ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 85

ブログ 

2024年 1月 3日 【僕も緊張します!】茂木郁也

—————————————————–

一昨日、能登地方を震源とする

地震がありました。

これを読んでるみなさんは

千葉県に住んでいる人が

多いと思うのですが、

みなさんご無事でしょうか。

被災地域の方々のご無事を祈っています。

—————————————————–

 

 

みなさんこんにちは

新年がやってきたということで🐲

今年もよろしくお願いします🌞

 

冒頭にもありましたが、我々が住んでいる

ここ日本は災害大国と言われています。

こんな時にこそ、

家族で有事の時について

話し合ってみてください。

 

ということで本題に入ります!

 

受験生の皆さんは、

入試まであと少しということを

本格的に感じているのではないでしょうか?

 

そんな入試に緊張はつきものです

そこで今日は昨日に引き続き、

緊張との付き合い方について💘

お話ししていきたいと思います✌️

 

昨日は緊張を解く方法を

紹介していたと思うので、

 

僕からはそもそもの

緊張を小さくする方法

お教えしたいと思います😆

それは、、、

 

☝️ルーティーンを作る🔁

✌️普段から本番を意識する🔥

 

ということです

どちらも僕の

サッカー部時代の経験が

活かされています⚽️

 

☝️ルーティーンを作る🔁

 

昨日の清水担任助手の

ブログにも、

「試験前いつもと同じことをする」

と書かれていましたね

このいつもと同じことをするためには

いつも同じことをしていなければ

ならないんです!

 

例えば、

英語の過去問を解くにしても、

一日前の寝る前に単語をして

直前に長文を読む。

といったことや、

数学はこのシャーペンで解くと

点数が高くなる

といったげん担ぎも

ルーティーンの一つと言っても

いいんじゃないでしょうか?

 

僕の場合、部活の試合前

科学的根拠は分かりませんが、

OS-1を一本飲み干してから

試合をすると

動きが良くなる気がしていたので

いつもそうしていました笑

 

✌️普段から本番を意識する

 

これは、顧問の

「練習のための練習をするな」

と怒られた経験から

得た方法です

本番を意識しての練習こそ

意味があるものになります

 

例えば、

試験の前に眠気を覚ますために

コーヒーやエナジードリンクを

飲むと、いつ頃飲めば

一番効くのか、

どれくらいの量で

トイレに行きたくなるのか?

などなど、

こういったことを

いきなり入試本番で試すと

試験中眠くなったり、

トイレに行きたくなったり、、

試験前、試験中に

そんな不安を抱えていると

緊張が増大していきます、、

そうならないためにも

今言ったことを意識して、

普段の過去問演習を

行っていって欲しいな

と思います‼️

 

みなさんの参考になれば

嬉しいです☺️

 

みなさんの

共通テスト本番の御健闘を

祈っています🔥🔥

 

またね

 

明日のブログは、、、、

 

竹内担任助手です!

明日は外部生向けの

ブログですが、

竹内担任助手の

緊張の解き方も

見れるといいですね☺️

******************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 1月 2日 【いつも通り!】清水 瑠輝

 

皆さんあけましておめでとうございます!

元旦はどのようにお過ごしだったでしょうか?

受験生はもちろん塾に来て勉強をしていたことだと思います。🤥

 

受験生以外は普段とは少し違う1日を、

受験生は普段と変わらない一日を過ごしたと思います。

 

こんなところで新年の挨拶はさておき、今日お話しする内容は受験本番の緊張の解き方です。

 

が、その前に一つ前提にしてほしいことがあります。

 

それは

緊張することは当たり前で悪いことではない

ということです。

適度な緊張は良いパフォーマンスを引き出しますし、

何より緊張しているということは今まで努力をしてきた証拠だとも言えます。

また、今後の人生を大きく左右する大学受験で緊張しないわけがないんです。

 

緊張してもいい!!

 

それを念頭に置いたうえで、僕なりの緊張の解き方は

普段と変わらないことをする

です。

 

先ほど元旦でも受験生は普段と変わらない一日を過ごしたでしょう、

と言いましたが、まさにそれが大事なんです。

普段と同じルーティン。

朝コーヒーを飲む、音楽を聴く、ニュースを見る、参考書を見る、などなど、、

 

ちなみに僕は冬休みに入ってから毎日、朝起きたらまず数学の問題を一問解き、移動時間は洋楽を聞き、

勉強を始める前には早稲田の人間科学部の英語の文章を読んでいました。

 

ここでもちょっとしたアドバイスなのですが、

勉強を始める前に

文章の内容を暗記している英文を読み、

答えの根拠の確認をするといいですよ!

