ブログ
2024年 1月 8日 【大丈夫!!】木田悠仁
みなさん、あけましておめでとうございます!
年男まであと4年の木田です!
2024年が始まりましたね!!
そして同時に共通テストも一気に迫った感じがしますね…
具体的にはあと5日です…!
ひええええええええ💦
みなさま、2023年はどんな年でしたか?
僕は大学1年目だったので、
せわしない1年であっという間でした!
受験生のみなさんもきっとそうだったのではないかと思います。
去年受験生だった僕はこの時期とてもワクワクしていました!
というのも、共通テストの勉強より、
二次私大の勉強の方が好きだったんですよね…!
共通テストの時間に追われる感じより、
1問1問に時間をかける形式の方がなんとなく好きだったんです!
なので共テ対策がもう少しで終わると思うとワクワクしました。
どっちの勉強が好きかは人によると思いますが、
受験の大きな山場が1つ終わる、と考えると前向きになれませんか?
失敗したらどうしようとか、ネガティブに考えていては、
本番のメンタルに影響してしまいます…!
前向きでいると勝手に自信も湧いてきますよ!
難化、易化、今年もあるかと思いますが、
冷静であることは忘れずに。
本番の空気に呑まれてしまってはいけませんよ!
今までと同じように解く。それだけで大丈夫です!
自分ならきっと大丈夫と信じてください!
ここまで頑張った自分を認めてあげてください!
対策が足りない、もっと勉強したかったと思うかもしれませんが当たり前です。
完璧に対策して臨める人など会場にいません。
誰しもどこか不安を感じています。
なので、今出せる全力を出すことに集中してください!
みなさんの検討を心から祈ってます!
史上最高点叩き出してやりましょう!
明日のブログ担当者は、
久米担任助手です!
写真からも明るい雰囲気を感じますね!
受験生の皆さんにどんなメッセージをくれるのでしょうか!
乞うご期待!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 1月 7日 【なるようになる】大森将太朗
どうもみなさんこんにちは
先日のブログでいつもおちゃらけてると
言われてしまいました
嬉しいです
そして年明けにみんなの合格を祝いに
湯島天神で天神になってきました
大森将太朗です!
まずは
あけましておめでとうございます!
みなさんは2023年どうでしたかー?
もう大学生にもなると
1年が30日くらいで終わった感覚です
ぬるっと2024年に入ってしまいました
みなさんも2023年早かったんじゃないでしょうか!
もう共通テストまであと6日!
あれ、この前あと1年だった気が、、、
もう目の前まで迫った受験本番
今日もテーマは共テ応援でお送りします!
僕から話したいのは
“楽しめ”ということです!
大学受験は多くの大人が
人生で一番きつかったこと第1位にあげます
それもそのはずですよね
もう二度とこんなに勉強することはないでしょう
でもそんな機会だからこそ
もはや楽しんでほしいんです!
気負いすぎてもいい事はありません
大森青年は受験生時代のとき
受験に行くのが楽しみでした!
自分にしかわからない今までの努力を
見せつけるのが待ち遠しかったです(ちょいきも)
みんながどれだけ頑張ってきたか
当然担任助手はもうめっちゃ理解してます
でも一番それをわかってるのは
みなさん自身だと思います!
もう今は危機感を持て!とかそんな話じゃなくて
いかに自分が持ってるすべてを出せるか、
ここからはもうスポーツみたいなもんです!
もちろん緊張はします
1番緊張しなそうな大森青年でも
それなりに緊張しました!
でもガッチガチになるより
楽しんでやった方がいいと思いませんか?
ガチガチだと100%の力が出ません!
スポーツマンガとかでも笑いながらプレーしてる人の
圧倒的強者感すごくないですか!?
自分がやってきたことを信じて
かかってこいくらいの気持ちで行く方が絶対良いです!
こんなに1つのことに熱中できることなんて
今後ありません
僕には受験勉強をしてるみんなが輝いて見えます
けっこうまじでうらやましい
気負いすぎず楽しんで
共テに勝利してきてください!!
