校舎からのお知らせ
2019年 8月 20日 【2019年 千葉校担任助手紹介!】
このページでは
千葉校の担任助手の
自己紹介を
更新しています!!
見たい担任助手のアイコンをクリックすると
その担任助手の自己紹介ブログにとべます!
(自己紹介は担任助手になった当時のものです。)
*************
2019年 8月 20日 【コンビニスイーツ大好き】【自己紹介】 河内 亮太
こんにちは!!
今年から担任助手を務めさせてもらいます
河内 亮太 です
河内と書いて こうちと呼びます
あの有名な英語の安河内先生と
同じ読み方なので
分からなくなったりしたら、
安河内先生を思い出してください(笑)
高校は市立稲毛高校出身で
ラグビー部に所属していました
4月からは明治大学 商学部 商学科に通っています
商学部では、その名の通り
商売の方法を学んだり研究を
行ったりするところです
明治大学では1、2年次に商学の基礎を学び
3、4年生からは7つのコースに分かれて
ビジネス、マネージメント、マーケティングなど
どれも興味深いものになっています。
その中でも僕が特に興味があるのは
マネージメントコースです!
その理由は僕の将来の夢に
大きく関係しています
ここでみなさんに質問です!
みなさんはコンビニの食べ物で
新発売の商品と元々あった商品
どちらを買いますか?
僕は必ずと言っていいほど、
新発売の方を買ってしまいます。
新発売って聞くと、
どんな味なんだろうとか
今までと何が違うんだろうとか
興味心でついつい買ってしまうんですよね。
そこでどうやったら
いろんな人に興味をもってもらい
購入してもらっているんだろうかと
考えているうちに
将来は
顧客のニーズに沿った商品や戦略を立てられる人
になりたいという夢ができ
商学部に行きたいと思うようになりました。
この夢や目標ができたのは
東進のおかげだと思います
僕は東進に入るまでは勉強に対して
学校の定期テストを
何とか乗り切ればいい
という考えでした
ですが、東進には入ってからは色々な人に出会い、その考えが変わりました
その人たちはみんな目的をもって
勉強していたので
そこから僕は刺激を受け
何のために勉強をするか
ということを考えながら
受験を乗り越えました
日頃から少しでもいいので、
将来のことを考えて
モチべーションアップに
繋げられればいいなと思います
受験期はつらい時期もあります。
勉強の仕方や1日の過ごし方
特に勉強と部活の両立については、
聞きたいことがあったら
どんどん聞いてください!
最後に、僕は食べることが大好きです!
おいしかったり面白い食べ物があったら、
教えてくれると嬉しいです!!
*************
2019年 8月 20日 【自己紹介】 藤木 美沙
こんにちは藤木です!
流れでお気づきかと思いますが、
私も4年目にして自己紹介をしたいと思います!
名前:藤木美沙
大学:東邦大学薬学部4年生
部活:薬局経営研究部
高校:千葉東高校
こんな感じですかね
好きな事はカラオケです。
暇さえあれば行ってます、、、
最近はまっていることは
アイドルです。笑
好きな人話しましょうね。
大学は6年制薬学部なので
最近大学生活を折り返しました!
まわりはかなり就活等で
忙しそうですが、
私は普通に大学の授業が
忙しそうです、、、
まだまだ実験もあります。
来年は薬局実習、病院実習等もあり
忙しくなりそうなので
今のうちに国家試験に向けて
勉強していけるとよいと思います!
最後に自分の今年度の
目標を共有したいと思います。
「行動力を高める」「好奇心旺盛に」
を目標に頑張っていきたいと思います。
いつも、何かやりたいと思っても
行動力が伴わず、
機会を逃してしまうことが
よくあるなと感じたので、
今年度は
やりたいことがあったら
行動してみること
また、他の担任助手も言っていたように
迷ったらとりあえずやってみる!
のを頑張っていきたいと思います。
また、好奇心は東進の担任助手を
三年間経験してきた上で
とても大切だなと感じたものです。
知的好奇心が旺盛な人は
絶対に頭のよい人だし、
そういう人は経験から言うと
第一志望に合格する率が高いです!
そして、間違いなく
話が面白いです!笑
人間力が高いのを感じますね。
今年度は人間力を高めていきたいです!
好奇心と言えば、最近東進では
学部研究会 in spring
受け付けが始まりましたね!
面白そうな授業ばかりなので
絶対この機会に話を
聞くべきです!
面白い人になるためにも
知的好奇心旺盛でいましょう!!
*************
2019年 8月 20日 【将来の夢って何だろう】【自己紹介】 大河原優希
こんにちは!!