内容がわかっている英文を読むことで英文をすらすら読むことを脳に叩き込みます。

段落構成と主張の確認、問題を解くときの頭の使い方、プロセスの再確認になります。

早稲田の人間科学部はそういう意味で優秀です。

短めの文章が8題あり、答えの根拠が明確です。

英語が苦手な方はぜひ早稲田の人間科学部解いてみてください!

 

試験本番では

胸を張って自信をもって自分が一番頭がいい!!

くらいの気持ちで臨んでください!

 

明日のブログは茂木担任助手です!

明日も同じトピックです!お楽しみに!

 

 

******************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 1月 1日 【明けましておめでとうございます!!】礒野喜康

 

🎍あけましておめでとうございます!🎍

 

新年一発目のブログが僕なのは全く納得できない礒野です!

 

正直宮原さんとか校舎の顔的な人に頼んで欲しい!

荷が重い!

ですが正月から気合を入れて勢いよくやっていきましょう!

 

 

何かを始める、あるいは気を引き締め直すのに

正月はぴったりです!

受験生の皆さんは言わずもがな、

新高3の皆さんも受験生として最高のスタートを切れるといいですね!

 

 

さて、今日のブログは「入試前の過ごし方」についてです!

もっとも、僕が入試前にやっていたことは

ほとんど前の2人が書いてくれています。

 

なので、特に気を付けていたことについて

書いていこうと思います! 

 

 

この中で特に気をつけていたのはご飯ですね。

験担ぎにカツ丼を食べたりするという人もいますが、

いつもと変わらないものを食べていました!

 

変に緊張して寝られなくなる、

なんてことが起こらないようにするためです

 

あと、生ものを食べないようにしていました。

(過去、食中毒にあたったことがあるので…)

安心して食べられるものしか

食べませんでした!

 

 

あとは、「早く寝る」

これに尽きるのではないでしょうか

一般的に時間は寝ないと集中が続かないそうです。

 

最後の追い込みをしたくなるかもしれませんが、

早く寝たほうが良い結果を残せると思います!

 

 

皆さんはルーティーンを持っていますか?

自分の実力を出し切れるように

しっかり準備していってくださいね!

 

今回のブログはここまでです!

良い一年にしてください!

 

 

明日のブログは

清水担任助手です!

「緊張の解き方」について話してくれます!

お楽しみに!

 

******************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2023年 12月 31日 【大学入試のしおり📚】上舞心華

 

こんにちは!上舞です!

今日はついに大晦日🔔

2023年はどんな1年だったでしょうか、、!

私は1番キツイと言われている1年の2学期が終わったのでひと安心です😮‍💨

 

2023年最後のブログは前回に引き続き、

入試前の過ごし方

についてです!

私からは3つ紹介しようと思います!

 

前回のブログでは、

久米担任助手が入試当日の服を揃えていたと紹介していましたね!

同じように、私はお昼ご飯を揃えていました!

具体的には、

カロリーメイト(チーズ味)🧀

神戸ショコラ🍫

キットカット🍫

を持って行ってました!

結構少なめだと思うのですが

私はたくさん食べると眠くなるタイプだったのでこのくらいにしてました😉

余談ですが、わたしはカロリーメイトはチーズ味が1番美味しいと思います🤫(異論は認めます。)

チョコレート達は糖分補給の意味もありますが、

単純にチョコが大好きだったので

教科ごとに気持ちの切り替えをするためにも食べてました🥰🍫

実は高3に入ってからずっと模試の日の昼食はこれで、ルーティンみたいにしてました!

これはもっと早く言えばよかったですね、、

 

2つ目は最終確認ノートです!

これは入試当日の直前に確認したい事項だけをまとめたノートです!

私は1冊を前から化学、後ろから生物、

さらに真ん中に付箋を貼って

数学の公式や漢文の句法、古文単語なども書いてました!

このノートに書き込む基準

☆よく出るのによく忘れるもの

☆覚えてるはずだけど本番前に見ときたいもの

☆語呂合わせ・裏ワザよく出る化学物質の原子量とか、、笑

でした!

要は、本番前に目を通して安心できる内容です!

本番前に難しい内容をやって、

全然わからない!どうしよう!😩

ってなったまま試験に望んでもいいことはありません!

私は共通テストも2次試験もこのノート1冊で戦ってました💪🔥

ちなみに、面接前は面接で聞かれがちなことや自己PRもこのノートに書き込んでました😆

 

3つ目は持ち物です!

まず大前提として、

持ち物は前日に準備

しましょう!!!

