ブログ
2024年 2月 11日 【積み上げてきたもの】前澤恵太
みなさんこんにちは!前澤です!
久々のブログですね~
最近は好きなバンドのライブに行ったりしたりしていました
音楽は元気をもらえるからいいですよね
受験勉強に疲れてしまったみなさんは音楽で少しでも気分をあげてきましょう!
ってなんの話してるんだろーって感じなのでそろそろ本題!
「受験生へ」ということで
前澤からも少しだけ応援メッセージを書かせてください!
まずは日ごろ第一志望校合格に向けて勉強をしているみんな
みんなはほんとにすごい!!!
いや、これほんとに心からそう思っていて
というのも実は前澤もいま、資格の勉強をしていて一種の受験生なんです
そして、その中でより一層努力し続けること。
毎日同じ一つの目標に向けて努力を積み上げていくことの難しさを実感しています
正直つらいと思うこともやめたいと思うこともたくさんあったと思います
そんな中、みなさんはここまで受験勉強をやりぬきました
(そんなみんなの姿を見てモチベーションをもらったりしてました)
その事実に誇りをもってそれを胸に本番、各々の会場で実力を発揮してもらいたいなと思います
本番緊張して不安がこみあげてくることもあるかもしれません
そんなときにその不安から自分を守ってくれるのもこの誇りだと思います
自分に俺は、私はやり切った!大丈夫!!って言い聞かせてあげてあげましょう
自分だけは自分の努力を信じ続けてあげましょう!!
それだけの準備をみんなはしてきたと思います
それではなんか長くなりそうなので最後にまとめとして一言!
信じろ!ぶれるな!!
ということで最後まで頑張ってきてください!!
応援しています!!
さて、明日のブログは
佐藤里帆担任助手です!
頼りになって担当からも慕われてますよね
どんなメッセージをくれるんでしょうか?
お楽しみに!!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 2月 10日 【最後まであきらめない心!大事!】 原口楓香
めちゃめちゃお久しぶりです!
まさかの新年初ブログです!
私は今免許の合格発表待ちをしております🚗
12月は、朝6時に起きて
8時からの教習に向かったりもしました、、
私も立派な朝登校です
そして受験生のみなさんも朝登校も含め、
たくさんの努力をしてきたこと、
私はずっとそばで見てきました!
いろんな生徒が
「試験が不安です」
という声を漏らしてるのをよく聞きます。
こんなに努力してきていたのに
何をそんなに心配しているんだろうと思います、ほんとに
たしかに、本番が近づくにつれて
不安は募ってしまうものですよね、
でも!
不安に感じてる時間、
すごくもったいなくないですか??
「落ちたらどうしよう」
そう思ってしまう気持ち、とても分かります。
多分今までたくさん努力してきた分、
落ちてしまうのが怖いんだと思います
でも、未来のことを考えたとて
何も変わらないんです!
限りなく合格に近づく方法は
一生懸命目の前の試験に向かって
勉強することしかありません!
受かるかな、受からないかなと考えても
合格できるわけじゃないですよね、
あなたたちがやることは勉強しかありません!
試験の直前まで妥協せず勉強して努力した人こそ
合格を掴めると思います
そして、その努力を試験で発揮する方法は
いっぱいご飯食べて
適切な睡眠時間を確保すること!
そして忘れ物や遅刻を絶対にしないこと!!
万全な状態で試験を受ければ合格できます!
それくらい頑張ってきました!!!
もうあと少ししか最後の試験まで日数がありませんね
与えられた時間はみんな平等なので、
その限られた時間をどう使うかが大事です!
最後の最後まで勉強して、
最後の最後まで勉強できたことに誇りを持って
試験に挑んでください
きっと大丈夫です
応援しています
明日のブログは
前澤さんです!!
前澤さんの熱いメッセージに期待ですね✨
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 2月 9日 【一つ一つに意義を!!】清水 瑠輝
この40日間くらいで4回ブログを書いている清水です。
5日の大雪⛄すごかったですね、、
受験にも直接影響するほどでしたね。
受験にはハプニングが付き物ですので
何が起こってもいいように準備しておきましょう!
さてさて、本日のトピックも受験生へのメッセージですね!
まずは
お疲れ様です!
一つ受験するだけでもかなり体力を削られると思います。
連戦となるとかなり疲れますよね。。。
ほんとにお疲れ様です!🙌
そして何かうまくいった点、うまくいかなかった点はありますか?
それらを次の入試に繋げることはできていますか?
