ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 90

ブログ 

2023年 12月 10日 【好きな言葉は、努力です。】大森将太朗&前澤恵太

みなさんどうもこんにちはー!!

 

さて、ブログ総選挙の10日目は

 

「好きな言葉は、情熱です。」大森将太朗

前澤恵太「好きな言葉は、勇気です。」

 

でお送りします!!

 

前澤 いやあ待ってた人多いんじゃないの

 

大森 某美容外科風のあいさつで始まったねー

 

前澤 突然だけど俺らの共通点ってなんだろうね

 

大森 東進の担任助手なとこやな

 

前澤 いや、うん、それはそうなんだけどさあ、ねえ、みんなそれは知ってるじゃん

 

大森 あ!そっか!!せやったせやった

 

前澤 茶番はさておき、もうポスターでもみんな気づいてるよね

   そう!実は2人とも運動部だったんです!!

   しょうたろうは何部だったの?

 

大森 県内有数の名門「幕張総合高校の野球部」でした!!

 

前澤 あ、そうなんだ、、ちなみに俺は市千葉のサッカー部でした!

 

大森 見た目と真逆だね!

 

ということで、今回は2人の高校時代の生活を振り返りながら

「部活の両立」について話していきたいと思います!!

 

大森 じゃあ、最初はけいたのやつ聞いてみよっかな

 

前澤 おっけー!それじゃひとまず当時の市千葉の部活の頻度からいこうかな

   市千葉のサッカー部は基本的には朝練はなくてほぼ毎日授業が16時半ごろまで   

   あったので17時くらいから2時間ほど練習をしていました

 

大森 大体19時くらいまでだったんだね

 

前澤 土日は練習だと朝7時から9時までの2時間でそれ以外の時は練習試合や大会に

   出たりしてました!割と土日は時間があったのでその後に東進にきて勉強したり

   できていたと思います。たぶん。平日も20時あたりに校舎についてそこから1

   つ受講してって生活をしてましたね

 

大森 なるほどー、部活の後でも東進に来て勉強してたんだね

   やるやぁあん

 

前澤 しょうたろうはどうだったの?

 

大森 おれは部活がかなり忙しかったねー

   髪洗うのもめんどくさかったから坊主にしてたよ

 

前澤 最後まで嫌がってたけど結局されたって聞いたけど、?

 

そんな大森青年の坊主時代の写真がこちら

大森 相変わらず目が死んでるよね、

 

前澤 面影あるな(笑)

 

大森 まあこんな感じで、野球をやってたよ

   平日は16時から20時まで練習だったからそのあとは家で自宅受講してたかな

   土日は7時から18時までだったから、そのあとって感じだね

 

前澤 大森青年は結構しっかりやってたんだね

 

大森 正直もどりたくないよ

 

前澤 二人とも部活で汗水流しながら勉強もしてたんやな

 

大森 当然、置いてかれちゃうもんね

 

前澤 でも部活を最後までやってて良かったこともあるよね

 

大森 やっぱり継続力とか諦めない心だね!

 

前澤 どっちも中途半端になっちゃう人いるかもしれないけど

   とにかく全力でやり切ってほしいね!

 

大森 部活を最後までやり切れば

   その集中力を勉強に持ってくることが出来ると思うから

   文武両道でがんばっていこうね!

 

前澤 それじゃあ冬もアツくがんばっていこう!

 

明日のブログは

 

山内担任助手と武田担任助手です!

1年生の元気印組の二人は

何を語ってくれるのか、お楽しみに!!

******************************

 

 

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2023年 12月 9日 【大学近くのごはん!🍳】近藤静華&齊藤愛泉

 

みなさんこんにちは!

ブログ総選挙も日目になりました!!

今までのブログは見てくれているでしょうか?

それぞれのブログにたくさんシールが貼られていたり

フォームで投票してくれていたりしていると思うのですが

このブログには今まで以上のたくさんの票が入ることを願います、、!

それではまず、私たちを知らない人のために自己紹介から行きたいと思います!

 

近藤千葉大学教育学部近藤静華(こんどうしずか)です!

   高校は千葉東高校出身で、ダンス同好会JRC同好会に所属していました💃

   運動はすんごく苦手ですがこう見えて踊れます(笑)

   大学ではサークルのチャラさに負けてダンスを断念しました…

   運動不足が悩みです😢

 

齊藤日本大学法学部齊藤愛泉(さいとうあずみ)です!

