合格体験記 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 千葉校 合格体験記

早稲田大学
文学部
文学科

大塚美咲 さん

( 東邦大学付属東邦高等学校 )

2024年 現役合格
文学部
私が東進に入ったのは、高校3年生になる直前の3月末です。それまで高校1、2年生と全くもって受験勉強をしてこなかった私が、行きたい大学と学部を見つけそこに行くために選んだ塾が東進でした。共通テスト直前の日に担任の先生がかけてくれた言葉、担任助手の方の言葉とお菓子、チームミーティングの仲間と「頑張ろう」と声を掛け合った時、今振り返ると全て私の大事なものになりました。

ここで、受験を通じて大事だと思ったことをいくつかあげようと思います。1つ目は受講の復習です。もちろん受講を計画的に進めることも大事です。しかし、ただ闇雲に量をこなすのではなく、どれだけ自分のものにできたかを意識して受講してほしいと思います。

2つ目は基礎に立ち返るのを恐れないことです。受験が迫るにつれレベルの高いことをやっていると、基礎に時間をかけるのに少し抵抗を覚えるときがありました。皆さんはそのような感情を抱かないで勉強してほしいと思います。

3つ目は過去問演習講座です。過去問を解き終わった後、自分がどこで間違えて何が足りてないのか、そこを補うにはどのような勉強法が必要かを考えてみてください。そして質のいい解説をフル活用して下さい。

最後に、私が受験を本気でしようと決意した時、後れを取っているどころか学校内で相当成績は下の方でした。しかし、志望校へ行くんだという固い意思があればどんな学校だろうと関係ありません。是非その学校を目指してみてください。きっとその経験が素敵なものになるだけでなく、そこに手が届くレベルになると思います。

慶應義塾大学
総合政策学部
総合政策学科

金森茉佑 さん

( 千葉高等学校 )

2024年 現役合格
総合政策学部
私が大学受験に本気で取り組むようになったのは、高2の冬からです。高1の冬に東進に入り、やりたいことも文理も決まっていなかった私は英語と数学の受講を少しずつやっている程度の勉強で、受験への意識はありませんでした。高2になるタイミングでなんとなく理系を選びましたが、秋頃に自分は何に興味があるのか見つめ直し、大学で学びたいことを真剣に考えて文転することにしました。必要な科目や講座ががらっと変わったことで、周りより自分は遅れていると自覚するきっかけになりました。周りよりスタートダッシュが遅れた分、1月の共通テスト同日体験受験で第一志望校の目標点を超えなければいけないという危機感をもち、そこから本格的に受験を意識して勉強に取り組むようになりました。

私は、どんなに忙しくても東進のホームルームなどで言われた期限だけは守るようにしていました。3月末受講終了や共通テストの過去問の開始時期など、1日くらい遅れても大丈夫かもしれないけど、ひとつずつ目標を達成することで自信になり、モチベーションを保つことができました。高3に入ってすぐは、部長をやっていたこともあり部活動に追われて思うように勉強に時間を割くことができませんでした。焦ることもありましたが、部活動を最後までやりきったことで、受験勉強とのけじめをつけることができたし、夏に危機感を持って勉強することができたので、部活で勉強ができなかった時期も大切な経験だったと思います。

夏休みに入ってからは、1日単位で計画を立ててダラダラと勉強しないように工夫しました。部活の先輩や担任助手の方々から夏休みの過ごし方のアドバイスをたくさんもらって、やる気が燃え尽きないようにしていました。毎日朝登校と共通テスト、第一志望の過去問10年分を死守し、受験が終わった時にもっと出来たと後悔することがないようにしました。また第一志望校に総合型選抜があったため、夏休みに入る前に総合型も受験することを決めました。正直、総合型での受験は全く考えておらず、出せるような話題も持っていなかったため受験するかすごく悩みましたが、受験できる機会が増えるなら受かる確率も上がると、気軽な気持ちで受験することにしました。

総合型の対策は夏休みに入ってから始めました。もともとSDGsに興味があり学校のゼミで研究していたので、それを基に担任助手の方、学校の先生と一緒に資料作りをしました。あくまでメインは一般での受験だと思っていたので、一般の勉強で行き詰まった時に休憩がてら考えたりして資料を作りました。資料を作っているときは、周りの人は勉強しているのに自分だけ無駄な時間を過ごしているかもしれないと思うこともたくさんありました。でも、資料を作るために調べた知識などが一般の小論文を書く時に役に立ったり、第一志望への憧れがどんどん強くなっていったりしたので、決して無駄なことではありませんでした。

9月に入ってからは、文化祭など学校が忙しくなっていったのもあり、勉強に対するモチベーションが下がりました。それでも夏に勉強の習慣が身についていたため、志望校別単元ジャンル演習講座の1日のノルマを決めて淡々とこなすことができたので、やらないといけないことは遅れずにできました。また9月に受けた模試で志望校判定が上がり、夏休みの努力が形にあらわれたことでモチベーションを上げることができました。

10月に入ると、総合型の一次通過の通知が届きました。正直、一次が通ると思っていなかったので、二次の面接の対策は一切していませんでした。通知が来てから面接まで1週間しかなかったので、今からもがいても仕方ないと思い、対策はそこまでがっつりしませんでした。一次の資料を読み直して志望理由をまとめ、担任助手の方に面接の練習を1,2回してもらって、本番に望みました。総合型で受かるとは思っていなかったので、逆に緊張せず楽しんで面接を受けることができました。2週間後に合格の通知が届き、予期せぬ総合型で第一志望に合格することができました。総合型を受験するか悩んだけど、自分が行きたい第一志望なら挑戦することが大事だと思いました。結果がどうであれ、一般の勉強につながる部分が多く無駄になることは絶対にありません。大切なのは、第一志望を追いかけ続けてどんなことも手を抜かずやりきることだと実感しました。