新しく担任助手となりました、
大河原 優希です!
今回の初投稿のブログでは
“将来の夢”
についてお話ししたいのですが
まず、私のプロフィール!!
市立千葉高校バスケットボール部
↓
早稲田大学文化構想学部
文化構想学科
です!!
では、私は文化構想学部に行って
何をしたいのか、将来の夢は何か
ということについて。
私はまだ
「この職業に就きたい」
と思えるような仕事に出会っていません。
正直、漠然と
こういう風に働きたい、過ごしたい、
というようなことしか決まってません。
しかし、それを探すために、
漠然としたモノを形のあるモノにするために
早稲田大学文化構想学部を志望しました。
文化構想学部って何をするのだろう?
皆さんの率直な疑問だと思います。
私は高2の夏に行ったオープンキャンパスで
文化人類学という学問に興味をもちました。
ある地域の生活文化や芸術などを
幅広く研究する学問です。
主にフィールドワークを中心とする
ことが多いので、自分の生まれ育った地域に
留まるだけでは気づけないような発見や
今までにない価値観の形成につながります。
近年、グローバル化や
地球規模での問題の発生に伴い、
様々な視点からの問題認識能力や解決能力
が求められるようになってきました。
また、そのような能力は
社会に出てからも必要になってくる能力
だと思います。
その力を養うために
文化構想学部で学ぼうと思いました。
文化構想学部では文化人類学以外にも
様々なことが学べます。
そして、早稲田大学には
留学生がたくさんいたり、
自分とは違う学部の授業を取れたり、
と学べることはとても多いです。
良い環境の中に身を置いて学べることは、
今後の自分にとって
かけがえのない経験に繋がり、
自分の将来について考えるよい機会にもなる
と思います。
つまり、私は
将来の夢を探すために早稲田に来た
夢が見つかった時に少しでも
自分が実現する力を備えているために
早稲田に来た
ということです。
皆さんは
勉強をするため、
第一志望に合格するため
に東進ハイスクールに来ていると思います。
しかし、
何のために大学へ行くのですか?
勉強するのですか?
将来の夢は何ですか?
目的、夢は人それぞれでいいと思います。
私もまだまだたくさん探します。
志望校が決まらない、
夢って何かわからないという人、
一緒に悩みましょう!考えましょう!
もうやりたいことが決まっている人も
この春を機にもう一度
自分の将来について考えてみましょう!
皆さんの力に少しでもなれるよう
頑張ります!!
って、真面目な話したけど
普段は楽しいこと大好きなので、
たくさん
話しましょう(^ν^)
*************
2019年 8月 20日 【自己紹介!】【自己紹介】 用 悠人
皆さん、はじめまして!!
今年度から新しく担任助手をやらせていただきます、
千葉明徳高校出身で、現在は
中央大学 理工学部
人間総合理工学科
に通っています!
用 悠人 です !!
今の短い自己紹介でと思ったことがいくつかありますよね?
まず一つ目、、、
「名前なんて読むの!??」
当然ですよね(笑)
改めまして、用 悠人(もちい ゆうと)です!!
皆さんは読めましたか??
もし、読めたよ!!って人がいたらぜひ教えてください(笑)
なかなか珍しい苗字で、まだ僕も身内以外では会ったことありません。。
どうやら、奄美大島とか鹿児島とかそっち方面の苗字らしいんですけど
まだいったことがないのでいつかは行きたいと思っています!
(いったことある!って人はぜひどんなところだったか教えてください!)
そして二つ目、、、
「人間総合理工学科ってなに!??」
聞いたこともない学科ですよね(笑)
きっと
中央大学の理工学部以外には無いんじゃないかな?
と思っています
どんな学科かというと
四月からいろいろなオリエンテーションや教授の話を聞いているとどうやら
「文系よりも文章を書く理系」
らしいですね、はい。
毎週合わせて5.6個の課題レポートが出るのでなかなか慣れなく、いっぱいいっぱいです(汗)
それでもレポート力だったり考える力は確実に着いてくると思うので今はひたすら
頑張っています!!
何か気になることがあったら声かけてくださいね!
それと、僕は映画やドラマを見るのが大好きなのでオススメの映画やドラマ、
好きな俳優・女優等がいたら教えてください!たくさん話しましょう!!
音楽を聴くのとかも大好きで受験期は息抜きとしてよく聞いていました!
好きなアーティスト、おすすめの歌手がいたらぜひ教えてください!
勉強だけをずっと根詰めてやっていると疲れてしまうので、たまには息抜きすることも大事!
なので何かあった時は受付に来てくださいね!
これから一緒に頑張っていきましょう!!!
*************