   高校は成田高校出身で、バスケ部に所属していました~🏀

   最近成田高校の人たちが千葉校に増えてきて成田トークができるようになり、他の担任

   助手が同じ高校の話題で盛り上がっているのが羨ましかった私はとてもうれしいです😊

   大学で特にサークルには入っておらず、それが原因で大学の友達が少ないのが最近の

   悩みです。。

 

近藤:パッと見て、なんでここのペアなのか不思議に思ってる人もいそうだよね!

齊藤:確かに!

近藤:でも仲はすごくいいと思う!

齊藤:うんうん、

   生徒時代は何かと近藤さんを見かけると喋っていたような気がします!

近藤:嬉しいことだよ😭

   んー共通点かあ…学年も違うし、学部も関連してないし、国立と私立だし、

   実は夏生まれと冬生まれだし…

齊藤:同じなのは文系ってことぐらいですかねぇ

   あとは食べるのが好きとか、?

近藤:え、私もー!毎日食のために生きてる(笑)

齊藤:ほんとですか!!

   じゃあ今は受験生が大学入学のために頑張っているということで、大学周辺のご飯の話を

   しましょう!

近藤:いいね!これを受験のモチベにしてもらえると嬉しいな~

 

ということで、今回の私たちのブログテーマは

「大学周辺の””について」です!🍳

 

 

近藤:じゃあまず私から!

   ご飯屋さんとカフェ、1つずつ紹介するね~

 

◎麺将 松風

私が大学に入ってからできたラーメン屋さん🍜

西千葉駅を出て、千葉大沿いに歩くとすぐ到着します♪

私のおすすめは鶏白湯そば

麺の太さもちょうどいいし、スープは全部飲めちゃうくらい優しい味付けで

松風に行くとほぼこれを頼んでます(笑)

私の友達は一生つけそば頼んでるから、ほんとにどのメニューもおすすめ!

 

 

◎カフェ ルグレ

千葉東の人は知っている人が多いかも…?

大学とは反対側の出口から歩いたところにあるカフェ☕

ケーキの種類がたーーーくさんあって、

季節ごとに変わるからいつ行っても楽しい!

タルトもあるから生クリーム苦手な人も大丈夫!だと思う!

写真は紫いものチーズケーキだったはず…

友達はタルトタタン食べてたよ🍎

 

 

 

近藤:以上千葉大周辺グルメでした!西千葉近いし食べに来てね☆

 

齊藤:おいしそう!いいなぁ~!でも日大も負けていませんよ!

 

◎SAINO アジアンキッチン サイノ神田猿楽町店

友達に教えてもらったカレーナン屋さん!

店主さんがインド出身で、料理も本格的な上に、味は日本人向けに作られていてとても食べやすくなっています~

それになんと、このナンすんごく大きいんです!!

食感もモチモチでほんとにおいしいんです!

しかもなんと、学割もきくんですよ!

近くに来る機会があったら食べてみてくださいねー!

 

 

 

◎鳴門鯛焼本舗

インスタで紹介されていたので友達と行ってきました!

味は三種類ぐらいあって、カスタードと、粒あんと、もう一個は芋?だった気がします~

外の皮はパリパリで中はホクホク ♪

ありきたりな文言ですがほんとにこれでしか言い表せなかったので!!!

ほんとに!!食べてみてほしいです!!

 

あとは日大法学部の最寄り駅である水道橋駅は東京ドームの最寄り駅でもあるんです!

ドームシティにはいっぱいおいしいごはん屋さんが入っていて、毎日がほんとにおいしいです🤤

さすがに紹介はしきれませんが、行くだけでも楽しいのでぜひ行ってみてください~

 

齊藤:ほんとはもっといっぱいあるのですがここまでにしておきます!

   どうでしょうか!さすがにキャンパスが東京なだけあって魅力は負けてないと思うのです

   が、、!

近藤:うんうん!どこもおいしそ~✨行ってみたいなぁ

齊藤:今度機会があったら来てみてください!私も西千葉行きます!

近藤:え!じゃあ今度感想言い合おうね~

齊藤:ですね!

   じゃあきりがいいので今日はここまで!ここまで読んでくれてありがとう!

近藤:ありがとうねー!

   さて、明日のブログは?

 

 

 

齊藤大森さん・前澤さんペアです!

近藤:なんか癖が強い写真だなぁ笑

齊藤:ほんとですね笑

   おそらくブログも癖のある内容に仕上げてくれているでしょう!

近藤・齊藤:お楽しみに!