慶應義塾大学
商学部
商学科

山口治真 くん

( 千葉高等学校 )

2024年 現役合格
商学部
大学受験は自分の努力の成果が一番反映される試験だと思います。自分で計画を立てて、実行に移し、足りないことの補強をして、次の試験に生かすというサイクルの繰り返しで上手くいくときもあれば失敗することもあります。ですが、どんな過程をたどっても最後にゴールできる力を培わなければならないことが一番難しいと思います。

僕にとって大学受験はかなり難しいものでした。思うような模試の結果を残せず不安ばかりが募ってしまい、共通テスト前が全受験期で一番精神的に追い詰められていました。自らのこだわりすぎる性格のせいで、初受験の不安だけでなく、準備不足への不安もあったからです。後輩の皆さんはせめて準備不足の不安だけでも除けるように計画的な過去問演習をおすすめします。

本番に関して後悔は残りませんでした。しっかりやりきれたかもしれません。大学受験はかなり時間が短いです。だからこそ、計画的な早期対策をおすすめします。もし、ただやることリストをこなすだけで満足しているようならば変えた方がよいかもしれません。例えば、その努力がどういう効果をもたらすか、どのレベルまで仕上げる必要があるか、どのくらいの頻度で復習すればよいかなど、より具体的にしていくことが出来ます。練習でできないことは緊張している本番ではますますできなくなってしまうので、本番で実行したいことは練習でも実行してみてください。

試験の攻略は様々です。どの手段を取っても楽なことはありません。ですが、きちんとした計画を組み立てられればそこまで難しいこともありません。後輩の皆さんも全力で試行錯誤して、全力を試験にぶつけてください!

明治大学
国際日本学部
国際日本学科

矢口楓 さん

( 千葉東高等学校 )

2024年 現役合格
国際日本学部
私は高1の12月に東進に入学してから部活を引退するまでは、あまり校舎に登校することができませんでした。また、勉強時間を長くとることができず、受験勉強の意識も薄かったと思います。しかし、東進のシステムで自宅でも学校でも受講することができたので、自分のペースで進められました。そして、1回1回の確認テストを受け、分からなかったところをすぐに復習することで、授業の内容がより定着していました。また、高速マスター基礎力養成講座は特に英単語や古文単語で利用していましたが、自分が間違えた問題が一目でわかり何度も反復して覚えることができました。

高3で部活や文化祭が終わってからは、スタートが遅れている分頑張ろうと、夏休みから切り替えて勉強することを意識しました。夏休みはかなり時間があったので、教科のバランスを考えながら苦手なところを追求することにあてました。東進は過去問を解き始めるタイミングが早いので自分の学力に不安がありましたが、夏休み中に何度も解いて復習するうちに、自分なりの解き方を見つけることができました。

秋からは志望校別単元ジャンル演習講座をはじめ、特に日本史は不得意なテーマや時代のたくさんの問題に触れ苦手分野をつぶすことができました。直前期には過去問演習講座や第一志望校対策演習講座で入試問題に多く触れ、だんだん問題を解く感覚もつかめるようになってきました。東進では、勉強のモチベーションが下がっているときでも一緒に計画を立ててくれたり、担任助手の方が声をかけてくれたりしたので、ペースを乱さず気楽に勉強を進められました。

東進では部活などが忙しい人でも勉強しやすい環境が整っていると思います。システムを活用して自分のペースでがんばってください。

明治大学
文学部
史学地理学科/西洋史学専攻

野上遼太郎 くん

( 千葉高等学校 )

2024年 現役合格
文学部
僕は高2の秋から東進に入学しました。東進の環境がとても良かったことや、広告やテレビで見たことのある講師の方の授業を受けられて、尚且つ面白かったことが決め手になりました。高2の共通テスト同日体験受験で点数のあまりの取れなさに絶望しました。そこから、講座や高速マスター基礎力養成講座の活用をより一層丁寧に行いました。

高3に入ってからはあっという間に時間が過ぎていき、秋に文化祭が終わり、本格的に焦り始めました。しかしそんな時だからこそ、担任の先生や担任助手の方と沢山相談したおかげで、優先しなければならない勉強が何かを冷静に捉え、勉強の計画をしっかりと練ることが出来ました。結果、過去半分もとれていなかった共通テストで、本番は理科やリーディングで高得点を取ることが出来7割を超えることが出来ました。

最後に、受験生の皆さんには東進の合格サポートシステムをぜひ活用して欲しいと思います。このカレンダーを一目見れば、受けたい大学の出願締め切り日、受験日、合格発表日などがわかります。受ける日程が重なっていたり、一次金の締切日が過ぎてしまったりしていた、なんてことになったら、精神的にも大変です。これを活用したうえで受験の計画を立てるのが、正直最も大切で受験の命運を分けると言っても過言ではないでしょう。

あんなに勉強が出来なかった自分が、よくこの大学に受かるまでの知識を身に着けることが出来たなと思います。辛い、しんどい、やる気が出ないと思っても、とにかく何かしら勉強をやり続ける事が大事です。僕は、そんなこと考えている間にどれだけの知識を入れられるか、という事を常に考えていました。受験生はもう勉強するしかありません。自分を信じて勉強していれば、必ず合格できます。頑張ってください。

校舎情報

千葉校

千葉校
地図
千葉市中央区弁天1-15-3 
リードシー千葉駅前ビル2F ( 地図 )

電話番号0120-104-564
(または043-254-9551)