~!!!!!!!

 

明日のブログは…

佐藤崇担任助手です!

 

佐藤to佐藤ですね笑

どんな応援メッセージをくれるのか

明日もお楽しみに♪

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。