 

******************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

下のバナーからぜひ投票してください!

↓↓↓↓↓

 

 

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2023年 12月 8日 【医学部ってこんな感じ!】古賀聡一郎 &上舞心華

 

上舞 : 今日は医学部2人がゆるっと医学部生活について語っていきたいと思いまーす

 

古賀 : いぇーい!!

 

上舞 : 医学部に入学してはや半年😲

大学生活楽しんでます?

 

古賀 : 部活をしたり友達と遊びに行ったりする時間が多くて充実してるねー

 

上舞 : 医学部ってほとんどの科目が必修で、

ずっと同じ人と授業を受けるから友達作りやすいよね!

 

古賀 : しかも6年間一緒だし、将来一緒に働く人も多いから

友達はいっぱい作った方がいいよねー

 

上舞 : 試験前に範囲を分担して勉強したりもするから

友達ってほんとに大事だよね!

そういえば、古賀は最初どうやって友達作ったの?

 

古賀 : まず大事なのは近くに座っている人に勇気を出して話しかけることかな、

特に学籍番号が近い人はこれからもいろんな場面で関わるから仲良くしておくのが吉!

 

上舞 : 部活に入ってる人は部活でかたまってたりもするよねー

古賀は何か部活入ってるの?

 

古賀 : 僕は硬式テニス部🎾に入ってます!

部活といっても医学部の人しか入れない部活があるから

そこでテニスを頑張ってるよ!

 

上舞 : 医学部の運動部といえば東医体があるよね!

東医体って私は行ったことないけど、

いろんな大学の医学生とコミュニティを築けて楽しそう!!

 

古賀 : 東医体は医学部の部活にとって年に一度のビックイベントだから

みんな全力でいけるのがいいところかな!

 

上舞 : 私は部活には入ってないけど、

AMSA(Asian Medical Students’Association;アジア医学生連絡協議会)

に所属してます!

来年の夏に日本で国際会議があるのでそれに向けて準備中です🔥

 

古賀 : 医学部って忙しそうって思われがちだけど、

うまく時間を使えるようになれば意外と自分の好きなことできる時間あるよねー

 

上舞 : そうそう!

時間の使い方とかは受験生時代に培ったことやっぱり役に立ってる気がする!

 

上舞 : それじゃあ最後に医学部受験生に向けて一言どうぞ!

 

古賀医学部は入るのは大変だと思うけど、

入ってしまえば明るい未来が待っているのでぜひ勉強頑張ってください!

 

 

明日のブログ担当者はー?

 

近藤担任助手 斎藤担任助手

です!!

 かわいい文系担任助手によるかわいいブログに乞うご期待😍

 

******************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

下のバナーからぜひ投票してください!

↓↓↓↓↓

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2023年 12月 7日 【どこにあるっけ国立】礒野喜康&永井郁巳

 

 

 

 

 

 

 永井:今回は二人とも一橋大学ということで、

それについて話していければと思います!

 

永井:さて、礒野くん 一橋大学はどこにある大学か知ってるかい??

礒野 :国立です!

 永井: 残念!惜しい!

礒野 :え?

永井:一橋大学は国立以外にもキャンパスがあります!

礒野:ああ

小平キャンパスがありましたね

永井: 国立から近いその小平国際キャンパスと、

他にも実は千代田キャンパスがあります!

 

礒野 :初めて聞きますね

永井:とは言っても授業は国立のキャンパスがほとんどですね

礒野 :じゃあ何があるんですか

永井:小平の方は学校の寮があったり体育会部活の施設があって

礒野 :うんうん

永井:千代田の方は大学院の一部施設とOBOG会関連の建物があります!

 

礒野 :へえーそうなんだ!

礒野 :さすが先輩!何でも知ってますね

 

永井:縁があって千代田の方の如水会館に行ったことがあったけど

おしゃれな建物だったよ!

永井:OBOG会の凄さが身に染みて感じたね

 一般利用もできるらしいので縁があればぜひ!

 

礒野:一回行く機会を逃したのが悔やまれますね

行ってみたいです!

 

 


礒野 :でもやっぱりメインキャンパスのある国立について

みんな知りたいんじゃないですか?

 

永井: そだね! んじゃ次はそこを深ぼってみよう!

それじゃ礒野くん 国立キャンパスのアクセスについて教えてくれる??

 

礒野:中央線快速で 東京から約40分

千葉からおよそ2時間の素晴らしい立地です!