入試期間には以前の入試を次の入試に繋げるということが本当に大事になってきます。
計算ミスをしてしまった場合には何を間違えたのか。
符号を書き間違えたのか、字が小さくて文字を見間違えたのか、
様々な反省点が考えられると思います。
次に同じ間違いをしてしまえばその入試の意味がなくなってきます。
一つ一つを意味のある入試にしていきましょう!
さらに言えば、
入試をしているときでさえも常に成長しています!
なのでしっかり入試の復習はしましょうね!
精神面についても入試ではなにかと大変ですよね。。
周りの受験生がものすごく頭がよく見えるし、
これで自分の人生が決まると思うと怖く思えたり。
そのように感じてしまうのもわかります。
しかし、入試会場でマイナスな気持ちを感じてしまうと
パフォーマンスでプラスになることは少ないと思います。
パフォーマンスをプラスに働かせるためには精神面もプラスに働かせる必要があると思います。
精神面をプラスに働かせるとはどういうことかというと
この会場の中で自分が一番努力した!
と自分に言い聞かせる事です。
このように言い聞かせることで余裕が持てます。
余裕が持てるということは問題の取捨選択がうまくいきます。
こんなに努力した自分が解けない問題は他の受験生は解けないはず。
そうなんです。
君たちが解けない問題は他の受験生も解けないんです!
国立まであと半月ほどです。
最後まで強気に自信をもって臨んでください!!
明日のブログは
原口担任助手です!
彼女はどんなメッセージを送ってくれるのでしょうか!?
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 2月 8日 【周りを見ましょう】水貝圭佑
こんにちは!!水貝です!!
一週間ぶりに登場です!!
最近は建築から解放されて寝れる日が続いております!
建築がない日々はちょっと寂しいですね、、
はい、今日は早速本題に行きましょう!!
「受験生に向けて」
ここ最近担任助手から熱いメッセージを書いています!!
ぜひみんなのメッセージを読んでみてください!
では、水貝からメッセージを伝えていきます!!
私から伝えたいことは
自分に自信をもってください
受験に対するプレッシャーで
自己肯定感が下がり自信がなくなっている人もいると思います。
それは、みんな同じです。
そのプレッシャーを跳ねのけて、
いつものように問題を
解くことができた受験生が合格を勝ち取ると思います。
皆さんは、そのプレッシャーを跳ねのけることができる
努力を今までしてきています。
それは、千葉校の担任助手が保証をします!
今までの東進での受験生活を思い出してください
毎日登校・膨大な数の受講・思ったように点を取れない過去問
そして、難しすぎる単ジャン
正直きつく・辛かったと思います。
私も受験生時代つらかったです。
全然点数取れないし、終わらないし、難しいし、
でも、皆さん単ジャンや過去問どんなにつらくても
ちゃんとやっていました。
辛くても・きつくてもやり切れること
こんなプレッシャーを跳ねのける武器は他にはないと思います。
正直東進生が一番きつい受験期を過ごしていると思っています。
だからこそ、メンタルは鍛えれたと思います。
試験会場に着いたら、周りを見て心の中で考えてください
こんなにもつらい受験期を過ごしたのは自分しかいないと
ほかの人よりもきつい中努力したんだと
多少は、傲慢になってもいいと思います。
自分に自信をもって戦ってきてください!
では、皆さんと笑顔で校舎で会えることを楽しみにしています!!
明日のブロガーは、、、
清水担任助手!!
どんなメッセージを書いてくれるのでしょうか!!
お楽しみに~
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 2月 7日 【最後まで全力で】六田慎平
こんにちは、六田です。
雪が積もって寒い日も続いていますね。体調には気を付けてくださいね。
さて受験生は私立大学の受験が続いていることと思います。
すでに合格発表が出ている方もいるかと思いますが、
出願した大学の対策から受験まで、
最後まで気を抜かずに頑張ってください。
僕からは
最後まで全力で
とだけ言わせてください。
皆さんは受講、合宿、過去問、単ジャン
たくさんの厳しい試練を乗り越えてきた強者です。
あの時ああしとけばよかったこうしとけばよかったと
いろいろ思うことはあるかもしれませんが
もう今は目の前にあるやれることを全力でやるのみです。
特に国立組は周りの人の受験が終わり遊び始めて
焦りが出始めます。
塾に来る受験生も減ります。
そうなると勉強に集中できなくなったり
妥協の気持ちも出てきてしまうかもしれません。
そうなったときは自分がなぜ受験勉強をしてきたのか
大学で何をしたいのか思い出してください。
しんどい事とか心配事を相談したり
書き出してみたりしてください。
最後に
現担当、元担当、
そうでなくても受付とかでかかわってくれた全員の健闘を祈っています。
明日のブログは
水貝担任助手です。
寄り添う犬系担任助手である彼のブログは必見です。
お楽しみに。
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