なるようになる!!
明日のブログは
きだ担任助手です!!
かわいいですね
去年受験生だった
ホヤホヤの彼は何を語ってくれるんでしょうか
おたのしみに!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 1月 6日 【切り替えが大事!】鈴木葵
あけましておめでとうございます!🌞
2024年始まりましたね!
今年の抱負は
やり切ること
です!!
2023はなんだかだらけていた気がするので
2024はしっかり何事も
やり切っていきたいと思います!
ということで
今日で共通テスト1週間前です!
受験生の皆さんは
ほぼみんな共通テストの過去問に戻って
共通テスト対策をしているのでは
ないでしょうか
ここで2つアドバイスをしておきます
1つ目
共通テストの会場は
多分学校ごとに決まっていて、
当日、教室内に友達がいることが多いです
つまり
緊張感がない
ということです
「休憩時間中勉強したかったのに
友達と話していてできなかった…」
なんてことが起きます。
友達と話して緊張をほぐしてもいいと思いますが
やるときはやる。時には断ることも大事です。
2つ目
切り替えること
私の代は共通テストで
数学がびっくりするくらい平均点が低かった年です
私は現役時代
模試の判定や点数を
あんまり気にしたことがなかったのですが
さすがに当日、数学の出来の悪さには少し引っ掛かりました
私立理系志望だったのもあり
あんまり共通テストは使わなかったので
よかったのですが
共テ明けの日登校すると
数学の難しさにショックを受けている人もいました
昨日のあずみちゃんのブログにもありましたが
終わったことは終わったことです
みんな落ち込むときは落ち込みます
だけどそこの立ち直りの速さ・次に生かせる力
が本当に大事です
模試の結果で
「あの落ち込んでいた時間
勉強できてたらなあ」
なんて思ったことないですか?
それです
二次私大にそのミスは生かしていきましょう
自分の経験談と担任助手二年目である
わたしから言えるアドバイスはこれくらいです
あと少ししか時間はないですが
一分一秒を大事にして
最後までやり切って下さい!
明日のブログは・・・
大森担任助手です!
いつもお茶らけている彼ですが
どんなブログを書いてくれるのでしょうか!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 1月 5日 【私は運担当でみんなは実力担当ね!】齊藤愛泉
こんにちは!ブログ総選挙結果発表ぶりの齊藤です!
先日はブログ総選挙の投票にご協力いただきありがとうございました!
結果発表ブログをまだ見てない方は見てみてくださいね!
そして!!!
共通テスト本番まであと8日となりました!
今日からはブログテーマが「共通テスト応援」になります
共通テストまでのカウントダウンも含めて本番2日目の14日まで応援しますよ!
私的にはまだついこの前受けたばかりのような感覚ですが
時が経つのは早いですねー
ここまで積み上げてきたものが1日や2日で試される、、
共通テストとは恐ろしいものです
共テの後の二次私大も然りですね
私は政経受験だったのですが、
その年に急に問題形式も難易度も全部変わって大コケして
部屋でひっそり泣いた記憶があります
苦すぎる記憶ですねー、思い出したくもありません
他の社会科目は平均点60いくかいかないかだったのに
政経は50ぎりぎりだったんですよ!?
なんで!おかしい!!点数調整入れ!!!
ずっと思ってました。結局点数調整入りませんでしたが。
こんな思い出話をして何が言いたいかというと、
本番にはいい問題を引く運も関わってくるということです!
我々の一番の敵は問題作成者であり、
一番の味方もまた問題作成者なのかもしれません、、
まさに世界の真理です、、
とまあ冗談はこれくらいにして
ほんとうに言いたかったことは、もしこけてしまってもしょうがないということです
そんな適当なこと言って、みたいなこと思っていますね?