 

永井:「素晴らしい」笑 人によってはそう思うかもね笑

千葉から通うとなると少し遠距離なので

千葉からなら一人暮らしする人も多いね

 

礒野 :そうですね

 実際結構な数知り合いが一人暮らししてますし

 

永井:千葉からのアクセスとしては東京駅を経由すると

中央線で高確率で座れるのでオススメです!

永井: 通学時間に作業をすることが大事だよね!

 

礒野 :ええ本当に

永井:礒野くんは通学時間に何やってるの??

 

礒野 :英語の課題とか中国語の小テスト用の勉強とかですね

オンデマンドもたまにみます

 溜まっちゃってるので

 

 永井:それは良くないね笑 計画的に勉強しよう笑

 一橋大学は他の大学と比べてオンデマンド方式も多く活用しているので

自分で時間の融通が利きやすいってとこがあるかな

これを活かして僕も部活とアルバイトの両立をしてます!

 

礒野 :めちゃくちゃすごいことなんですよこれ

みなさん

 

永井:どうもどうも笑

 実際に通学を検討している人がいたら我々二人に相談してみてほしいね

 

 

 

永井: それじゃ次はキャンパスがある国立の話をしようか!

 国立のいいところ教えてくれる?

 

礒野: 綺麗な街ですよね

 春とかは特に桜並木が綺麗で

 

永井:ちなみに国立の街が綺麗なのは理由があるけど知ってる?

礒野 :何か理由があるんですか?

 

永井:実は国立駅から周囲1.3キロ程度は「文教地区」というものに指定されています!

学業がよりよくできる環境を目指したまちづくりがされているんだよ!

礒野 :へえー

 

永井:だから街全体が綺麗で落ち着いてるってわけだね!

礒野:本当に綺麗なので行ったことない人は一度見に行って欲しいです!

 春の桜並木や冬のイルミネーション本当にオススメです!

 



永井 :そしたら最後は大学の授業の話をしようか!

一橋には全学生共通の必修科目があるけど何かな?

 

礒野: PACEです!

永井:そだね! そしたら今受けてる礒野くんから解説をお願いします!



礒野 :入試の成績を元に学部関係なくクラス分けされて

 1クラス10数人で受ける英語の授業です

礒野 :サークル以外だと多くの人がここで最初の友達を作りますね

 

 永井: 少人数制を重視する一橋ならではの授業で、

授業内容もペアやグループでの活動がメインになるね

 授業内は基本英語を話すから英語力の向上にも繋がる授業だね!

 

礒野: 105分ずっと英語なのでまあ疲れますけどね

永井:そだね笑 一橋の授業は原則105分だからどの授業も疲れるよね笑

礒野:授業内容も濃いですしね

永井:まさしく文系最高峰の大学にふさわしい学習環境だと思います!

 

 

礒野 :はい!ということでですね、

 今回は一橋について色々語ってきましたが

 楽しんでいただけたでしょうか

永井:一橋に通う我々ならではの話をしてきたので

目指す方の参考になれば幸いです!

 実際の入試に関するアドバイスもできるので

気になる方はぜひ直接聞きにきてください!

 

永井:さて、明日のブロガーは??

 

 

 

 

礒野:上舞、古賀ペアです!

医学部に通う大天才達はどんなブログを書くのでしょうか

お楽しみに!

 

 

 

******************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

下のバナーからぜひ投票してください!

↓↓↓↓↓

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2023年 12月 6日 【千葉大学の昔と今】髙橋侑暉&西山敦

 

 

始まりましたね

今日のブログは僕とあつしですね!

以前にも言ったかもしれませんが受験生時代に担当だったんですよ~!

数学が大好きで得意で探求心がすごい印象です!

 

ありがとうございます!数学は奥深くて面白いです!

 

そしたらさっそくはじめていきましょう

テーマは「千葉大理系の昔と今」です!

ちなみに僕が考えたんですよねこれ

 

いいですね!ちなみになぜこのテーマを考えついたんですか?

 

そうだね最近の授業でかつての千葉大の場所に

何があったのかっていう講義があってめっちゃ

面白かったしぜひ知ってほしいと思ったから!

あとはお互いに千葉大学だっていう共通点があったからいいかなって

 

そうですね!高橋さんのほうが歳上で

過去については詳しいと思うので

千葉大学の過去を教えてください!

 

了解です!そしたら千葉大の過去」について語ります!