当日は何が起きるかわかりません!

大寝坊するかもしれませんし

急にお腹が痛くなるかもしれません、

なので必ず!前日に準備しておいて下さい!

 

参考までに、

私の持ち物はこんな感じでした♬

・受験票

絶対!!私は百均の硬いファイルみたいなのに入れて折れないようにしてました!

・筆記用具

シャー芯とか鉛筆の削れ具合にも注意!

・交通系ICカード

チャージ必要なら前日にしておく!!

・腕時計

模試で忘れたことがある人も多いのでは!?

・最終確認ノート!!

・愛用の参考書

私の場合はハイレベル化学ハイレベル生物の合計8冊🫶

試験会場ではほとんど開きませんがリュックに入ってると安心するので☺️

・お昼ご飯、飲み物

・お守り

親戚からもらったもの、昔の恩師にもらったもの、

縁起のよさそうなものをたくさん持っていきました😂

 

他にもあったら便利な物とかいろいろあるので

自分で調べてみてくださいね〜🙌

 

入試が近づいてきて不安になってくる人もいると思いますが、

今できることをしっかりやって

自信を持って本番を迎えられるようにしましょう✨

 

 

2024年🎍元旦🎍のブログはー?

 

礒野担任助手です!

きっと2024年のはじまりを飾るのにふさわしいブログを書いてくれることでしょう!

 

それでは!よいお年を〜🐇🐇🐇

 

******************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2023年 12月 31日 【ブログ総選挙結果発表!!✨】

こんにちは!東進ハイスクール千葉校です!

タイトルにもある通り、12月1日から始まったブログ総選挙の結果が出ました!

いぇーーーーーい!!🎉

皆さん投票していただけましたでしょうか?

この結果発表ブログは私、齊藤がお届けします!

さて、今回の優勝ペアはっ!

…と言いたいところですが、焦らず第5位から行きましょう

皆さんも予想しながら見てくださいね!

※シール投票とフォーム投票の合計の票数で出しています

🏅🏅

「JKに対抗し隊☆」こと六田担任助手茂木担任助手ペア

「早稲田理工スーパー理系コンビ」こと石渡担任助手木田担任助手ペアです!

合計16票の同率ランクインです!

キレのありすぎる慈悲少なめなド偏見ランキング!!

見てるこっちがヒヤヒヤしてきます😓

【ド偏見!?担任助手ランキング!!】六田慎平&茂木郁也

 

また、スーパー理系コンビのブログでは早稲田理工のオシャレすぎる日常が写真付きで見られます!

実際に通っているからこそのリアルな意見が聞けますよ!

 

【理系大学生のオシャレな日常】石渡凌太,木田悠仁

 

🏅第位🏅

「文学部拉麺餃子同好会」こと浅野担任助手久米担任助手です!

合計18票でした!

二人の共通点である文学部も、大学や専攻によって全然違うそうです😯😯

知らなかった!大学選びにも関係してきそうな内容だったので見てみてください!

【共通点は文学部!?】浅野朋花&久米響子

 

🥉第位🥉

「チアとオケ がんばっちゃうまん」こと竹内担任助手尾木担任助手ペアです!

合計24票でした!

全力ガールな二人がサークルについて話しているようです♪

ぜひのぞいてみてくださいね!

【ブログ総選挙開幕!】尾木日葉&竹内美衣

🥈第位🥈

「食欲増進ガールズ」こと近藤担任助手と齊藤です!

合計25票でした!

ランクイン嬉しいです~!三位とは1票差だったので危なかったです、、

大学近くのおいしい食べ物を紹介しているのでまだ見ていない人は見てみてくださいね

【大学近くのごはん!🍳】近藤静華&齊藤愛泉

 

そして栄えある第一位は!!!!

🥇第1位🥇

「みゅーじっくらばーず!!」こと鈴木担任助手原口担任助手です!

合計なんと37票!ダントツです✨

担任助手随一の音楽好きの二人が好きなアーティストについて紹介してくれていますよ~

ぜひのぞいてみてくださいね!

【🌸あおいとふうかの部屋🌸】

 

それぞれのランキングの下に

各ブロブに飛べるリンクを貼っておいたので読んでみてくださいね!

 

それでは今日はここまで!

ランクインしたみなさんおめでとうございます🎉

ブログ総選挙で読んでないペアがあるよって人は遡って見てみてくださいね

今年のブログ総選挙は楽しめましたでしょうか?

もしかしたら来年もやるかもしれません!

その時もまた投票していただけると嬉しいです😊

それではまた、次のブログでお会いしましょう~!

 

******************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。