でもしょうがないのです。
もう終わったことはどうにもできない
それをいつまでも引きずってもその後に響いて悪くなっていくばかりです
こけた後にできることとは、そのこけた分の点数を取り戻すことだけです
なかなか本番にはできない気持ちの持ちようですが、これに限ります
また、これは共通テスト利用一本で狙う人や足切りがある人などは例外ですが、
共通テストは本当の本番ではありません
君たちの本番はまだもうちょっと先のはず
本番の練習だーぐらいの気持ちでリラックスして受けてきてくださいね!
あと、これだけは伝えたかったのですが
共通テストを受ける上で
1㎝の両面テープを3枚ぐらい
持っていって欲しいです!
共テを受ける時に受験票?みたいな感じで小さい緑の紙を置いておくのですが、
もーこれが邪魔で邪魔でページをめくるたびに飛んでいきそうになるんですよねー
私は去年担当だった立花担任助手に教えてもらって
なんとか回避できたので感謝です
はがすときにすぐはがれるように小さめがいいです
それでは今日はここまでですかね!
毎回言いたいことがたくさんありすぎて長くなっちゃいます
すみません、、
二度目の余談ですが、先日の学問の神様で有名な湯島天神に行ってきました
さっき冗談といった「本番には運も必要」という言葉ですが、80%ぐらいは本気です
しかし!!
私が湯島天神に行ったことでみんなの運気は爆上がりしてます!大丈夫!
代わりに上げに行きましたから!運の部分は任せてください!
あとはみんなの勉強の実力がどこまで通用するかですね
大丈夫!ここまで積み上げてきたんだし!
みんなの結果に幸あることを祈って
がんばれー!!!
明日のブログはー?
鈴木担任助手です!
千葉校の姉御である葵さんの応援、、それだけで心に響きそうです!
見るべし💪🏻🔥
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 1月 4日 【このチャンスを逃さないで!】竹内美衣
みなさん、
𝐇𝐚𝐩𝐩𝐲 𝐍𝐞𝐰 𝐘𝐞𝐚𝐫〜‼️
あけましておめでとうございます、
竹内美衣です!
2024年もよろしくお願いします!
ちなみに私の緊張を和らげる方法は
使い込んだ参考書やノートを見ることでした!
特に使い込んだ世界史の参考書は
受験会場でお守りみたいな存在でしたね。
見ると自信が湧いてきて、
これだけやったならきっと大丈夫だと自分に言い聞かせていました!
受験生の皆さんには自分の実力を100%発揮出来ることを願っています!!😭
今回は、間もなく1月13日、14日に行われる
高2、高1生対象の
共通テスト同日体験受験
について
私の体験もふまえた
おすすめポイントTOP3を
紹介したいとおもいます!
まず第3位!
受験生が受ける問題と同じ問題に挑戦することが出来る。
です!
自分はどのくらい共通テストレベルたどり着けていないのか、
自分の位置が明確に分かります。
自分の状況を全国の受験者と客観視することによって
その後の受験勉強の指針が定まります!
そして第2位は
受験生と同じ日に受けられる
ということです!
共通テスト当日ならではの緊張感を感じながら
問題を解くというのは
かなりプレッシャーがかかる事です。
ですがこのプレッシャーを体験するしないの差は
今後の模試受験の態度だけではなく
日頃の勉強への緊張感を持つことにもつながります。
大学受験当日も緊張しない人なんていません。
その負荷がある中でどれだけ自分の実力を出せるかが合否の鍵です!
ぜひこの機会を逃さないでください!
第1位は、
新課程に対応した模試という点です!
東進では
来年度からの新課程に対応した
オリジナル問題を出題することによって、
より、本番に近い形での受験を実現することが出来ます!
来年からはとうとう新課程での共通テストが始まりますが、
未知のことがたくさんで
不安に思っている方も多いのではないでしょうか😔
ですが、このテストを受けておけば新課程がどのようなものなのか、
より実践的に体験することが出来るはずです!
ここまでいい事尽くしの模試を
受けないわけにはいきませんよね!
みなさんにメリットしかない模試となっております!
そして、受験はなんと無料です!
この機会を逃さないでください!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