西千葉の地に千葉大学が形作られたのって1949年なんですよ

 

西千葉にはもっと前から建物がありそうな雰囲気

を感じてたんだけどなぁ

 

それより前は今の千葉大学のある場所に

1942年に開かれた「東京帝大第二工学部」があったんだ

その名残で最近まで千葉大学の隣には東京大学の実験場もあったらしい

 

そうなんですね!でも何で東大があるのかな

 

なぜこの位置にかつて東京大学があったのかというと

地盤の関係って授業できいたよ

 

今の千葉大のある場所ってめっちゃ地盤がいいらしい!

この西千葉の地区で怖い話だけど戦争のための武器などの研究をしていたんだって!

 

武器を作っていたなんて知らなかった!

今の西千葉の過去って数学の次に面白い!

 

面白さのレベルは人それぞれだからいいと思う!

建物の過去を調べることでその時代の背景や地盤の特徴まで

知ることができるっておもしろいよね

今の千葉大学のある場所は土地の利便性や地盤の安定性が高いんですね!

こんな感じで2年生になって専門的な分野が進むにつれて

面白いと思える講義も増えた印象かな

 

そうなのか!

もっと数学について知れるので2年生になるのが楽しみです

 

ちなみに比較的最近の千葉大の変化として

1998年には飛び入学制度を日本の大学で初めて開始したんだって!

 

そんな新しい制度ができたんですか!?

 

そうそう!

こんな感じでいろいろ新しいことを導入しているんです!

ほかにも新しいこと導入してないかな

 

敦はなんか知ってる?

 

 

たくさん知っていますよ!

ここからは千葉大学の「今」ついて書いていこうと思います!

 

 

千葉大学の「今」といっても

千葉大学は大きな総合大学なため、たくさんの研究をしており、

このブログはそれを書くには狭すぎる(フェルマーの最終定理)ので

今回は留学プログラムについて書いていこうと思います!!

 

おー留学プログラムか!

 

そうです!皆さんも一度は聞いたことがあると思いますが

千葉大学は全員留学を原則としている珍しい大学です。

この制度は2020年に開始したものでとても新しいです。

 

結構最近の出来事なんだなぁ

なんでこの制度を作ったんだろう

 

なぜ千葉大学がこのようなプログラムを設立したのかというと

グローバル社会に通用する課題解決能力&

多様な価値観を備えた人材の育成

を目指しているからです!!

 

すごい目的だな!ちなみにどんなことをするの?

 

千葉大学は留学プログラムを4つの学びの要素に分けています。

語学・文化体験、協働学習、社会体験、研究

 

の4つです。

 

 

その中でも、海外に行く「渡航」と

海外に行かない「オンライン」

の2つがそれぞれあります。

 

 

 

千葉大学と提携している大学のプログラムがたくさんあり

その中から選んで抽選になります。

 

基本的には2年次に行く人が多いようです。

 

実は私の姉も千葉大学に在籍していて、昨年、2年次に

語学・文化体験の「レジャイナ大学プログラム」

に参加していました。

 

とても楽しそうでした。

 

 

自分も2年次に抽選に参加してどこかの大学に

渡航したいと思います。

 

 

因みに髙橋担任助手はもうどこに行くか決めましたか?

 

もちろん決めたよ!留学先はイギリスのノッティンガムトレント大学に行きます!

2月24日~3月11日まで行きます!新しい世界が見れるのではとワクワクする~

 

いいな~!!

僕も来年楽しみにしてます!!

 

千葉大学の「今」と「昔」はこんな感じで紹介できたかな??

 

昔は東大の工学部が存在していたっていうのと

千葉大学は全員留学すること

ですよね!!

 

そうそう!!よく覚えてるね!

 

記憶力には自信があるんでね!

 

今回は千葉大学の「昔」と「今」について紹介したけど

他の大学も気になるね!!

 

調べてみるのもまた楽しいですよね!!

 

今日はこんなところでおしまいかな?

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

 

ありがとう!!

 

明日のブログは誰なのかな??

 

明日は、永井担任助手と礒野担任助手の

一橋コンビです!!

 

オンデマンド講義がたくさんあるらしいですが

一体どれぐらいあるんでしょうか??

 

楽しみですね!!

 

明日もまだまだ続くブログ総選挙も

お楽しみに♪

 

******************************

東進ハイスクール千葉校では

ブログ総選挙を開催しています!

 

期間中のブログを読んで

面白かった!参考になった!と思ったら

下のバナーからぜひ投票してください!

↓↓↓↓↓

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。